また写真が溜まってきたので、1カ月ぶりにまとめて貼っておこうと思います。この日記に記録するようになってから、特定のパターンがあることに気付いたりと、いろいろ考えるキッカケになっています。
手の込んだものは作れませんけども、こんなん食べてるんだ~…程度に見て頂ければ幸いです。

自宅での料理に関しては、料理好きなママンが主導であり決定権もあります。私は作りもするし手伝いもする…という程度の立場です。私は若い頃アルバイトで厨房勤めしてたせいか、頼られる事も多いです。
あと、近所には総菜コーナーがある大手スーパーもあるので、1品増しにちょこっと買う事もあります。
ではでは、以降は
最近食べたメニュー貼っときます。私事なので興味がある方だけドウゾ…メシテロ記事でスミマセンw
白飯とおかず
具だくさん豚汁。焼き鮭(バターソテー風)をおかずに。
食べる味噌汁として作るので、具はマシマシです。
白いご飯が進む上に体も温まるので、冬場は概ね週に1回はこのメニューになりますね。
焼き鮭(バターソテー風)のバリエーション。
ほうれん草の胡麻和えも自家製です。たくあんと左の揚げ物はスーパーで買ったものです。
お歳暮のミートローフ!? ママンが
「これ、お歳暮に頂いたんだけど、どうやって食べればいいんだっけ?」と、持ち掛けてきた
ミートローフ。なんか高級感が漂ってますけども…


メーカーさんのサイトを見たら「そのまま切って食べるだけも良し、火を通す料理にも良し」等と、要は
ソーセージやベーコンの代わりになりそうだったので、拙宅は
刻んだ野菜と一緒に
炒め物にしました。
味付けは塩コショウひと振りだけ。

お好みでお醤油をサラっとかけて。お肉苦手な私も箸が進むくらい、野菜にも味が乗ってめっちゃ美味しかったです。左上の厚揚げは冷蔵庫に残っていたものを刻んだ煮びたしです。
鉄板の白飯+メニューが多い拙宅…
カレーライス。フライはスーパーのお惣菜コーナーで、
串フライが安売りしていたので、ウズラ串とポテト串を1本ずつ添えました。
串フライ付きはキッズ層も喜びます。カツ乗せよりリーズナブルですw
粉吹芋と、根菜入りつくね照り焼き。加えて生野菜サラダと、比較的アッサリ系のヘルシーメニューです。おすそわけでお高いフリカケ
(しかも錦松梅!)を頂いたので、ご飯をよく噛んで味わって頂くのがミソです。
ブタバラ大根と、春雨サラダなど。これもこの時期リクエストが多いのでよく作りますね。少し濃い目に作ってご飯と合わせて頂くことで、少ない量でたくさん食べた気がするのが不思議です。
チャーハン。前の日に残った白飯は、その日のうちにラップで包んで、粗熱を取ったら冷凍保存しています。使う時に、さっと水をくぐらせてからレンジで加熱して戻してほぐし、そのまま炒めご飯にします。
冷凍と過熱で水分が飛んでいるご飯なので、比較的パラっとした仕上がりになります。具はタマゴ、魚肉ソーセージ、ネギ。シュウマイは飛び込みの差し入れだったので、チャーハンの横っちょに乗せましたw
ホイコーロー丼と味噌汁。拙宅は、それが肉料理として存在していようと、具材の比率は
肉<
野菜です。
タレは市販品(クックドゥ)で、炒めて和えるだけのですけども、いかんせん味付けが濃い口に感じるので、箱の裏にあるレシピ通りでも、野菜の量はマシマシにしてよく絡めて、白飯の上にドーン!と頂きます。
冬至が近かったので、箸休めに
カボチャも煮つけました。


美味しそうな天然ブリ!

またしてもママンが
「お安くなってからブリ買ってきた!天然の!」というので、ピリ辛風味なタレで付けて、照り焼きにすることに。

先日に残しておいた煮っころがしもレンチンで温めてから1品追加に…なんか定食みたいな感じになりましたね~豪華!
血合いの部分が2片あるように見えるのは、この部分が苦手という人がいて、煮物とトレードして頂戴した為です。お得にお魚を頂きました!
めん類 年の瀬のせいか忙しいことが多く、
撮影しなかった日の方が多いので…大して残っていませんが。
カップラーメンに総菜パン。安売りデーに買った品が消費期限に近づくと、家族一斉でやっつける事もあります。捨てるなら買うな、捨てる前に食えです。
あとは、私以外の家族が外出で不在という日もありますので、自分だけ&1食くらいなら…と、思い切って手を抜くこともあります。

カップラーメンなら自室でも食べられますし、最近はバリエーションも増えて、ディスカウントショップでは安くて美味しい品もあります。
焼きそば。これも我が家では鉄板です。麺だけは3玉入りの品を買って、野菜やお肉を刻んで入れて炒めます。
定番のソース味です。
塩焼きそばもやってみたいですけども…拙宅は圧倒的ソース派がなので、なかなか踏み切れていません。
蕎麦(温かい方の)。茹でほうれん草、しいたけ、油揚げ…お好みで揚げ玉。お蕎麦はそこそこ腹持ちもする方ですが消化が早いので、乗せる具をマシマシにして満腹感を足しています。
基本的に追加する品は、冷蔵庫の中で期限が近い食品、既にある野菜の残りが軸になります。食べ物を無駄にしない努力はしています。
以上、11月末~12月中旬までの拙宅の台所事情でした。ここはもう正直に言うとね、
あたたかい部屋で、あたたかい食事にありつける事だけ御の字なんですよ。
ヽ(≧∀≦)ノ ありがとうございました!!
◆This site is presented only in Japanese.