スプラトゥーン2 スクショお蔵出し
2時間SP(後半戦)
スイッチ本体(SDカード)の
アルバムが、またしても膨大になってしまったので、アルバム記事を作ることにしました。広場やロビー等で見かけた、イカちゃんやタコさんたちの様子を集めています。
イカちゃんや
タコさんたちの
ファッションに注目しつつ撮影した、
趣味のスクショ集です。
ここは毎度毎度お約束事項ですけども、
私の基準は
ルックスやネタに全振りで、ギアパワー云々のお話はありません。
(´∀`
*;)ゞ
以上、ご承知おきの上、興味のある方だけ続きをどうぞ…
気が付けばスクショが8000枚!
今年の片付けは今年のうちに特集?! 私はブログでスクショを多用する都合もありますけども、別売りの
SDカードを入れて10000枚まで拡張してあります。
とはいえ、アルバムには
イカちゃん以外のスクショも増えて、容量的にもそろそろ限界が近付いて参りました。ですので、これを機に厳選していきます!
定番から拘りまでさまざま! 性能よりルックスで人気のギアから、その両得を兼ね備えたギアまで、広場を歩いていると、プレイヤーさんの個性もさまざまですね。
イカセーラーホワイト合わせ。色の濃いアンピンベレーにクツに白を置く、マリリンハットでアタマに白を置く。ホワイトの占める比重が上下で逆のパターンです。
どちらもセーラー服に合うアイテム(この場合は革靴や制帽がモデルになっているギア)に加えて、上か下に濃い色を置き、ボトムスにスカートを選択。制服のような安定感のあるコーデになっています。
ワーカースタイル。クマサン商会の報酬ギアを軸にした組み合わせ。漁港で海産物の卸売り市場にいそうな
魚河岸イカガール、タコボーイは市場から店舗まで運ぶ
イカテン便な配送屋スタイルです。
ガテン系コーデは「こういう仕事のイメージで!」と、いろいろ想像しながら組み合わせるのも楽しいですよ。

なぜかタコさん達の間で、不定期に静かな流行が見られるアタマギアの1つが、
パイロットゴーグル。
フクやクツも渋めのカラーチョイスで、あえて主張しないことでゴーグルの金属パーツが引き立ちますね。
イカすコーデのコツは色選びから?色の取り入れ方に
拘りが見られたイカちゃん・タコさん達をチェック!

アシメなイカガールは
真っ赤でスポーティなコーデに、ヘルメットとゲソは
紫という類似色で、ビビッドで派手でも色味は喧嘩しない組み合わせに。
かたや
グリーン系のギアとインク(ゲソ)でガッチり同色で固めたイカガール、アタマは
オレンジ色のサンバイザーに、瞳は
赤と暖色系を置くことで補色+アルファの安定感がありますね。
フルーティーなカラーでまとめたガールたち。アタマとクツの強めのピンクで、オレンジ色のパイレーツボーダーを挟んで。果物やスイーツを思わせるかわいいコーデになっていますね。
タコガールは、フクとクツで
オレンジを軸として、アタマやインク色に
青紫という補色を置いた事で顔が引き立ち、良いアクセントになっています。
マウンテンフローズン合わせで、概ね
ブルーでまとめたタコさんたち。インク色が
暗い青なので、どこか海を思わせるコーデになっていますね。
ホワイトの面積が大きい
明るい青色のフクを、同系統の
暗い青で挟んだことで、青系のグラデーションを活かしたコーデとして見る事もできます。

上から下まで
黄色と黒のツートンで、アタマはゴーグルで有彩色は外し、カラーコーデのお手本のようなイカガールに、かたや、温かそうな
ウール系のフクにゴールドのクツという
アースカラーをベースに、どこか上品な印象のイカボーイです。
黄色やブラウン系の取り入れ方と合わせ方がイカしてますね~オシャレです。
カラーコーデのコツは、
アタマ・フク・クツで同じ色で同じジャンルのギアを選んで、そこから
どれか1つを違う色に置き換えるのが、最もシンプルで、かつ、失敗の少ないコーデです。
また、アタマのギアはインク(ゲソ)の色に合わせて変わるものが多いので、色が変わるものを取り入れて
より強調するか、色の変わらないものを選んで
差し色的なアクセントにするか、同系色でモノトーンを使った
グラデーションで魅せるか…そのパターンは無限大ですw
そこからは
(中の人の)センスの見せどころですね。
色彩とジャンルの見分け方? イカすコーデの基準は千差万別で自由なのは分かるけど、どうも
カラーバランスとか配色とか、どう見るのか分からないよ…という方に。
ここでは私なりに、色を見る目を肥やす
コツを教えます。
まずは広場より、バトル後
(フレンド合流より野良がオススメ)に
ロビーにいるイカちゃん・タコさん達を見て「法則」を探してみましょう。
実はロビーにもヒントがある?
ジャンルはバラバラですけども、フクが全て
赤系です。実は、長らく観察してきましたけども、ロビーに集まった7人はギアの
色、形状、ジャンル等で集まっていることが多いんです。
ギアパワーやインク(ゲソ)色は不可抗力なので判断基準からは除外しますけども、瞳の色、肌の色、インク色に影響を受けた
アタマギアの色は加味します。

