あつまれ どうぶつの森をプレイ開始して、魔力を持った森…いや島に心を奪れつつあります。
イカちゃんもプレイしたいのに何故か集中できません。先日はサーモンランのプチ祭だったので1200p定時上がりまでやって、その後また
どう森にUターンするという体たらくです。嗚呼。
カメラの機能で1枚。NPCキャラもこっち向いてくれるみたいw さて、この記事を投稿している今はまだ
発売した直後ですので、何を書いても
ネタバレになってしまうと思います。
未プレイでネタバレを避けたい人、情報を遮断したい人は、申し訳ございませんがここでお引き取り下さい。 以降の閲覧は、ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。よろしければトウゾ…
そういう事でして、先般のポケモン(シールド)日記と同様に、どう森も6~7日の集中スパンで投稿して
メインのインフラ開拓と、諸々の投資作業(返済)くらいまではガッツリ進めてしまう事にします。
それさえ済めば新しいソフト特有の
開封直後の熱が引くと思いますので、以降はまた不定期にしようと思います。
たぬきちのテントでは…
規模は小さいとはいえできる事が増えていきます。たぬきちのテントの中では、早くも
商売の匂いがしてきました。
つぶきちは日中は外で住民へのアドバイス役を務める傍ら、まめきちは仮設でショップを開くそうです。商魂たくましいですね。


ATMのような機械まであります。お金(ベル)の預け入れやマイルのポイント交換などができる模様…前作も後付けでポイントシステムができましたけど、どんどんハイテクになりますね。
たぬきちは…
生態系で「調べたいことがある」ようで、島内で釣れた魚をとりあえず5種類ほど分けて欲しいとの事…まあいいんですけどね。


虫や魚の
図鑑アプリをもらいました。まあ5種類の魚くらいならカンタンなので、片手間にさっさと終わらせてみたところ…


なんと
フータが来てくれる展開に…前作(とび森)でも
博物館の館長をしていたキャラクターですね。これは嬉しい!

嬉々としてテントを張りに行きました。前作よりインフラ面はコンパクトで便利になり、削減されたり統廃合になったと思しき部分を見てきたので、どれだ事実上のリストラメンバーがいるのか懸念していた矢先…めっちゃ嬉しいです。
早く明日にならないかな~そうだ!時間があるうちに生き物をたくさん採取して溜めておきましょうか。もちろん
虫を多めにね
(ふふふ)
返済から入るスローライフ…
なんだかんだ採取や捕獲に夢中になっていたら…5000マイルはあっという間に溜まりました。さすがに「初めての事」が多いので、アプリの中のスタンプカード?がバンバン増えました。


1回きりの項目もありますけど、何種類あるんでしょうねコレ…事あるごとにスマホがピコンピコン言うのでチェックが大変でした。

景品交換などで使い込んでしまう前に
さっさと返済です。資材置き場にもなる収納が欲しいので、そろそろテントを広くするかお家が欲しいな~と考えていたところ…
ふっかけられましたわ~w
この展開は最早
どう森の伝統芸ですからね…今度の支払いは現金(ベル)ですか、まあいいでしょう。では明日までにお願いね。
マイホーム契約でマイレージ会員もランクアップしました…これでますます貯めやすくなるようです。



拡張機能的なものも並んでますね。
ヘアアレンジの追加とか
どうぐレシピも欲しいな~
しかし今回は
マイデザ勢としての血が騒ぎまして、マイデザの機能をグレードアップしました。これで服のテクスチャ等なども描けるようになる筈。一通り進めて、時間があったらお洋服を作りたいですわ!
なんか眠れなくなって朝活プレイに…
夜更かししてたのに3時間も寝てないんじゃないかしら?って勢いで目が覚めました。このままだと、あつまれ
どうぶつの森じゃなくて、ておくれ
はいじんの沼になっちゃうよ~…
自制心!自制心!と己に言い聞かせつつも、
携帯モードでもできるのが中毒性に拍車をかけている気がします。お布団に入ってもできるって反則でしょ!?
マイホーム完成!
ちんまりカワイイお家ができました!さっそく木を植え替えて、花壇を整え、DIY用のアイテムを置いてひとまず記念写真です。
今回のマイデザはドレスや着物、帽子まで作れるみたいです…これは
無限に遊べるの確定じゃないですかw
模様替えシステムも進化

前作までのシステムをきちんと継承しつつ、利便性マシマシでパワーアップしてるの凄いですね。
今はまだまだ家具らしい家具もなく数も少ないですが、数が揃った頃にはインテリアにも拘りたくなっちゃいますねコレはw

家を出たらお手紙が…開拓が終わったらママンもこっちに来ればいいのに~なんていつも考えちゃいますねw


お外を歩いていたら…お祝いのコメントや、帽子のプレンゼントまで頂いちゃいました。こういうさりげない演出が増えてて嬉しいな~ほっこりしますw
しかもワークキャップは尊敬する絵師様と
お揃いでもあるのよ~マコトくん、分かってて贈ってくれたの?神様ですかアナタは?
空港開通&フータ来訪!
そういえばゲーム再開した開幕で
たぬきちがその日のニュースのような放送をしてくれるようですが…この役はやっぱり
あのお方がいいなあ~


