スイッチを使って、エクササイズ系で遊べるタイトルと言えば、今やリングフィットが主役になっている印象がありますけども、そこまで本格的では無くても、お試し感覚でプレイできるソフトがありました。
しかも、
2020年9月30日までの期間限定とはいえ、ソフトの価格は
無料というから驚きです。合わないなら消せばいいだけです。
Jump Rope Challenge/ジャンプロープチャレンジ
ジョイコン必須なので、ジョイコンがあるタイプのスイッチ本体なら即プレイ可能になります。
スイッチLiteでもDLできますが、プレイには別途ジョイコンの左右セットを購入する必要があります。商品紹介ページはコチラ
・ジャンプロープチャレンジ
(別窓・任天堂公式)
私もまた運動不足は
自覚があるところがあるので、さっそくDLしてプレイしてみました!!以降はプレイ日記です。ご興味ある方はドウゾ。
製品紹介のページにも書かれていますが、昨今の社会情勢でリモートワークやステイホームで巣ごもりせざるを得ず、
運動不足が懸念される中でのリリースとなったようです。
フィットネス関係のゲームは(wiiの頃から)開発ノウハウがある会社ですから、こういう良い取り組みは高く評価したいです。
ダウンロードしました!
他の大御所タイトルのゲームソフトに比べると、ダウンロードもサクサクであっと言う間にインストール完了になりました。

テレビモード(モニター)はそのまま、
本体もドックに入れたまま、ジョイコンを取り外してスタンバイします。
チュートリアルもあるので安心
どういう風にプレイすればいいのかは最初にちゃんと説明が流れますので、目を通しておくと良いでしょう。

久々に
ジョイコン用ストラップ出しましたわ。ポケモンイーブイ以来ですw

あと、画面の中にも書かれていますが、マンションとか集合住宅に住んでいる方は、
騒音にならない範囲を考慮してプレイした方が良いと思います。

さあ、なわとびチャレンジ開始です!…自覚アリアリの運動不足のオバちゃんですので、明日は筋肉痛の予感
(それな)
目標を調整する事もできる
その場でジョイコンをもってぴょんぴょんしてるだけなのに…キツくなってきました。どれだけ鈍ってたんでしょうね。任天堂さん、いいソフト出しますねえw

でも、
派手なBGMも無くてシンプルなのも好感ですわ。跳んだアクションに対してピコピコ音と、10回に1回ちょっとしたエフェクトが入るだけ。カワイイです。
子供の頃はそこそこナワトビ好きで、二重跳びとかもできたほどでしたけど…今はもうできないんだろうなと地味にため息ついちゃったりw

デフォルトでは「100回」が基準になっています。まだまだ余裕だぜ!と言う人は、跳ぶ目標値を上方修正する(最大900回)のも良いでしょう。
2人プレイも可能

ジョイコンを半分ずつにして、2人で目標値を目指すという協力プレイも可能です。

また、シングルでもペアでも、翌日になると背景が変わるようで、ウサギのキャラクターも数パターンずつですが着せ替えもできるようです。
記録は折れ線グラフに

休憩(Xボタン)で
毎日の記録・推移が閲覧できるようです。初日では分からなったのですが、2日目になってマス目の上に
折れ線グラフと思しき図が入りました。

頑張った日はそれだけ高く表示されるのでしょう。中央のマス目も、ラジオ体操に参加した時のスタンプ帳みたいでいいですね。
ここからユーザー切り替え(Yボタン)もできるようです。1台のスイッチで連携している家族アカウントがある人は、その場でプレイヤー交代もできるので便利ですね。
今回はここまで。 100回ではまだ大丈夫かな~と調子乗って300回跳んだ時点で息が切れました。やっぱり寄る年波には勝てないといいますか、
運動不足が顕著に出たようです。腹筋と腕、足の筋肉がちょっとミシミシしてます。
弟から「こんなんで息切れてるんじゃ、リングフィット買えても無理やんw」と笑われましたが、むしろ
身の程を知れてよかった気がします。今は財力の問題もありますが、ミーハーだけで無理して買わないで正解でしたね。

自宅にいても家事など決まったルーチンワークのみ、買い出し以外は外にも行けず、あとは座ってパソコン作業かゲームかの状態でしたから、こういったソフトの配信は丁度いい機会だと思います。
これ…スプラ2のガチマで負けたら、1戦につき100回跳ぶノルマでもいいかな~と思いました。そうすれば運動して発散されるでしょうし、意地でも勝たねばならない!と気合いも入る気がしますw
ヽ(≧∀≦)ノ 体力作りも頑張りたいです!リンク
◆This site is presented only in Japanese.