あつまれ どうぶつの森はバージョンアップにより「海開き」になり、マリンスーツを着て海水浴やダイビングが可能になりました。
素潜りして「海の幸」をゲットしたり、博物館や図鑑にも項目が増えたようです。夏季限定アイテム等も登場しています。
ゲームニュースや公式ツイッターでも取り上げられています! アップデートの詳しい内容については、任天堂サポート(公式)のページをご覧になってください。不具合の修正に関してはひとくくりでしかないので、何をどう直したのか知りたいところですけども…普通にプレイしている分には問題ない程度の事なんでしょうね。
当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
6月はジューンブライド撮影イベントに全部もっていかれた感じがありますが、今度はプレイヤーが
島内で採取する作業が増えました。
7月もムシとり大会がありますし、開拓の面は落ち着いても、まだまだ飽きそうにありません。
ダイビングできた時間が深夜帯+天候が雨だったので
暗いスクショが多く、その場合は画像ソフトでコントラストを調整して明るくしています。予めご了承の上でご覧ください。
※7月5日追記あり
アプデのお知らせはポストにも
ポストに届いているお手紙を見ると…任天堂からはアプデの告知+オマケと、たぬき開発からは
行動のヒントが出ています。

オマケはアタマ用アイテムの「シュノーケル」でした。ダイビング用の雰囲気アイテムですね。

今回のアプデは「海開き」が目玉でもありますし、まずは、タヌキ商店に行ってみましょう。
公式からコールのあった「
マリンスーツ」は店内には展示されていないようですが…
戸棚の中にありました!


了解ですわ~それが「海の幸」ゲットの方法ですわね
(メモメモ)。基本的には前作(3DS)にあった仕様とほぼ同じようですね。

尚、マリンスーツは特殊装備
(トップス+ボトムスまたはワンピースを維持したまま着る服)なので、着替えや変身ができなくなる場合もあります。
マリンスーツを外してから着替えましょう。
「いきもの図鑑」アプデ 図鑑もアプデされ
「うみのさち」の項目が追加になりました。40種類の模様…ちょっと増えたかしら?


前作と仕様が似ているところを見ると、
逃げ足の速いレアな生き物もいそうですね。また粘って追いかける事になるのでしょうか、遭遇が楽しみです。
「新商品」入荷 マイル交換のプライズ景品、
たぬきショッピングの期間限定アイテムにも追加がありました。


商店で買ったものもカワイイからいいんですけど、景品はまたスタイリッシュなデザインでカッコイイなぁ…。
たぬきショッピングの「たなばたのささ」はまさに夏ならではのアイテムですね。さっそく買ってみて、届いたら屋外に並べてみる事にします。
海開きのウワサは博物館にも… 寄贈されている生き物以外となれば、フータさんも興味津々でしょうね。前作は平気だったような記憶がありますけど、今作は
グソクムシ系のいきものがとれるのなら、反応が変わるのか見てみたいですw


寄贈できるようなので、初回は売らずに持ち込んでみようと思います。
ダイビング開始!
時間が
夜になってしまった上に、天候も
雨でロケーションは最悪なんですけども、
二次元の海なら大丈夫でしょうという事で決行です!
ヒャッホーイ!(ザブーン!)
空港の桟橋から飛び込めたことでふと気付いたんですけども…これ、地上では空港前に柵を立てて封鎖しても、マリンスーツさえ持ってきてしまえば
侵入可能になってしまいますね。
島の防犯対策はしっかりと 北側の小さな浜辺は
つねきちの船があれば入れないでしょうが、それ以外の砂浜においては全域封鎖するのはなかなか難しい気がします。

