あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。ツイッターにアップした画像や動画をまとめつつ、
エンドロール後の島の発展あれこれをまとめておきます。
今回はコツコツ育ててきた「花」が集まってきたので、花畑+果樹園の地区を改装しつつ、色違いの花を集めてみることにしました。名付けて「
虹色の花畑」補完計画!!
ソロで全カラー制覇!すべては試行回数(確率)との戦いでした! 当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
どうぶつの森の名物かつ定番と言えば園芸があります。販売している花の種や球根を植えて、水をやって育て、花畑を作れば景観も上がります。
リアルとは異なり、虫はいるけど食い荒らされる事も無ければ、植物の病気が蔓延する事もありません。
また、かけ合わせれば色違いの花が咲くなど、ちょっぴりギャンブル的な要素もあり、そこがまた
ゲームらしい園芸かなと。
今作は一度咲いてしまえば、花を摘み取ったり、踏み散らしても
枯れる事が無い様子なので、特殊な色の花も
根気さえあれば育てやすい傾向にあります。
※スズランは除外します。花畑がメインの地点に切り替える
島の北東部にある一角は、かつて
果樹園+花畑で整地した地域でしたが、役割はほぼそのままに
花畑をメインにした景観に切り替えていきます。
市販の花は序盤は
3種類x3色でしたが、レイジくんの登場で
8種類x3色になりました。
序盤は島の自生種・旅行券ツアーで採取した花で(3月20日の開幕から)交配実験を進め、残りは購入した基本3色を育ててから、他の地点(複数カ所)に移植してコツコツと交配を進めていました。
島の西側には実験用の花畑を作り、水やりだけで終わった日もあります。 昨今はまとまったプレイ時間が確保しにくい日も多いので、休憩の時にちょっとログインして
水やりだけで終わる日もありました。
それくらい徹底して花の水やりだけは
欠かさず続けました。特にレアな色を出現させる為には確率がかかってきます。オマケに複数個所に同時に植えてコツコツ経過観察するような、
試行回数が肝だからです。

尚、今作は純粋にレア=劣性遺伝を狙う
確率との戦いのようです。前作(3DS)にあったような
枯らして戻すような手間も必要無いようで、運がよければ(早ければ)1~2ヶ月でコンプできるのでは?…という目算はありました。

この花畑にある基本3色は
全て購入した種・球根から育てた(純粋な)株だけなので、交配用の花畑で混ざって見失っても、やり直しがきくようにストックしていた花でもあります。
交配は複数の地点で仕切りを付けて
前作(3DS)の経験を元に実験していましたが、同じ種類の花(バラとバラ、アネモネとアネモネなど)は、周囲1マス(ナナメ方向も含み)と隣接しているとその場で交配が発生してしまいます。

また、どれだけ水やりをしても翌日(日付変更で)
出現する花の数は限られていると予測しているので、掛け合わせたい花以外は出現しないように、周囲を敷設した道や柵で囲って、混ざらないようにしています。


