スプラトゥーン2としては、
公式イベントに参加させてもらえる機会も、事実上これで
最後になるかもしれません。
関東地区は、私にとってホームとなる地区ですので、何かできる事は無いかな~と考えていたんですけども…これといって自慢できるような立派な作品を作る余力は無く、現実は厳しき哉。
せめて応援ポスターなら何とかなるかしらと、1枚こさえてみました。

トップ絵は動画のサムネイル風にしてみました…こういう仕事あったらやってみたいなぁ~好きな被写体ならいくらでも出てくるのに
(語弊)
投稿先は
ニコニコ静画になります。作品の掲載ページは下記ツイートからドウゾ。概ね関東でしか見られないご当地ネタとして、
関東地方の天気予報のような構図にしました。
今や夏になると
ゲリラ豪雨も多い関東ですけども。ここは、
突如!冬に襲い掛かる、カラフルなゲリラ豪雨の正体はイカに!?…と、いうノリで、
局地的なインク注意報なイメージで見て頂ければと。
スプラ甲子園(イカス文化祭)への募集や規約・要綱に関しては、まず公式サイトをご覧くださいませ。
・第5回スプラトゥーン甲子園2020/イカす文化祭
(別窓・ニコニコ公式サイト内)
…以降は諸々、作業風景やら雑感やら、どうでもいい蘊蓄など語っています。ご興味ありましたらご覧ください。
まず作画環境の限界を悟る いま私が使っているパソコンで
高解像度で繊細なグラデーションのある絵を描くのは、
スペック的にキツいのです。
(ウィンドウズ10ですけど、フォトショップだけでも稀に止まっちゃうんですね…) 既に応募されている方々の作品を拝見しますと、かわいい&かっこいいイカちゃん・タコさんを描いている方は数多く、見ていて
楽しく華がある絵はたくさんあります。
ここは被写体を合わせる必要も無いかしらと、イカちゃん・タコさんをモデルに描くのはやめました。
ただ、昨年からはゲーム内への
ポスト投稿は、本当に楽しく描いてきたのもあって、特にいつぞやの
ブキのドット絵は好評頂けましたし、これを素材として何かに活用できないかな~と思っておりましたところ…
年も明けた締切日寸前にして、ようやく
ネタの天使が降臨してくれました。遅いよ~もっとゆっくり作りたかったのにw
拙宅のパソ子さんとフォトショップ先生は相性悪し? 解像度300px/inchの世界で作業します。なので、下手に大きな画像(パーツ)を動かすと、パソコン本体から
フスィィィィ…ウィィィィーンと怪しいファン音がしたり、コココカカカククク…ンガッンガッカカカ…とHDDが面白い奇声を出すので、負担をかけないように、1パーツずつ・色数を少なくして作業していました。

しかしどうしたって合成する画面では、何もかんも
まとめてやらざるを得ません。レイヤー数は
70を超えています。
尚、応募用のスプラ甲子園ロゴは、公式サイト(ニコニコ静画/ニコニ・コモンズ)からDLできます。詳細は、必ず
公式サイトを確認してくださいね。

投稿したドット絵は元々解像度72。しかも地味に画質の悪いjpg画像しかありません。ここから下手な拡大は劣化コピーになってしまうので、ブキは1つ1つ切り抜いて丁寧に処理していきました。
限られた環境しかありませんので、少し無理矢理な手段()で処理→ブラッシュアップしていますけど、輪郭を維持して拡大することには成功しました。そのまま使いますw
素材が無ければ自分で作れ スプラ
2の現状、
オクトの年(2018年)が終わっても、まだまだ
タコのアバターでプレイしている方も多いので、やっぱりタコさんも平等に仲間に入れてあげたいな~…と、そこだけは。

しかし、イカ・タコの
ご当地グルメなアイコンは、公式からは素材提供がありません。
無ければ描くしかありません。 まして今回は
タコのご当地アイコンは全廃されていますので、昨年のスプラ甲子園のファンブックにある
付録のシールを凝視して、パーツの比率を定規で測りながら模写レベルで描きました。
ええ、デジタル世界でお絵描きする身ながら情けないお話ですけども、スキャナーの類は持ってないんです
; あとはつい悪い癖で…
お寿司も
もんじゃ焼も、
もっと美味しそうな感じにしたいな~と、つい
色味マシマシにしてしまいました。ただの模写よりオリジナリティはあると思って頂ければとw
フォトショップ(エレメンツ)も2020年版が出てますね…2019年版より機能面で少し向上しているので、今から買うなら最新バージョンがオススメですよ。
リンク
実寸(100%)だと…なにも見えない~!(あと山ばる子ちゃん風にw) 解像度の高い画像を作る場合、実際の等倍サイズの表示では…作業どころか、
今どこを見ているのかも困難だったりしますw
私のパソコンで用いているディスプレイ(モニター)の解像度は1920x1080ですので、実際
どれくらいの大きさの画像を作っているかは、大まかに想像して頂けると思いますが…とにかく
重たいと感じるレベルです。