パスワードだけで
不特定多数に島を開放している人、またはアイテム交換・お触りなどの目的で
会場を固定したい人は、見知らぬ人に荒らされる前に、砂浜まわりで対策するか、招待する人を選ぶなどの注意が必要です。
どこに入られてもいい、花を散らされてもいいという寛大な人には関係ないお話だと思いますが、基本的に「荒らしプレイヤー」は不快になる分類です。
二次元でも防犯対策をして、荒らしには気を付けましょう。
河川には入れない・上がる時は砂浜から この辺も前作(3DS)と同じようです。また、遠泳しても沖の手前でフェンスがされており、泳げる範囲は予め決まっています。


つねきちの船が来ていない、砂浜に通り抜けられるスペースがあれば、
北側の小さい浜辺からも上陸可能です。
素潜りはYボタンで 泳いでいると、海底からブクブクと
泡が発生していること上がりますので、その真上あたりから「Yボタン」で素潜りしてみましょう。


少し視点が変わります。「海の幸」の生き物は、海底で
丸い影となって移動する事があるので、その場合はスティックを傾けて方向転換しながら追いかけましょう。
あまりにも逃げ足が速い生き物は、プレイヤーキャラが追跡しきれず(息が切れて)水面に戻ってしまう事もありますが、その後また素潜りすれば追いつける事もあります。
ウニが取れました!
…しかもムラサキウニ!おのれダウニー(誰)… まずは
操作に慣れるようにすると良いでしょう。ムシやサカナと同じように
ポケットに収納されます。
ただし、ポケットがいっぱいになると、逃がすか交換するかの選択肢になりますので、適度に上がって寄贈・売却しましょう。

素潜りでゲットできた回数や種類によってマイルも入るようです。この辺も釣りや虫取りと同じですね。

また、
マイルポイント(ボーナス)にも「海の幸」の項目が追加に…毎日マイル稼ぎをするなら、マリンスーツも必携になる予感。
その名はラコスケ
海の幸「
ホタテ」限定で発生するイベントですけども…今作にもラコスケくんがいるようで、
とれたてのホタテを所望しているようです。

ホタテは連続して採取できるものではないので、
初回は博物館に寄贈するためお断りしました。実質は2度目の遭遇です。
2度目以降は…商店への売却か住民へのプレゼントくらいしか使い道がありませんので、あげることにしました。


これが予告されていた
「マーメイド」シリーズの家具を作れるレシピですね…しかし、素材に「しんじゅ(真珠)」が必要な模様。ラコスケくんも探しくれる様子ですが…
そうカンタンには入手できないシリーズ家具のようです。前作(3DS)もまた、南の島でツアーに参加して、ポイント交換でしか入手できない限定アイテムでしたね。

だぁよ 相変わらず微妙な慣用句を置いていきますわね…しかもそこだけエコーついて聴こえるのは何故。むしろ前作から何も変わってないようで安心しましたw

ラコスケくんは満足してくれたみたいです。ありがとうね…と、言いつつ、
ちょっと追跡してみたんですけども…
夜だったので暗い動画で恐縮ですけども…あげたホタテは、やっぱり
食べる用だったようですね。
その後もホタテをゲットできても、ラコスケくんは現れませんでした。ホタテをあげて
レシピと交換は1日1回までのようですね。
SNS上を見ていると、早くレシピをコンプしようとして時間操作したら、ホタテを入手してもラコスケくんが出現しなくなったという方もチラホラ…ある程度のペナルティがあるのかもしれません。
アプデによる追加ですからね。見えない部分もいろいろ修正されている可能性があります。ゆっくりプレイした方が良さそうです。
7月5日追記 アプデもきちんとインストールして、時間操作もしていないのに
ラコスケくんが出現しないという場合は、ホタテをゲットした段階で
ポケットが満杯だったり、
先日に採取したホタテ(古いホタテ)を持っている状態だと出現しないみたいです。
出現時間は昼の場合と夜の場合で確認できました。…と、言う事は、時間に関係なく
とれたてのホタテを狙っている様子なので、ポケットの中は常に空きを設けておき、余っている「海の幸」は早めに売却しておきましょう。
「しんじゅ」は素潜りでゲットできる事も… かなり確率は低い気がしますけども…ラコスケくんの言った素材「しんじゅ」も素潜りで得ることができました。
2時間くらいダイビングして
1個しか入手できませんでしたので、かなりレアな気がします。

