あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。ツイッターにアップした画像や動画をまとめつつ、
エンドロール後の島の発展あれこれをまとめておきます。
今回もスクショ整理がてら、直近の島内の様子をまとめておきます。
メンテナンスは継続中 当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
アルバム整理ですので、ツイッターに投稿したスクショや動画だけではなく、色々と混在です。
花畑のメンテナンス
気分転換の程度ですが、少しだけ花の色の並び順を変えたり、飾ってある小物を変更しました。果樹園の方は後で少し手を加える予定ですが、大きくは変えない方向で。

この区画は当面の間はこのままだと思いますが、全種類・全カラーの花を一望できる地点として気に入っています。
島内のメンテナンス(巡回)と同時に
夢見も更新しています。あまり大きな変化は無いですが、忘れた頃に来ると変わっているかも!?
素潜りでも新しい生き物が!
サカナやムシには
秋からの顔ぶれがありましたが、
海の幸にもチラホラと新しい生き物が!



オウムガイ…ノーチラスですか~とニヤニヤしてしまったのは気のせいw…サザエやオイスターは、島内で食欲の秋を促進しそうですね。
無人島の世界とはいえ豊富な魚介類に果物が採取できる島です。食材には恵まれている環境ですね。
ラコスケの名言!? 相変わらず
深いお言葉が…いろいろ考えさせられますね。子供たちよりも大人プレイヤーの方が刺さりそうw



素潜りは時間がかかるので。、なかなか毎日は潜れませんが、それでも称号を得られるくらいには参加していたようです。
カブ価その後…
開幕から上がる場合は、週末は期待できないという経験があるので、下がり始めた段階で全て売却しました。

買い値に比べると少し損はしたけど、最初の掛け金は全額回収済みなのでダメージはありませんでした。

今週は100ベル…さすがに3桁だと何か嫌な予感しかしないので、やめておきました。
いつか1回はミリオネア達成してみたいですが、とりまマイホーム云々が片付いて
余裕が出るまでは大胆な遊びはしない方が良さそうです。
やっぱりカブは難しいですね。トレーダーさんの勘を分けて欲しいです。
王子、風邪をひく
夏の間は殆どと言うくらい見かけませんでしたが、住民の「風邪」イベントが始まったようです。
私の島では「体の弱い王子」という脳内設定を知っているのか、これまた
何の偶然か、まっ先にジュンくんが体調不良になっていました。

御労しや…さすがに病気はネタにできませんので、素直に「おくすり」を差し上げました。この島の「おくすり」は万能ですね。
王子!お気持ちは分かりますが、かっこつけてる場合ですか!お部屋にベッドがあるんですから、ちゃんと寝て静養して下さいまし。
住民から貰える「秋・冬」ファッション
住民にプレゼントすると、お返しにファッションアイテム(服)がお返しされる事が多いのですが…相変わらず「秋・冬もの」が多くて、仕立て屋さんに行く手間が省けるくらいです。


カーディガンやニット…時にはコートまであります。
序盤(春)に普通に見かけたアイテムもチラホラ。
リアルはまだ蒸し暑い時がありますけども、衣替えのシーズンですね。服が集まったら、またコーデ集でもやろうかな。
仕立て屋さんがナナメ上を行く!?
住民たちとは、秋・冬もののファッションアイテムを交換し合ったりして、季節感を味わう日々。一方、エイブルシスターズでは…

いやいやいや…マネキンが
気合い入り過ぎで。試着室に入れば可愛い系・イケメン系アイテムは沢山あったのに
どうしてこうなった? このチョイスはお姉さんか、妹さんか、どちらの趣味なのか聞いてみたいですね。たま~に見かけるこういうセンス、嫌いじゃないですw
ピンク色のカッパスーツなんてあったんだ…だいぶ前ですけど、液体蚊取り・キン○ョーリキッドのCMに出ていた「カッパコスチュームの山瀬○み」さんが浮かんでしまいました。
靴はピンクのレインブーツです。
今回はここまで。 住民を巡回して、声をかけていくだけでも癒しなのですが、そろそろ服のみならず、お部屋の家具なども新調してあげたいところです。

ハキハキ系のセバスチャンくん。お家で珍しく読書?と思いきや、手にしているのはマッチョマンの載っている雑誌。
しかし、机の上では
怪しげな実験器具が…キンニクを増強する薬でも作っているのでしょうか?それとも市販のプロテイン混ぜているだけ?
家具や服は、プレゼントした家具のみならず、住民同士で交換したと思しきアイテムもあるようです。それらによって、いろいろな想像や解釈ができるのも、あつ森の良いところですね。
(´ω`) マイペースに楽しんでます!
◆This site is presented only in Japanese.