写真が溜まってきたので、久しぶりにまとめて貼っておこうと思います。この日記に記録するようになってから、特定のパターンがあることに気付いたりと、いろいろ考えるキッカケになっています。
手の込んだものは作れませんけども、こんなん食べてるんだ~…程度に見て頂ければ幸いです。

自宅での料理に関しては、料理好きなママンが主導であり決定権もあります。私は作りもするし手伝いもする…という程度の立場です。私は若い頃アルバイトで厨房勤めしてたせいか、頼られる事も多いです。
あと、近所には総菜コーナーがある大手スーパーもあるので、1品増しにちょこっと買う事もあります。
ではでは、以降は最近食べたメニュー貼っときます。概ね
夕飯です。私事なので興味がある方だけドウゾ…メシテロ記事でスミマセンw
ご飯とおかず 私も家族も
焼きシャケ大好きなので、シャケが付く日はご馳走です。

ほうれん草が安かったので茹でて胡麻和えも作りました。揚げ物はスーパーのお惣菜です。

野菜炒めとシャケ。冷蔵庫にある野菜は傷む前に加熱して美味しく頂くべし。余らせたことないです。

野菜マシマシ回鍋肉。市販のタレ(クックドゥ)ですが、拙宅では野菜を1.5倍にします。濃い口のタレなので野菜マシマシにしてもご飯が進むレベルで美味です。あとはタマゴ入りポテサラも。

ワンタンスープ、サトイモと鶏肉の煮っころがし、鳥皮の塩焼き。マカロニサラダ…絵面が茶色いw

たけのこの炊き込みご飯。具材マシマシなので、おかずはいらない。繊維質な具材が多いので、食前に梅干しで胃腸を整えて。

具材マシマシで作った豚汁(けんちん汁)、つくね巻き。ゴボウサラダはスーパーのお惣菜。高級ふりかけをおすそ分けで頂きました。おかか濃っゆ!

自家製チャーハンとギョウザ。余らせたご飯は冷凍保存しますが、チャーハンにするとパラパラになって美味しいです。
ギョウザは冷食だったり、王将さんで生ギョウザを買って来て焼きます。みんなで食べないとニンニク臭いですねw

親戚キッズが来た時は、ギョウザよりも、ひとくちサイズの冷食シュウマイを加熱して、チャーハンの周りに並べて飾ってあげるとウケますw
ほうれん草と卵のスープは市販品ですが、キッズには(こってりした塩気の強いスープを与えるよりは)オススメです。

オムレツ(ひき肉とタマネギ)、厚揚げの煮びたし。揚げ物とごぼうサラダはスーパーのお惣菜です。

クリームシチュー。拙宅は
茹でブロッコリーは後乗せです。サラダとしてマヨ付けて食べても美味しいですけどね。

カレーライスとサラダ。いろいろ一巡して思いつかない時はこれに落ち着きます。時短で根菜は圧力鍋で茹でる事もありで、その場合はジャガイモはゴロゴロで特大のまま作る事も。あつあつのホクホクです。
どんぶり 時間が無い時や、おかずとして分けずに丼にした献立もあります。

麻婆茄子丼。これもタレは市販品ですが、野菜をマシマシにして濃い目に作ります。お好みでラー油や七味を加えても良き。春巻きとシュウマイは冷食で。

豚バラ茄子丼。こちらはタレが甘辛系。これも丼の場合は少し濃い口で。タレまで美味しい。左はほうれん草の胡麻和えです。

玉ねぎ卵とじ丼。家族はかつ丼です。私はお肉の塊を上手に消化できないので、これで充分です。

牛丼。私はお肉はめっちゃ細かく刻んで、量も減らして頂きます。きゅうりのピリ辛浅漬け。串フライ(ポテト)はスーパーの総菜です。

サーモン丼。お正月用に買ったサーモンの残りを刻んで…シャケ好きとしては最高の贅沢でした。左は卯の花です。体に優しく。

拙宅のお正月料理。今年は訪れる親類も少ない状態だったので、経費削減()で節約し、お刺身も高いもの(マグロや鯛など)はやめました。イカ・タコ・サーモン。あとは定番のカマボコや卵焼き、田作り、昆布巻きは市販品で。筑前煮は日持ちするので大鍋一杯コースで仕込み。
節約した分、
秘伝豆をたっぶり茹でました。塩茹での枝豆みたいで美味しいんですよ~やみつきになりますw
そのほか
トーストサンド(ホットサンド)。中身はハムマヨか、ケチャップ+チーズでピザ風味が定番。焼いたハムorベーコン、サラダ、茹で卵をセットに。これが夕飯の事もありますw

おうどん。これも定番です。
たぬきだったり
きつねだったり、ほうれん草だけで
かけだったり…乗せるものの違いだけですw

カレーうどん。前日にカレーライスでルーが余っていた場合に作ることもあれば、冷食のカレーうどんの事もあります。

ざるそば。海苔や薬味(刻み葱やワサビ)はお好みで。

焼きそば。これも拙宅では鉄板の人気メニューです。野菜は冷蔵庫にあるもので、分量で足りないと判断した場合は買い足します。食材は傷む前に美味しく食べる!これ大事です。
以上、1月~2月中旬までの拙宅の台所事情でした。食べ盛りの面々が来ることもあるので、どうしても夕飯の品が多めになってしまうのは欠点です。おかずは量は少なく品目を多くするようにはしていますが、バランスが難しいですね。
ヽ(≧∀≦)ノ ありがとうございました!!
◆This site is presented only in Japanese.