2020年1月からプライバシーポリシーも改訂!?(前編)【Twitter】

     少し前の記事で、新しくなるツイッターの利用規約について、ざーっと読んでみて、そこから得た私なりの解釈(と、言うか感想)を並べましたけども…

     その項目の中で、プライバシーポリシーについても、同様に改訂が行われるとの事で…これもまた長いんですが、これも私なりに読んでみたいと思います。

    Twitterプライバシーポリシー(日本語)
    (別窓・ツイッター公式)


     尚、前回同様に個人の感想文の域を出ていません。新旧での比較や専門的な意味合いも込みで詳しく調べたい人は、ここでお引き取り下さい。

    ELLo4f3UUAQ3BLb.jpeg
    (画像はスプラトゥーン2のスクショです)

     私が記述する内容は、例えば「ツイッター運営が持っている権限の解釈」や、具体的に「どういったことを守るべきか・気を付けるべきか」という、概ねネットマナー的な部分との照らし合わせです。

    ※ この記事では、ツイッター社の配信アプリ「Periscope(ペリスコープ)」についての記述には触れません。
     Periscopeを利用中の方はご自身で、Periscopeおよびツイッターのプライバシーポリシーに目を通しておいてください。


    以降、予めご了承の上でご覧ください。




    まずは冒頭から読んでいきましょう…

     ツイッターに登録して使わせてもらっている以上は、運営から「読んで欲しい」と書いてある事は読みましょう。

    重要な事

    ・公開しているアカウントで投稿したことは、その直後から世界中に晒されている意識を持ってほしいという事でしょう。また、実名ではなく仮名(ハンドルネーム、HN)の登録も可となっています。
     著名人やタレントでもない限り、実名での登録はオススメできません。個人の趣味の用途であればハンドルネーム、ペンネーム等を用いた方が良いでしょう。

    ・いわゆる見ているだけ(ROM専)でも、アクセスした情報は記録されているという事ですね。また、アドレス等を載せることもできるともあります。(ちゃんと理解して使ってねという意味でしょう)
     関連アプリを使っても良いし、設定で制限もできる。自分が共有した情報は手元にダウンロードもできるとあります。

    ・ツイッター社は、ユーザーがどのような情報に興味を示しているかも見ているそうで、リツイート(RT)やいいね(ファボ)したことも見ており、登録した個人情報、アクセスした場所などから、タイムラインに流す広告やオススメを選んでいるようです。

    ・質問があったらいつでもヘルプセンターに問い合わせてくださいとのこと…日本語に対応していると良いのですが;

    Twitterのプライバシーポリシーについてのお問い合わせ
    (別窓・ツイッター公式/ヘルプセンター)



    1・ユーザーがTwitterと共有する情報


    ・基本アカウント情報

     ツイッターに登録してアカウントを取得した後は、自分のアカウントは自分で管理してくださいという事ですね。

     ユーザー名アカウント名…先ほども書きましたけど、個人の趣味の用途であればハンドルネームやペンネーム等の仮名を用いた方が良いでしょう。
     かといって、安易にアニメやゲームの既成キャラクター名をそのまま使うのはオススメしません。その作品のファンの人に誤解を与えたり、トラブルの元になります。周囲に迷惑のかからない、オリジナルの名前を考えましょう。
     あと、用途別にアカウントを分ける使い方(いわゆるサブアカウント)は公認のようです。

    ・公開情報

     開示しているアカウントである以上は、プロフィールにある名前や生年月日、投稿、リツイート(RT)、いいね(ファボ)、リプライ(返信・やり取り)、フォローしている・されているアカウントやその数、公開しているリストやモーメーントなどは、常にネット上に晒されている状態です。
     最初から非公開に設定していない限り、誰もフォローしていないから見られていない…という事ではありません。非公開に設定しても、ツイッター社は投稿内容やアクセス情報を記録しています。

     投稿した内容に対しても、いいね(ファボ)されるだけではなく、想像しないアカウントからリツイート(RT)されたり、リプライ(返信・やり取り)がついたり、タグ付けされたりします。質問や言及された場合は、回答するか否かも自力で対処する必要があります。




    数字の多い少ないではありません

     フォロー・フォロワーの数、リツイート(RT)、いいね(ファボ)はゲームのスコアではありません。いずれも数が多ければ勝ちという訳ではありません。
     使いみちも人それぞれです。相互フォローを強要したり、フォローしたら全ての投稿にいいねを押せ!等というルールは一切ありません。

     特にフォロワーの数が多い場合、多数のリツイート(RT)・いいね(ファボ)が付いた場合などは、それだけ多くの人に見られ、関心を持たれている事になります。良い意味で注目を集められれば、それが「バズった」と呼ばれる状態です。逆に、悪い意味で拡散される事は主に「炎上」と呼ばれます。

     先の利用規約にもありましたけども、自分の投稿(発言など)には責任を持って利用するようにと書かれています。

     バズった・炎上した規模によっては、マスコミ(テレビや新聞)などで取り上げられるかもしれません。ニュースサイトやライターは公式APIを用いて引用し、ツイッターの外で紹介する事もあるでしょう。
     良い事なら概ね良い評価しか残りませんが、悪い事()に関しては後々まで批判され続けることもあります。




    ※ インターネットスラングの「バカッター」とは?

