気付いたらもう6月の中旬になろうとしています。あつ森も、3月20日発売の開幕からそろそろ
3カ月になろうとしているんですよね…あっという間だった気がします。
★目次
・「あつ森」のココは凄い! 画像の質感と音は文句なし
屋外をレイアウトできる強み
SNS時代を意識した機能やデザイン
島クリエイターで地面まるごと弄れる
住民の住居(位置)をコントロールできる
・「あつ森」のコレはどうなの? 島内放送に「訪問者」コールを入れて欲しい
まとめ買いさせてほしい
色違いの家具は出せないのか
道具の耐久度を可視化してほしい
屋外でもレイアウトシステム導入を
橋の立体交差を可能にしてほしい
せめてスタジオ撮影では使って欲しい「遊具」
「まだ持っていないレシピ」の項目は出せないか
住民どうぶつの会話バリエーション
とび森のような「条例」の導入を
いろいろ項目が並んでいますが、あくまで
ソロプレイ前提での記述です。「あつ森」のココは凄い!
★画像の質感と音は文句なし 最新ハードになったという点もありますが、
表現力(グラフィックやサウンド等)は最高です。時間の経過による屋外光の加減、家具における素材ごとの質感は明らかに向上して、いろいろ集めたくなります。
音に関しても、BGMのみならずSEもこだわってますよね。走った時の足音に至っては、土か草の地表の違いとか、プレイヤーが履いているクツでも違いがあるほど。
波や風といった自然の音も(ヘッドフォンをすると特に)作り込まれているのが分かります。


前作(3DS)まではまだ、どこかカクカクでオモチャっぽかった
魚や
虫も、今作は細かなウロコや翅脈まで表現されていて、かなりリアルに感じます。
魚の水槽の一部には照明がつくものもあり、インテリアとしても映える仕様になっています。同様に、寄贈先の
博物館の内部の作り込みもかなり拘っているので、どちらの生き物図鑑も、化石も、美術品もコンプしたくなる出来です。
あとはマイデザインの
透過処理や、ファッション系で作れる
アイテムのパターンが増えた事も良いと思います。
反面で若干
クセのある描画は慣れるまで大変だったり、あとは何より
枠が少ないのは欠点ですね。
★屋外をレイアウトできる強み 前作(3DS)までは、インテリアに用いていた家具は屋外には持ち出せませんでした。
エクステリアは公共工事によるオブジェだけか、あとはマイデザインで水路や階段などを描いて、地面に貼るという
フェイク画像の世界でした。それでも楽しいんですけどね。

今作は入手した家具を、屋外で自由に飾り付けることができます。
リアルの世界ではあり得ないような置き方やシチュエーションも可能になっています。

置いた場所によっては、住民が興味を示してくれることもあり、こういう偶然を狙ったレイアウトも考えたくなります。
★SNS時代を意識した機能やデザイン プレイヤーには、そのゲームの世界ならではの特別な「スマートフォン」が与えられ、そこにインストールしたアプリを使って、生活を補助する仕組みが作られています。
平成後期~令和の時代に則したイメージで作られており、
スマホ1つで何でもできる世代…という点が色濃く出ているので、年齢を問わず取っ付きやすい気はします。

ツイッター等の
SNSに投稿するのが当たり前になった時代ですので、
カメラ機能もかなり優秀です。
映える1枚を撮るべく、また景観づくりにハマっていく…そのルーチンになるのを見越した仕様でしょう。
★島クリエイターで地面まるごと弄れる 今作の目玉ともいえるシステムが島クリエイター。序盤のシナリオをクリアする必要があるため、
解禁するまでの作業が長いと言えば長いのですが、ひとたび解禁してしまえばこちらのもの。
浜辺や磯の岩盤などは壊せないし、崖を作る場合も高さ制限があるなど
一定のルールはありますが、陸地における加工だけでも充分に楽しめます。