「しんじゅ」は
「海の幸」にはカウントされず、寄贈もできません。貝殻や木材と同じく、あくまで「
DIY用の素材」なのでしょう。
海の幸として「アコヤガイ」がとれますが、同時に「しんじゅ」は入手できません。あくまで
アコヤガイが住む海域というだけで、しんじゅはしんじゅで別物のようです。
博物館に「海の幸」を寄贈すると…
フータさんに「見せてほしい」と言われたので、いくつかゲットした「海の幸」を持ち込んでみることにしました。初回だけちょっと会話が特別でしたw

この記事では楽しみが減ってしまうと思われるため、詳細な
成り行きは端折ります。実際にプレイして確かめてくださいね。

いやはや
ムシと大違いの喜びようですw…
以降は通常通りの会話になって、
初回のものだけ「寄贈する」事ができるようになります。
寄贈するとサカナの部屋(海)に追加 マリンスーツのまま博物館に入り込んでいるのは少々お行儀が悪い気がしますけども…寄贈主&島民代表の特権として目を瞑ってくれている
(と、考えていますw)
チンアナゴかわいい~アプデのPVで見た通りの展開を、自分で拝めるようになるとは…

あら、そこにいっぱいいたんだw…一部の貝などは案内板を見ないと気付けないかもしれません。凝ってますねw

この水色の丸い部分は演出ではなく水槽だったのね…ミズクラゲがいっぱいフワフワしてます。癒し空間!
この記事では一部だけにしておきますが、こんな感じで
海洋系の水槽に追加されるようです。コンプリートが楽しみになりますね!
図鑑の仕様も同じ 2時間くらいがんばって図鑑は3分の1くらい埋まりましたが、終盤は同じ生き物が
被るようになってきました。

サカナやムシと同様に、それぞれに
出現しやすい時間もあるようなので、以降は出直したいと思います。
海の幸は飾っても良い クラゲ…前作(3DS)では海面にフワフワ浮かんでいて、うっかり触るとしばらく泳げなくなる、落とし穴のタネの海上版とみられるアクションがありましたが、今作では「海の幸(ミズクラゲ)」として捕まえることができ、刺される事もありません。
夏だからなのかもしれませんが
泳いでいてもクラゲがいないんです。採取に集中できるのは嬉しいですね。

クラゲは可愛いので一匹お持ち帰りしてマイホームに飾ってみました。一般家庭で、実際にクラゲを飼育するのは、機材や水質管理などで難しいと聞いた事がありますが、
二次元なら自由でいいよねw
ワカメのように
直置きされるタイプの海産物は、干物コーナーに並べて飾ってみました。

いずれ、スープや味噌汁の具になる食用ワカメを作っていると見て頂ければ。う~ん、この区画は
磯の香りが凄そうw
今回はここまで。 2時間ぐらいガッツリ気味に、二次元ダイビングを楽しんできましたけども、楽しさは変わって無いです。
むしろ、古参やガチ勢()には
(クラゲがいなくなって)イージーモード化しており、初心者さんには素潜りの練習を兼ねて、
ゆっくり遊べるでしょうから、どちさにせよ良い仕様です。
北側で岩盤の無い地点であれば、
1段上の段差から海へ飛び降りることができるようです。
この仕様を使って、マリンスーツ・はしご・たかとび棒を持参しての「トライアスロン風な対戦コース」を考えるのも面白そうですねw
あとは
色違いの服を着たジョニーとも遭遇してみたいです。どんなアイテムが貰えるのか、それとも違うイベントが発生するのか、期待して待ちたいと思います。
あ、だから今日は
島の天候が大雨だったのかしら?なんて邪推してしまいましたがw
ヽ(≧∀≦)ノ まったり楽しみましょう!リンク
◆This site is presented only in Japanese.