島内にある
隙間という隙間は無駄なく使い、交配が終わるまで
実験用の花畑にしていました。
いずれも水やりの作業効率を考えて、3x2または3x3のマス目で作っています。
化石の埋没サインに悩まされる事も考えると、ある程度の「余地」も考慮した方が良いです。
確率との戦いに勝利していく
まだ
攻略本も出ていない頃でしたので、情報収集はネット上に限られていましたが、
新しい花のレアカラーは情報が二転三転しており、仕方ないので見知ったパターンでできそうなら全てやる方向でいました。
アネモネ
白x白で咲かせた
青をストックしていましたので、花を移動して
真ん中9マスほど更地にして、自然交配で
「赤」を待ちます。
青x
青で
赤が出現しはじめ、増えすぎたら間引き、コツコツと経過観察すること6日目…
1株だけポツンと
紫のアネモネが出現しました。嬉しかった~w
尚、
種からの赤を傍に植えても出現しないようです。
青の遺伝子を持った赤x
青の遺伝子を持った赤による
紫になるようです。
と、言う事は…
赤の遺伝子を持った青同士や、
赤の遺伝子を持ったピンクもまた交配できるということになりますね。
ヒヤシンス・チューリップ
オレンジx
オレンジで
紫が出ると聞いたので、
種から育てた赤x
黄色で
オレンジを量産し、寄せ植えしてひたすら水やり
(雑草、化石、希望しない色の株も除去)して10日くらいした後でしょうか、最初はまた
ピンクが出た?と思いきや、掘り起こしてポケットを見たらビックリ…
紫の株が出現しました。
この出現条件は
チューリップも同じです。ただし、ヒヤシンスは白x白で
青になり、チューリップは
赤x
赤で黒になりますが、ヒヤシンスの黒・チューリップの青はありません。
紫がレアカラーで2次交配が必須なだけで、あとは水やりをしてひたすら待つだけの
確率の問題です。
逆手に取れば、
紫以外は、お店で初期カラーの球根を3色分5個ずつ買って、広い土地に隙間を空けてバラバラに植えたら、数日後に勝手に違う色が増えてたwなんてこともあり得ます。
バラ
唯一「明るさ」の遺伝子を持つと言われる特殊な花で、カラバリも最も多い9種類。
金と
青の手順は
前作(3DS)と同じでした。
青いバラの出現は
運が良かったとしか思えません。この記事を書いた時点では、まだたった1株しかありません。
特に
青バラは前作(3DS)でも
出現確率は低いとされるレア中のレアな花で、まずは
オレンジx
紫でできた
赤を量産して、
複数の地点で一斉に交配を始めていました。
こればかりは一か所でチマチマなんて待ってられません。隙間という隙間を実験用の花壇にして、毎日の水やりだけを繰り返した試行回数の勝利です。
金のバラを咲かせたい場合は、
島の評価★5で取得できる「金のじょうろ」が必須です。
まずは種から育てた
赤x
赤で黒バラを複数つくり、その黒x黒に
金のじょうろで水やりして出現を待ちます。
ちょ…そっちで勝手に生えてんじゃないわよw 金のじょうろで水やり(1回だけでも)しないと
確率はゼロです。むしろ、1回でもかけておけば、あとは他のじょうろで水やりしたり、雨が降った後で
(金のじょうろで水やりしたことがある黒バラ同士から)生えてくる事さえあります。
今作は
枯らして復活させるという手順が無いため、比較的カンタンでした。お手軽でコージャスな金バラ…なかなかオススメですw
キク 紫と
ピンクは放っておいてもじゃんじゃん生えてくるのですが、レア色の
緑がぜんぜん生えてこないんです。
実は青バラレベルで確率が低いんじゃないの?という疑いの目を持ったほどでしたが…
何日目だったか…とある
雨が降った日の翌日&翌々日
キター!!!
種から育てた赤x黄のキクを交配して、そこから生えた
赤と黄の2つの遺伝子を持つ黄だけを集めた地点です。
つぼみにしてはまだ
若いだけ?と思いきや、
緑のキクのつぼみでした。10日以上かかったかも…

