【Nintendo 3DS】が9周年。関連サービスは少しずつ縮小化へ…

     ゲーム機の中でも、携帯ハードとして大ヒットした3DS。初代リリースから9年目になりました。
     当時は前ハードのニンテンドーDSの機能を継承しつつ、解像度や処理能力も向上、上画面では裸眼で立体視できる事も話題になりましたね。

    しかし…

     新ハードのSwitch(スイッチ)界隈が好調な事からか、3DS・2DSは2019年でソフトの新規開発は終了し、とうとう関連サービスも縮小化が始まりました。



     私が所持している3DSは初代ではなく、その後にリリースされた3DSLLの方で、蓋にあたる部分がドラクエ柄の限定版です。

     当時の私はまだドラクエやFFといったRPGにハマっていた頃でもありまして、どうしてもドラクエ柄の3DSLLが欲しくて貯金して、スクエニ直営のeストアから抽選→当選→予約購入までしたものです。嬉しかったですねえw

    20200226.jpg

     仕事が多忙で、休日も据え置き機でプレイしている余裕もなくなって、それでもゲームで遊びたいモチベはあって…辿り着いた先が携帯機のDSであり3DSでした。
     そして、DSから3DSに移行するのにも少しブランクがありました。DSでプレイ中だったどう森ポケモンBWに長らくハマっており、なかなか移行できなかったというのが実状ですw

     初代3DSにはお世話にならないまま、画面が大きいLLがリリースされ、ポケモンデザインとび森デザインなど、色違いの限定版も出回っていた頃です。




    3DSの変革

     2020年2月26日現在の3DSの状況を振り返ってみます。リリース年月は日本国内での発売日を基準にしています。
     画像は参考・参照を兼ねて広告を利用しています。メーカー生産終了品が含まれますが予めご了承ください。もし記述に誤りがありましたらweb拍手かメールフォーム、ツイッター等からご指摘ください。




    生産終了モデル



    ニンテンドー3DS(生産終了)


     2011年2月リリース。初代。最初はアクアブルー、コスモブラックの2色でした。数カ月おきにコバルトブルー、フレアレッドなど次々にカラバリが増えていきましたね。ピンクやホワイトが出た頃、これ可愛いな~欲しいな~って見てました。

     ゲームボーイアドバンスのソフトとの互換は完全に終了(実際はニンテンドーDS・Liteまで)したものの、旧ハードにあたるDSのソフトはプレイ可能とあり、ハードを乗り換えるユーザーの購入も後押しして大ヒット。

     ゼルダの伝説、モンスターハンターなどの同梱版や限定版デザインも出回り始め、個人的にシャア専用の真っ赤なデザインは記憶に新しいですw




    ニンテンドー3DSLL(生産終了)



     2012年7月リリース。画面が大きく見やすい!を売り文句にした新モデル。タッチペンが伸縮式から1本まるまる収まるタイプになったり、より一層ユーザビリティになった印象に。

     レッドxブラックなどそれまでにはないツートンカラーも目新しく、脳トレなど大人でも遊べるタイトルも続々と新作を出し、こちらも大ヒット。

     初代同様に同梱版や限定デザインも多く出ていた記憶があり、私が所持しているドラクエデザインは後期(2014年)にあたる製品です。




    Newニンテンドー3DS(生産終了)

     2014年10月リリース。3Dブレ防止機能、アミーボ読み込み機能などを標準搭載し、性能も向上させた上位モデル。着せ替えパネルで、上・下の外装を変えることもでき、きせかえプレートのセットや同梱モデルも出ていました。

     きゃりーぱみゅぱみゅが出演する「きせかえちゃお」で始まる可愛いテレビCMも記憶に新しいものの…
     Newシリーズ専用ソフトの存在もあり、新ハードならではの問題は拭えず。前ハードの普及率が高すぎた弊害か、大々的な世代交代までのブームはならず中途半端な印象に。どこか勿体ないハードでした。





    現行モデル(2020年2月26日現在)



    Newニンテンドー3DSLL



     2014年10月リリース。着せ替えパネル付きと同時期に店頭に並んだ、画面が大きい方の上位モデル。
     カラバリは上記のライム×ブラックパールホワイトメタリックブルーの3種類のみに。充電用のACアダプターは別売りです。

     ライムxブラックは2016年6月に登場。立体視機能アリで定番カラーの3DSとしては事実上の最終モデルになる模様?

     ここは余談ですけども…岩田社長がお亡くなりになった時期はこの頃(2015年7月)です。今思えばDS~3DS~NX(Switch)はどういう思いで考えられていたんでしょう。
     来世でお会いできるなら「スイッチ大成功してましたよ!」って報告してあげたいですね。




    ニンテンドー2DS



     2016年9月リリース。3D立体視を撤廃し、折りたたみはできないがコンパクトになった廉価版。ユーザーの間で「食パンみたいだねw」と言われていた記憶があります。

     後発でありながらNew3DS専用ソフトはプレイできない上に、アミーボ読み込み機能も無い(NFCリーダー/ライターが必要)という、仕様は旧モデルのままで、何故ここで退化!?…と、思いきや、北米など海外では2013年にリリースしているモデルであり、実際は逆輸入のような状態になった為。
     とはいえ、ポケモン(初代など)をセットにした同梱版が登場したりと、見た目も相まって話題になりました。

