スプラトゥーン2 ニワトリはタマゴだった頃の夢を見るか
前回までのあらすじ リバイバルフェス2回目。賑やかな広場やミステリーゾーンを見学して、スクショを撮ったり、ポストにもフェス投稿したりして、自分なりに楽しんでいました。
そしてメインであるフェスマッチへを駒を進めたのでした。

マヨネーズ・ケチャップの時は、適正値をはるかに上回るフェスパワーになりましたが…今回は何と、
こうけん度がインフレを起こす結果になります。
以降は
フェス当日のプレイ日記として、
フェスマッチに参加した記録をまとめておきます。ご興味のある方だけドウゾ…
勝率を下げないように意識して…
無理のない範囲でコツコツ参加できれば充分ではありますが、チャレンジでは記録更新に挑んでいるプレイヤーも多いと思われるので、長射程でのブキ練習はせず、よく慣れたシューターを軸に使いました。


ガチ寄りとはいえ
ナワバリですので、下手に突撃だけしてやられるよりは、生存して塗った方が味方さんの支援になるはず…と、塗りが強いブキを選びました。


推定フェスパワーの上がり方も緩やかで、相手チームとのパワー差も少なめ・概ね均等と、非常にプレイしやすかったです。今回のフェスは
当たりですわ…時間帯が良かっただけかも。

そして
「えいえん」達成へ…勝って負けて勝って…えいえん達成後もリザルトは安定していました。とりま
900~1000ポイントを目指してしっかり塗る、
味方さんの支援を意識するくらいはできてたかなと。


わかばの時は、スプラ甲子園のチャンピオンのプレイヤーさんを見習って、ボムコロも意識して立ち回りました。いい勉強になりました。


同士討ちの上に回線落ちというケースにも遭遇しましたが…今回のミステリーゾーンは人数不利だとまず勝てません。
イカ友からも
「無双できるくらいのパワー差あるなら別だけど、同格じゃキツいよな」と労われました;
10倍/100倍マッチが大変なことに
フェスパワー自体は一進一退のゆっくりしたペースで、それで充分だったのですが、それ以外の所で
奇跡が起こりました。


48時間開催中に4~5時間プレイすれば、10倍マッチが2回来るのは平均的だとは思うんですけども…今回は
なんと!
100倍マッチが4回! なかなか10倍マッチが来ないな~100倍は1回だけでも来たらいいな~と思っていたら、10倍が来ない代わりに100倍が先に来ました。
メチャクチャびっくりしましたね。

こうけん度が
ザックザク!!しかも4回も来たので
倍率ドンさらに倍という状態で、100倍に勝てたのは
素直に嬉しいんですけど、この遭遇率は本当にいいのこれ?と不安を覚えました。
10倍マッチ
100倍マッチ



○○倍マッチは
全勝しました。ここまで勝てたのは一重に
味方さんたちのお陰だと思います。本当にありがとうございました!!!
そしてフィニッシュへ…
フェスパワーに関しては前回のマヨケチャが異常なだけで(本当に)、今回は安心かつ安全な「適正」の範囲での終幕となりました。めでたしめでたし!

●チャレンジ最終フェスパワー 2071.5(最大2092.1)
最終こうけん度 904790(10倍マッチ2回・100倍マッチ4回勝利)
●レギュラー 参加なし対戦・共闘してくださった皆様、ありがとうございました!
今回はここまで。 今回は、お絵描きをしても
あつ森のムシ取り大会と並行してたり、日曜日はお仕事の打ち合わせが入ってしまったりで、残念ながら
ランダム支給の
クマサン祭には行けませんでした。
全体的にガッツリと時間をかけたプレイ環境にはできませんでしたが、こうけん度に関しては
少しはお役に立てたかなと思います。
終盤は疲れもあったので無理には続けず、ガチ勢さんのフェス配信を視聴するに留めました。そんな中で、フェスパワーの新記録達成(3000↑)の瞬間を拝めるなど、これまた良い展開に恵まれました。

いつぞや、あつ森の記事で「10人いれば10通りの島ができる」と書きましたが、スプラもまた似ている世界で、ガチ勢さん達みたいにウデマエやスキルを競う人もいれば、フレンドさんとプラベや合流を楽しむ人もいますし、お絵描きや二次創作が好きな人もいます。
公序良俗に反する事やチート・不正などは論外ですが、個々のプレイスタイルや楽しみ方は、個々の
自由でよいと見ています。
私は私で、このブログやツイッター上でも自ら「ソロ専」と宣言していますが、リアルでは家族の介護や家事などもありますし、リモートや内職で急な案件が入る事もあるので、基本的に交流はしない方向を選びました。
それでも、ソロでもここまで楽しませて貰えているのは、スプラトゥーンというゲームの間口の広さ故でしょう。ほんと
イカ研究所さまさまです。

さて、リバイバルフェスは残りあと
2回…2020年内を予定とコールされていますから、次は10月と12月あたりになるのでしょうか。
次回も参加できるように、スケジュールも調整して、体調も維持できるようにして、お仕事も頑張りたいところです。
(´∀`) おつかれさまでした
◆This site is presented only in Japanese.