こちらの場合は、フクは
ソデ無しのギアに、クツは
赤系で、オマケに肌色は小麦色と共通点が多いです。
ちょっと大人っぽくてワイルドな雰囲気~とか、ご自身の頭の中に浮かんだ形容詞(感覚)は、できるだけ覚えておいて下さい。ファッションはセンスもさることながら
感性も大事なので、見たものから感じた言葉を増やす事で、ご自身の引き出し
(知識やボキャブラリー)になります。

こちらのボーイたちは身に付けたフクだけ
色違いでお揃いで、あとは
見事にバラバラですけども、そこはあえて2人セットで「絵面が
カラフル」と捉えることができます。
キャプションを付けるなら、ブルー系+モノクロで合わせたボーイと、ビビッドカラーを集めた個性派コーデと見る事もできますね。逆に、
こういう時はギアパワーもちょっと拝見して「見た目より性能!」タイプなのかな?というフォローを入れる事もできますw
こういう感じに「集団からまず同じもの」を見分け、そこからフルイにかけて「個を追求する」のがオススメです。全体を見て
(中の人が)どういう取り入れ方をしているのか、違いは何か、そこから感じ取れたものは何か…と、箇条書きにしていくとよい練習になりますよ。
オシャレ上級者を目指している方は、まずは他人のコーデを観察する事で、自分の感性も磨きましょう。慣れてくると独自のコーデが思いつくかもしれません。頑張ってくださいね!
最近のオシャレ上級者さんたち 個人的に「これはお上手!お見事!」と速攻で目に留まったイカちゃん・タコさんをピックアップしていきます。

カジュアル寄りなコーデでも、組み合わせが難しいトリコロール(
赤・
青・白)のフクに、あえて中間色の
グリーンをたっぷり足して、頭の先から足元まで、調和のとれた配色バランスがイカしてます。
撮影した日をまたいでいたので、このイカちゃん(中の人)は同じ方でしょうか?それともフレンド同士さん?…と、思わず目を疑ってしまいました。
変わり種ギアもカッコよく!…肩まわりや腕を強調した、スリーブレスなシルエットを持つフクに対し、足元はハイカットシューズやブーツで重心を保ち、アタマはアクセサリー系で軽めに装飾。全体の色数も抑えてモノクロ寄りと、バランスの良さが目に留まりました。
タコくんのアフロヘアの場合は
ギガギョコツも一回り小さくなるので、良いアクセントになっていますね。

どこか
レトロモダンを感じるカラーがイカす!インク(ゲソ)色のピンクも込みで、全体の合わせ方も絶秒です。ポイントは、フクとクツに比重を置いて、アタマにシンプルなものを選んだ点も大きいでしょう。
ガールは一見カラフルでも、アタマの黒で引き締まってスポーティーさもプラスに。ボーイは、革ジャンとヘッドホンに対し、色味の比重が近いシューズを選んでいてクールです!
ご新規さん!いらっしゃい! スプラ
2は、2019~2020年の年末年始商戦のラインナップにもあり、イカすガイドブック改訂版をセットにした
再販パッケージが登場しています。
その影響が少し出ているのでしょうか、最近は夕方以降に
ランク1のご新規さんと遭遇する事も…まずは無理せず、塗り塗りから楽しんでいってくださいね。

ダサいけどカワイイ
初心者ギア。
私たちにも「この頃」がありましたね…一生懸命がんばっているご新規さん達は、あたたかく見守ってあげたいものです。
しかし…度々このブログ上でも呟いていますけども、フェスや追加アプデが終わった今は、スプラ甲子園と2020年のNPB主催大会と
ゲームの外でのイベントと、ゲーム内はツキイチ
リグマ、サーモンランで
ランダム支給が稀にある程度で、
目新しさに欠けている状態は否めません。
ご新規さんを呼び寄せてもフェスは無く、テンタクルズの見せ場もオクト以外に無いとなると…
年始以降に向けた起爆剤が欲しいところです。イカ研さん!調整だけでもご検討を!
今回はここまで。 年末特番と言わんばかりでしたけども、久しぶりにガッツリとアルバム整理
(約2000枚が片付きました)にもなりました。実は
(中の人は)風邪を引いて治りかけの状態でしたので、よい暇つぶしになりました。
まだガチマッチとか、競技性とアクションの激しいゲームはしんどいんですけども
;…近所でもインフルエンザも流行っている中、軽く済んで良かったです。

今回はガテン系コーデも
定番のみ少数で、
ひれおくんなどネタ系コスプレ系のコーデは
除外しました。
広場には相変わらずポツポツと
(ひれおくんならアタマだけとか、同じユザネの人で)見かけますけども、個人的にそろそろ
マンネリ過ぎるのと、スクショに収めたくなるような「これは!」と
琴線に触れるシーンも無く。
ここはまた折を見て、広場をよく観察して、良い1枚をゲットしておきたいところです。
…当記事のモデルになった全てのイカちゃん・タコさんたちに感謝します。
(≧∀≦)ノ ご覧いただき、ありがとうございました!おことわり
今後はもう新しいギアの追加は無いという事ですので、こういったコーデ系のアルバム記事を作る際にも、過去の記事に掲載したコーデと似たり・被ったりすることがあるかもしれません。その点は予め、何卒ご容赦ください。
ファッションは個人の感性ですので、価値観やポリシーも十人十色です。このブログ上では、筆者(私)の視点&琴線に触れたプレイヤーさんたちを撮影し厳選・編集しています。
撮影に関しても、あくまでその場その時の一期一会を楽しんでいます。諸々ご理解いただければと存じますリンク
◆This site is presented only in Japanese.