これにハマって徹夜になっているプレイヤーさんも少なくないと思いますし、島の景観テーマを決めるなどして、
気合いの入った島作りをされるプレイヤーさんも大勢います。
私もコレに超絶ハマっていて、時間があるなら
1日中やっていたい!という日もありました。
ただし、根気と計画性もある程度は必要なので、
ダラダラやらない方がいいシステムでもあると思います。
TIPまとめ記事(別窓)・島クリエイターのキホンの「キ」
・島クリエイターのキホンの「ホ」
・島クリエイターのキホンの「ン」
★住民の住居(位置)をコントロールできる 前作(3DS)までは、俗にいう「たぬきテロ」「引越しテロ」と呼ばれ、意図しない地点に
住民どうぶつの家を勝手に建てられてしまう現象がありました。
今作では序盤から
プレイヤー(島民代表)が自由に決められるようになり、ゲームが進めば「区画整理」で更に違う地点に移設もできるなど、自由度が高くなりました。
坂や橋も上限はありますが、取り外しの権限は与えられています 1軒1軒を余裕をもたせて家具を飾り付けることもできれば、住民全員の家を限界まで寄せて、島の土地をフルに活かすという構想もできます。
また「引越しフラグ」が立って了承するまでは、時間が空いても
勝手に引越していなくなる事も無いようです。
「あつ森」のコレはどうなの?
せっかくここまで良いものが沢山あるのに、プレイしていて
「もうちょっと、こうだったらいいのにな~」的な部分をまとめておきます。
あくまで
私個人の主観によるものなので、予めご理解の上でご覧ください。
◆島内放送に「訪問者」コールを入れて欲しい しずえさんは
しずえさんなりにお仕事をしていると思いますが、島内放送で毎回
同じ私信を挟むのはそろそろ自重して欲しいかしらと。
たま~に程度ならいいんですけども、私信よりも「ことの」「シャンク」「レイジ」「ジャスティン」「レックス」「ローラン」「つねきち」「とたけけ」「ウリ」など、
固定キャラ訪問があった日は、彼らの情報が欲しいです。

例えば「XXさんが島に来ているようですよ」「不審な船を見かけましたので気を付けて下さいね」「今日は●●さんが広場に来てますよ」「島でカブ売りさんを見かけましたよ、お昼には帰るそうです(午前ログイン限定)」等という感じにコールして、私信はカットする。
これだけで私信の時のBボタン連打()も減りますし「しずえさん、毎回ちゃんと事務手続きして、浜辺の巡回もやってんだな~」と、だいぶ印象も変わると思います。
「ジョニー」や「ゆうたろう」は
不測の訪問者だと思われるので、今まで通り
住民から「浜辺で倒れている誰かがいた」とか「ただならぬ気配がする」発言で良いと思いますがw
★まとめ買いさせてほしい タヌキ商店、
仕立て屋さん、
マイル界隈の事なんですが…
島クリエイター解禁、あるいは島の評価が★4くらいになると、もっとイメージに合う家具を作るべく
リメイクも必須になってきます。
実際にプレイして多用している方はお気付きかと思いますが、家具によっては
5個以上を消費する場合もあります。
リメイクキットは最低「
10個売り」の枠を入れるか、今時のUIを考えるなら「
いくつ買いますか(所持金の範囲で上限となる任意選択)」の枠が欲しいです。
続いて
仕立て屋さんの「試着室」経由での購入も、複数選択(チェックボックス)式にして頂きたいのと、すでに収納やポケットにある品は、DIY家具と同じように所持済マークを入れて欲しいです。
カートの絵はあるのにカートとしては機能してない? あるいは通販サイトのような
カート制にして、
お会計は後回しにして、試着室を出たら「お会計やね、カートを確認してちょうだい」→被ったものは削除して購入でも良い気がします。
たとえば試着室で
上着を2種類、
靴下も2種類欲しい場合、購入の度に
1回1回やり直しをしていたら重複で購入してしまうミスも出ることでしょう。
試着室の中で選ばせてくれる上に、収納にタダで転送してくれるなら、
まとめ買いさせて頂けたらと思います。
あるいは、どれか1着買ったら、その
色違いは全部カタログに載る…でも変わるかと。
あとは過去の記事にも書きましたが、
ベル引換券や
マイル旅行券も、最大10回単位の
回数券化でもいいので、所持ポイントを最大として、
まとめて引き換えできるシステムにしてほしいです。
ATMや
マイルシステムがスマホアプリにならないのは、現金の入出金、レシピの出力など
現物を要する演出があるからと思われます。
実際、たぬき商店も仕立て屋さんも
電子マネー対応していませんし…そこは
スマホで完結できない部分でしょうね。無人島のリアルです。
★色違いの家具は出せないのか 今作では一定の
市販家具や
マイル交換用オブジェの色は固定されており、リメイクもできません。
提案ですが、初回はカタログ通りの固定の色でも良いので、
2回目の登場からは色違いが1つずつランダムで登場するようになり、
最終的には全ての色違いが自由に手に入る…と、いう仕様にして頂けたらと思います。