100%表示(等倍)にすると、文字だけで画面が埋まっちゃう大きさですw
単調なモチーフな分、配色は意識して拘りました。まず、関東地方は
1都6県で表現され、
開催地は東京都内です。東京都を差し色にしようと思いました。
最初は県ごとに全部バラバラに色をつけていたんですけども、スプラ
2のイメージカラーである、
ネオンピンクと
ネオングリーンのイメージで配色しています。
周囲の飛沫の模様は、今回のスプラ甲子園の色でもある、
サンイエローと
ブライトブルー、そしてブラックの
3色構成です。
スプラ2からは有彩色を2つ+ブラックという配色デザインですけども…インク色に採用されない
ブラックを取り入れたのは、3点配置でクールな演出ができるだけではなく、勝負の世界における「敗者」という含みがあるのでしょう。
負けて「黒星」とか「目の前が真っ暗に…」と、
黒のイメージそのままなんです。2つの色で勝負し、敗者の色(黒)があるから、勝者はより目立つことができる…
eスポーツへの意識を感じられる表現だなと、感心したものです。
ですので、色の刺し方こそ非常に難しいのですが、きちんと
ブラックも使おうと決めていました。スプラ甲子園も勝負の世界。そこは善悪ではなく、敗者いてこその勝者でもあるんです。
何とか完成に… ようやく
カタチになりました。しかし、いざ画像を統合してみると
16MBという大きさで、無料会員だけにアップローダーからも拒否られてしまったので、ブナンな大きさに縮小して投稿しました。
キャッチコピーは最初「インクのち晴れ」と短いものだったんですけども、このサイズですから、
あえて読ませるネタにした方が良いかなと思いまして…
色々なお天気キャスターさんの論調をいろいろ聞いて、メモを取って、
スプラ2の世界に変換した結果がコレですw

メタ発言で
事実をありのままに実況しつつ、「晴れ」に含みを持たせました。勝っても負けても「晴れ」る。やまない雨はありません。お互い悔いなく戦ってほしいなと。
末尾の
尚~は、スプラ甲子園は
ブキの縛りはありませんから、どんなブキ編成でも自由です。ですから、意外なブキの使い手が勝ち上って来ても良いわけで…まして好きなブキを使って勝てたら最高ですし、負けても後悔は少ない筈です。
どんなブキでも、参加した人が主役でいいんだよと、お互い気持ちよく終われる、良い試合をしてほしいなという
応援メッセージのつもりです。
…と、まあ。こんな感じです。 なんか偉そうなこと言っておいて、
後になって誤字を発見するわ、慌てて再UPするハメになるわで終始バタバタでした。 スカイツリーや
東京タワーも無ければ、かわいいイカちゃんもタコさんもいません。イカ・タコの地区アイコンを除いては、無機質な図形の集合体の表現に留めました。シンプルイズベスト。
ブキが主役だっていいじゃないw
まだ現時点では審査待ちですからねえ。もし審査に通らない結果だったとしても、そこへ
参加したという足跡は残せます。それでもいいと思って投稿してきました。
スプラ好きとして参加する事に意義がある。そこに後悔はありません。
ヽ(´∀`)ノ 最後まで楽しみましょうね! ここは余談ですけども、OSのウィンドウズ
7も間もなくサポート終了になります。使えなくなるわけではありませんけども、インターネットに繋いでいると脆弱性を突かれてコンピューターウィルスに感染させられたり、乗っ取られたりするような危険が伴うようになります。
まずはパソコン本体がバージョンアップに対応できるかを確認し、
対応できそうなら最新バージョン(ウィンドウズ10)の導入をオススメします。それ以外は買い替え時期という事で、新しいパソコン購入を検討した方が良い時期です。
私も一昨年の買い替えで最新バージョンになり、安心して使えています。
リンク
◆This site is presented only in Japanese.