こちらは
紫x
紫から出現していますが、種から育てた白x白でできる
紫ではなく、上記の
赤と黄の2つの遺伝子を持つ黄から生えた紫を集めた地点です。
2次遺伝による発生だけではなく、3次遺伝もアリとは…キクは曲者だ~出あえ出あえ~。なかなか
レア中のレアでした。
パンジー
上記のスクショは花畑に移植した後のものですが、
青x
青から生まれた
赤…すなわち
赤と青両方の遺伝子があれば良いものかと。
アネモネの紫と概ね同じパターンで発生させることができました。むしろ放って置いたら生えてた感じw
コスモス・ユリ
交配パターンが少なく、特にユリは少し広い土地を用意して、お店で買った3色を
混ざるように植えて水を与えるだけで
全色発生!なんて事も多いですw
コスモスは黒だけが2次交配のレア色で、まずお店で買った種で
赤x
黄で
オレンジを複数作り、
オレンジ同士で寄せ植えしておくと
黒が発生します。
黒というよりは
こげ茶?
広い土地で
初期の3色をバラバラにランダムで植える放置的な手法もアリですが、放っておくと
雑草レベルで増えるので、ランダムで植える場合は必ず周囲に柵(またはマイデザや水路)で囲って
広がり過ぎないようにすること、隙間が詰まってきたら
適度に間引く事も必要と覚えておきましょう。
ただし、レア中のレアな色(特にバラ)を作りたい場合は
厳選が必要です。ランダムで植えただけでは
(よほどの偶然が重ならない限り)発生しない色もあります。
二次元であろうと、園芸は楽な趣味ではありませんね。でも、手間暇をかけた分は応えてくれる部分もあり、二次元の植物でも同じかなと。
花畑の改修工事を開始!
交配した花が
全色揃ったところで、専用の花畑を作るべく果樹園を改修していきます。
あの…工事して良いでしょうか? ポケット内に2列以上の空きを設けたら作業開始です。フルーツを食べて果樹を片っ端から引っこ抜いてストックしていきます。
それまで3本ずつの余裕をもって植えていましたが、花の種類が
8種になり
より広い土地を要するため、果樹園の土地は
マス目状で密度の高い植え方に変更しました。

密度の高い
森タイプの植え方にすると
化石が発見しづらくなるので、マス目の通路部分は全て
硬い材質の
「道」を敷設して埋めました。
作業中には時々、珍客がw 3色は3本ずつ残してタテ方向に植え替え、残りは売却しました。増やしすぎても始末に困る事があるので、目的が無くなった花もまた「資材」として
処分する事も必要です。

橋の手前はコスモス畑でしたが、これを機に
丸ごと奥(北側)に移設しました。橋を渡ったすぐの地点は、駆け抜けられないように(一時停止できるように)、噴水や家具などのオブジェを置いてみました。

施工時間は果樹や花の植え替えで移動もあるので、日曜日の余暇に一気に進め、休み休み2~3時間くらい。いわゆる突貫工事でしたw
さり気に
映えポイントできた感?
5月19日追加 動画に収めましたので参考にドウゾ。青バラは1株、緑キクは2株しかありませんけども、とりま
全色出せたかなと思います。

バラだけは9色もあるので、2株ずつならべてコンパクトにおさめてみました。固形絵の具のパレットみたいでカワイイ?

尚、スズランはマイホームの傍に植えてあるので、花畑計画としては割愛させて頂きます。
今回はここまで。 最近はプレイ時間があまり取れなくて、お昼の休憩時や寝る前などでログイン(ローカル)できたら
水やりと
間引きで
花壇の手入れだけはしとこうと決め、短い時間でもできる作業だけはコツコツ続けていました。
交配に関しては、既存の花もあったので前作(3DS)の知識も役に立った感じがあります。結果オーライです。

花壇の傍に椅子やテーブルを飾っておくと、水やりしている時に住民が見守ってくれることも…こういう
ついでに話しかけて、好感度を地味に稼いでましたっけw
あとは青バラと緑キクがもう1株生えてくれたら、「
虹色の花畑」補完計画は
完成となります。以降はのんびり待ちますw
いずれ
交配実験用の花畑()の土地は元に戻し、大きな面積の地点は崩して違う目的に使うことができそうです。その時はまた考えます。
1ヶ月で
青バラ発生といい、住民ガチャの
大当たりといい…最近ちょっと運が良すぎて怖いような。それでも、二次元でもラッキーな事は励みにもなるので、生きる気力を貰ってます。
地味なプレイ環境ですけども、
あつ森やってて良かったです。
ヽ(´∀`)ノ 少ない時間で大きな仕事!?