私のようなソロ専には全カラー入手はかなりキツい条件ですし
(最近は諦めて、遊具オブジェに頼らない方向になりつつありますが)、実際はオンライン未加入のユーザーもいるでしょうし、オフラインでも交換できる人がいないという人が少なくない気もします。
かといってオンライン上でも…ツイッター上を見ていると、そういったアイテム交換などをネタに、金銭取引や出会い目的が横行している面があります。人気のあるタイトルだからこそ、考慮して頂きたい側面でもあります。
★道具の耐久度を可視化してほしい スコップ、虫取り網、釣り竿、斧、石斧、パチンコなど、採取に必要な道具のうち、壊れてしまう道具は
「あとどれくらいで壊れるのか」とか
「そろそろリメイクをして修復する時期」なのかの
目安が欲しいです。
これだけ壊せば、道具への目は肥えていると思うんですけども… 前作(3DS)にあった
斧のように使い続けると
目に見えるヒビが入っていき、修復こそできないものの、壊れるタイミングは大まかに予測できました。
DIY主体でスローライフが売りの今作ですから、
具体的な数値じゃなくてもいいです。主人公の脳内メッセージ()で良いので「そろそろ釣り竿が壊れそう」とか、残り10回前後あたりで警告メッセージ的なものが入るようにしてくれたらいいなと思いました。
リアルにあるこういった道具も、不具合が出たり壊れそうになれば目視は出来ますよ…ね?
★屋外でもレイアウトシステム導入を 不要な人もいると思うので
島クリエイターの追加アプリによる任意選択でよいので、
屋外でもインテリアと同じレイアウト専用システムを使えるようにしてほしいです。
屋外ですから、手のアイコンの代わりにクレーン車みたいなデザインにしても良さそうw

屋外全域指定だと大変な事になると思うので…提案としては、カメラの機能と同じように
起動したプレイヤーを軸にして
起動中は行動エリアを固定させ、その範囲で家具を(遠隔操作で)設置できるようにする機能です。
特に「落ち葉」とか「グランドライト」など
掴んでずらすことができないアイテム、飾り方によって
前後の向きが固定されていて、設置が難航する大型アイテムの場合には、かなり役立つシステムだと思います。
★橋の立体交差を可能にしてほしい これは単純に水辺だけではなく、
崖から崖への橋を架けられるようにしてほしいです。
現状では川と同じような平行の幅を作っても、そこへ橋をかける事は出来ません。川の上にある橋と被った場合の判定が必要になりますし、予期せぬエラーが出るから採用されないのかもしれませんが。

もしくは島クリエイターで、2段目以上の崖に対し
「トンネルを掘る」という項目も面白そうです。
これだけでレイアウトの幅はかなり変わると思います。
制約があるのは分かって言ってますけどね…マイデザでは限界があるので、新しい要素が増える事を期待してます。
★せめてスタジオ撮影では使って欲しい「遊具」 ベンチやイスに腰掛ける、楽器のように触れると演出がある家具は構わないのですが、
本来の目的とは何なのかと考えさせられる家具が多い気がします。
マイル家具の遊具はその代表格ですね…私はポケ森は未プレイですが、ポケ森ではこういった遊具オブジェには乗ったり、飲食物は食べるモーションが入るなど、実際に
使う演出をしたスクショが撮れるそうです。

あつ森は…せめてパニーの
スタジオ内だけでもできないかな~と思って試みましたが、ポケ森にできていそうなシチェーションは一切できません。ジャングルジムの下段に、ひとり座れただけでした。
高いマイルを払ったわりには実用性はほぼゼロ…島内ではただの
置き物で終わってしまうのは、かなり勿体ないなと思います。温泉やプールあたりも同じ事が言えますが。
ジューンブライドのイベントでは、座ったままクラッカーを割って
パーティー風の雰囲気を出すなどができましたので、今後のアプデに期待したいですね。
★「まだ持っていないレシピ」の項目は出せないか レシピの出現率がどうなっているのは分かりませんが、同じシリーズの家具を作りたいのに、それを作るための資材となる家具のレシピが出なかったり、
入手済みレシピばかり出る現象が続くことがあります。
シーズンアイテムは特に、コンプが厳しい世界 DIYで作ったことがある数が一定以上の条件でも良いので、
ゆうたろうから貰える報酬に「まだ持ってないレシピ」を加えて欲しいです。