     カラバリは上記のピンクレッドクリアブラックブルーラベンダーの5色のみ。クリアブラックのみスケルトン風です。ACアダプター同梱

    ・・・・・・・

     この当時、ネット上では「3DSの立体視機能で体調が悪くなる?」など、裸眼による立体視機能に関して、いろいろな噂が出回っていました。
     これを受けてか、任天堂のサポート公式サイト内にも、より詳しい注意書き・お願いのページができました。

    ニンテンドー3DSの3D映像(立体視)についてお伝えしたいこと
    (別窓・任天堂サポート公式)





    Newニンテンドー2DS LL



     2017年7月リリース。2DSの上位互換モデル。画面が大きくなり、従来の折り畳める仕様に戻りました。性能は立体視の無いNew3DSLLという印象。
     アミーボもそのまま使えるし、過去のNew3DS専用ソフト、3DSソフト、DSソフトは全てプレイできるけど平面のままだよ~って感じでしょうか。約260gという軽量化にも成功。

    ちなみに…
     3DSLLは約336g
     New3DSLLは約329g  
     スイッチは約398g
     スイッチLiteは約275g です。

     携帯ゲーム機に関しては新旧で比べても±100gちょいというレベル!軽くて高性能で長持ちなんて、やっぱり凄い技術力ですよね!
     カラバリは上記のホワイト×ラベンダーホワイト×オレンジブラック×ターコイズブラック×ライムの4種類。充電用のACアダプターは別売りです。
     2018年には、マリカー7、とび森、マインクラフトの限定デザインの同梱版が出ていました。

     私は3DSLLでも普段は立体視オフにしても全く問題なくプレイできますので、3D機能の有無だけで問題があるタイトルは極めて稀だと思います。
     強いて言うなら「とびだす!」「とびだせ!」と銘打ってる部分の意味が無くなるだけのことが殆どです。

     またまた余談ですけども、2017年11月8日に任天堂が運営していたSNS・ミーバースがサービス終了しており、以降の後継機に最初から使えないアイコンが実装されてしまう展開に…切ない名残(遺産)を感じるユーザーもいらっしゃるのではないでしょうか?





    そういう事でして…

     ざっくりですけども、3DSにおける変革や歴史、仕様もろもろの変化や当時の思い出とともに振り返ってみました。
     少しでもあの頃に夢中になった3DSのゲームを思い出して、懐かしい思い出に浸って頂ければ幸いです。

    20200226-2.jpg

     でもまだ私には新しいハードで、3DSLLは現役バリバリ。それでも3DSとしてはこれで最後になってしまうのでしょうか?
     いずれ部品も無くなって修理できなくなる点はどのハードも同じことですが、リリース年代が古い分は大事に使っていければと。正直な話、DSLiteとDSiも使おうと思えばまだまだ普通に動くので、故に処分できないソフトもあるというジレンマですがw

     3DSの9周年に関しては、ツイッター上でもお祝いするユーザーさんたちも多く、メディア系サイトでもツイートや記事が散見されました。興味が出た方は探してみてはいかがでしょうか?



     3DSのゲームも、スイッチのゲームも、私には大事な思い出のひとつです。時間の流れは時に残酷ですが、変革を見守るという意味では、良い時代に生まれたとも思いたいです。

    ヽ(≧∀≦)ノ ありがとうございました!



     今から3DS系のハードをゲットしたい!という方には、画面の大きさを重視するならNew2DSLLか、New3DSLLのどちらかを、小さくても大丈夫という方には一体型の2DSをオススメします。
     ただし、Newシリーズには充電用ACアダプターは付いていません(別売です)のでご注意を。

    ※価格や機種はこの記事の日付当時のものです。新価格になっていたり、生産終了の場合もありますのでご注意ください。




    ※2022年修正リライト





    ★ランキング参加中
    ゲームブログランキング/にほんブログ村



    ★FC2ブログ/記事カテゴリー&スレッド

    ★テーマ : ニンテンドーDS
    ★ジャンル : ゲーム



    point_119 (1)
    当ブログの文章や画像の無断転載、無断使用、NFT売買は禁止。
    Reprint(Reproduction) is prohibited.Do not repost.
    Please do not share with any third party.

    0tensaikinshi-bn.gif
    jp-2.gif



    ★プロフィール

    赤尾ノスリ

    Author:赤尾ノスリ
    初めての方は「はじめに」を一読お願いします。(2023年3月更新)

    当ブログの文章や画像の無断転載や無断使用はお断りします。

    注意 This site is presented only in Japanese.
    注意 Reprint is prohibited.




    メールフォーム  

    ランキング&サーチ等
    ゲームブログランキング/にほんブログ村
    駄文同盟.com 【日本最大級:クリエイターサーチサイト 】GAMEHA.COM - ガメハコム -
    よろずりんく サーモンラン・バイト戦士同盟



    FC2おすすめブログ




    ★カテゴリ

    ※現在、記事の整理に伴い調整中です。



    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -



    ★ブログ内キーワード検索

    注・読み込みに時間がかかります。

    ★人気ページランキング

    累計1万PV以上の記事が殆どです