空港って?…最初に降り立った場所のようです。いわゆる通信用のゲートですね。今作は駅舎ではないので
おサルさんではないんでしょうね。


リアルでは(飛べない上に)絶滅したと思われる鳥・
ドードーがモデルじゃないですか。真面目そうで爽やかな印象の好青年ですね。制服とインカムがお似合いです。
空港では郵便サービスも併設している模様…前作でいう郵便局のシステムでしょうか…あの
ペリカンのあの子たちが浮かびます。
マイルりょこうけんは1枚ありますけど先にやりたいことが多いので、ツアー等はまた今度にしました。
フータ到着! テントができていたので、さっそく覗いてみますと~…わ~お久しぶり~お元気してた~?と、
中の人は大喜びなんですけども、今作としては
初めましてなんですよねw

虫、魚、化石のいずれか
15種類あれば、本格的な博物館としての計画ができるとか…そんなの
チョロイもんだぜ~w…じゃあ手始めにコレね

(中略)

虫がお嫌いだから、お望み通り
(分類上は)昆虫じゃない生き物(かたつむり、フナムシ、ダンゴムシ、ムカデとか)を集めておいてあげたのに、その反応は相変わらずですわねw
(´-`).。oO(そこがカワイイんですけどもw) 昨晩から集めて
売らずにストックしておいた生き物や化石は20種類以上。想像よりはるかに
軽いノルマでしたので、
アッサリとクリアしてしまいました。

展開が早いなあ~…まあコレだけで本格稼働してくれるなら、こちらも捗るってものですわ。公式の予告PVでは
博物館も内装がパワーアップした様子がありましたし、楽しみにしてますわよ!

ある程度の川幅に限定されますが、向こう岸に渡れる「たかとびぼう」のレシピも貰えました。これで平面の範囲はほぼ全域に行動できるようになします。これは材料集めも捗りますね!
たぬきちのテントで新しい展開が…
まめきち、つぶきちが事業を拡張したいので、寄付金ではなくて
材料を提供して欲しいとの事…一体どれくらいの量なのよ?と、お話を聞いてみると…


な~んだ、ストックで充分に賄える量じゃない…てっきり木材300本と鉄鉱石100個とか、親分並みに
ハードなノルマを言われるのかと思いましたわ。
はいはい待ってなさいw 自宅に戻る途中で、住民のマコトくんが駆け寄ってきたかと思うと…なんと、材料を支援してくれる模様。なんて良い子なんでしょう。


そんなに大事なものなら、無理して分けてくれなくてもいいのよ…とは思いつつも、協力してくれる気持ちは嬉しいものです。なので、鉄鉱石はこの頂き物の上に不足分を足して提出することにしました。ありがとうね。
材料を納品し終わったところ…
お店の位置を決めていいとの事…またしても変更はできないと思しき大事な部分です。これはちゃんと吟味しないといけませんね。


拠点として同じ場所がいいなと思いつつも…広場はダメみたい。なので、博物館の近くに構えることにしました。


まあ(中の人は)一応は前作経験者ですからね…
効率の良い採取方法などはそれなりに身に染みてますわよ。レシピやアプリも貰ってますからね。
今作の
たぬきちは腰が低いといいますか(不動産で金額をふっかけて来るのは相変わらずですけども)温和な印象がありますね。まめきち・つぶきちと一緒だからでしょうか?
採取作業の効率化とは?
DIYシステムのお陰で、何に関しても資材・材料が求められるようになった今作ですが、逆に言えば
資材さえあれば自由度がそれだけ高くなり、先に進めるということになります。
なので、まずは広場周辺から
整地しつつ、資材の生産ラインを確保した方が早いと思いまして…
空き地が多い序盤の段階だからこそ、
樹木は広葉樹・針葉樹は並べて植えて、木材の生産ラインにしておきましょう。
樹木を移動した跡は広くなりますので、蝶などの昆虫採取や風船ゲットも狙いやすくなります。

鉄鉱石や粘土、石などが手に入る岩石は貴重です。
1打も外さずにフル回収できるようになれば最高ですね。
また、
雑草は今作では資材にできますが、草ボーボーは景観が悪いので、できるだけ抜いて
99の束をいくつかストックしておきます。
果樹は果樹でまとめ、島の一か所だけではなく
拠点ごとに3~5本ずつ植えて、ミニ果樹園を作っておくのがオススメです。

ミニ果樹園の傍には
DIYの作業セットも配置しておくと、自宅やお店に戻らなくても
現地調達で何とかなる事も多いです。

博物館への寄贈は開館してしまえば24時間可能になりますが、商店は深夜営業していません。正価で買い取って欲しい場合は、商店の一か所に空き地を作って集積し、翌日にまとめて運べるようにしておきましょう。
前作からの浅~い知恵ですw
今回はここまで。 日曜日は時間の予定を詰めに詰めて、思う存分プレイした気がします。気が付いたら
イカちゃん起動して気分転換してるあたり、やっぱり
どう森は作業ゲームなんだな~と思います。
住民どうぶつはまだ2人しかいませんが、見かけたら声をかけてみたり…コミュニケーションを取って楽しんでいます。

今作は開幕でいろいろ教えてくれたり、プレゼントや寄付までしてくれましたが、多少はセリフが増えた印象はあります。ここは定めといいますか序盤だけでしょうか?

仕草は明らかに増えましたね。今までは持ち物も虫取り網や釣り竿だけでしたが、果物かごを持っている時もありました。
あとはたまに
地べたにペタンと座ってボヤ~っと見上げてたり…そっと見守っていたい光景で癒されますw
そろそろ新しい住民が来て増えて欲しいなとも願いつつ…
(≧∀≦) やっぱり癒し世界ですね~
◆This site is presented only in Japanese.