正直、レア家具や家財よりも
レシピの方が優先度が高いので、それなら魂の回収ももっと頑張って参加しようと思うんですけどね。
(ゲンキンでスミマセン) あるいは、
被ったレシピを10枚集めると、まだ持っていないレシピと交換できるようになる…とかでも良いです。
今作、交換ができない・オン交流できないソロプレイヤーには不利な事が多いので、救済案としてもご一考お願いしたいです。
★住民どうぶつの会話バリエーション 体感的ですが
前作(3DS)より少ないと見ています。私は島クリエイターに忙しい時期は、住民は放置プレイなので逐一ぜんぶ確認したわけではありませんが…
アイテムのオークション(いくらなら買う?)、不用品を渡しに来る(もう持ってるからあげるよ)…このあたりの回数が特出して高いのは事実です。
この前は別の大会で世界王者にされてましたがwここまでは
まだマシです。
問題は
特定のイベント時における会話の固定化です。これは出現確率を大幅に下げるか、いっそ普段のままの方がいいです。
イースターの時は、どうぶつ達とのほのぼのスローライフしながら楽しくイベントも参加しよう!の筈が、一瞬にしてタマゴに支配される
洗脳イースターと化していました。
二次元とはいえ、イースターエッグの食べ過ぎで
アタマがどうかしてしまったのかと心配するくらい
同じ事しか言わない現象が続き、次第に
話しかけるのが苦痛になりました。
ただ、特別なコスチュームで
見た目だけは可愛いので、スクショ撮影だけ終えたら全員スルーしてハイ終了おやすみ!としましたが…好きなキャラが壊れていくようで、今では思い出したくない程です。
せめて通常の
会話パターンが増える事を切に期待します。
★とび森のような「条例」の導入を 前作(3DS)にあった条例の「朝方の村」や「眠らない村」のように、
住民の活動時間や店舗営業時間を任意で固定できるシステムを導入して欲しいです。
私は前作(3DS)でどの時間帯が良いか試したクチなので、終日勤務の社会人プレイヤーだと、今作は不便と感じます。
帰宅して起動しても平日は概ね深夜。朝型の住民は就寝して会えず、お店も営業時間外…これでは本体で時間操作せざるを得ません。癒しのスローライフとは程遠いです。
ぼんやり系は会う機会がないかも… 前作にあった「眠らない村」のように活動時間帯を
3時間遅くするとか、朝活タイプの人は逆に「朝型」にして夜はプレイしないという選択肢もできます。
そうすれば、本体での時間操作なんかしなくても、そこそこ平日プレイできればいいというプレイヤーも多いと思います。ご一考ねがいたい部分です。
(´-`).。oO(最低限3DSにあった便利要素は概ね入れて欲しいなと)
今回はここまで。 私自身は元々
とび森の時も何だかんだ数年はハマり続けましたし、今作も飽きるどころか、まだまだ前のめり気味にハマっているくらいなので、向こう1年かそれ以上はプレイしている気がしますw
世間ではツアーの島や生き物の出現率などで、色々と賛否両論もあるようですが、
御上のお沙汰には従うしかありませんので割愛します。
ここに書いた改善点の項目のうち、どれくらいが修正されたり、実行されたり、あるいは新要素としてお目見えするのかは分かりません。
かわいい~ ただ、不正データやバグ等の不具合、データの金銭取引などの規約違反者などは優先的に対処して欲しいです。これはあつ森に限らず、他のソフトでも言える事ですが。
私個人が挙げられるのはこれくらいです。まだまだ発売して2ヶ月のタイトルで初年度アプデ期間中ですから、あまり焦らず急がず、今はスローライフの中で見守ろうと思います。
ヽ(´∀`)ノ 楽しくプレイしましょうリンク
◆This site is presented only in Japanese.