     注目を集めたいがあまり、一般的なマナーやモラルに反する迷惑行為をした(実例では、飲食系のアルバイト中に厨房機器の土足で乗ったり、食品で遊んでいるところを撮影して投稿した)結果、瞬く間に拡散(炎上)し、最終的に警察沙汰にまで発展し、アカウントも凍結→削除という事件もありました。
     これらの事件を起こすことから「バカッター」と呼ばれる事があります。

     規模によってはツイッターの外(匿名掲示板など)でも取り上げられ、実名、学校や会社、住所まで割り出され…生涯にわたって消せない跡になってしまうかもしれません。

     また、投稿やアカウントを削除すればバレないと考えている方もいると思いますが、SNSやコミュニティ等の運営各社は、内部でそれらの情報は保持しています。
     場合によっては通信記録のみならず、そこで使った端末から位置情報まで全て記録されていると考えた方が良いでしょう。

     匿名の世界であろうと、信用は一度失うと取り戻せません。注目されたいなら、まずは良い意味で見てもらえる内容にしましょう。




    連絡先情報とアドレス帳

     ツイッター社は、登録した時の情報を、ログインする時の証拠や、重要なお知らせを流す際に利用できるようになっています。したがって、登録した時の情報は「全て預かられている」という事ですね。

     尚、アカウント設定の項目の中では(登録した本人しか見る事ができませんが)ログイン履歴もあって、「何月何日」に「どのような端末」で「(おおよそ)この地点」からアクセスがあったかという記録も見る事ができます。
     たまにチェックして、覚えのないアクセスやアプリの登録があった場合は乗っ取りされている可能性もあります。すぐ見覚えのないアプリの提携を解除し、パスワードを変えるなりして予防しましょう。

     アドレス帳の機能は、オフで知っている同士で交流がある場合に役立ちます。登録したメールアドレスから知り合いを探したり、ツイッターのアカウントを探すことができるようです。


    お支払情報

     ツイッター社を経由して何かのサービスや製品を購入した際は、クレジットカードの情報も預かりますよという事ですね。


    Twitterと共有する情報の管理方法

     ここは重要かつ要点ですね。登録したら、利用する前にアカウント内のさまざまな設定は先に決めておきましょう。

     公開範囲、タグ付け設定の可否、ダイレクトメッセージの受信範囲、個人情報の公開範囲…等です。
     個人情報や公開範囲は先に設定しておかないと「誰にも教えたつもりがないのに、電話番号やメールアドレスが勝手に広まっている?」という状態が発生する事もあります。

     ミュートやブロック等は、何らかのアカウントをフォローしたのお話ですので、利用し始めてから適宜決めて行けばよいと思います。




    2・Twitterがユーザーについて受け取るその他の情報



    総評

     ログインした際のアクセス情報、cookieを有効化しているか、ツイッター内で行った諸々の動作ややり取り、投稿時に貼ったリンクなどは、ツイッター社に記録されています
     また、ログインしていなくても、どんな場所からどんな端末でツイッターを閲覧したか、リモートホスト・IPアドレス等の記録が取られているとのことです。

     ログインしていれば、スマホからもパソコンからも複数の端末で使えるという内容も書かれています。例えば、パソコンでブログの記事にあるツイッター用のボタンから引用して投稿し、スマホでログインして、投稿したツイートから記事に戻って読むという事もできます。
     様々な使い方があるという事ですね。

     これらはツイッター社が安全にサービスを提供するための仕組みであり仕様ですので、こういったデータの所得をされたくないという人は、ツイッター自体を使わない、閲覧しないしか手段がありません。

     また、ログインした際にタイムライン上などに出る広告(プロモーション)に関しても、アクセス時のデータや、呟いている事の内容(キーワード)を取得して、そのデータをもとに表示されています。

    20191209m.jpg

     しかし、興味がない広告ばかり集まってしまう事があるので、その際は機能を使って、自分で調整できますよという内容ですね。
     タイムライン上では、広告に限らず、そのツイートの右上にある記号をクリックすると、そのツイートやアカウントに対して、どういう対処をするか選ぶことができます。

     あとは、広告に関連する企業や、第三者が制作したアプリケーションを介しても投稿ができますとあります。
     私がよく用いる用途で言うならば、スイッチというゲーム機にあるアカウントと連携させて、スクショや動画を直接投稿する際、任天堂の投稿用アプリを認証する必要があります。
     
    Twitterが受け取るその他の情報をユーザーが管理する方法

     正直にいますと、この項目はここだけ読めばおおよそ問題ない気もします。
     ツイッター社が収集している情報の種類と、その情報をどのような用途に利用しているか。また、その情報に対して、ユーザーは何ができるのか、何をしておくべきかという点です。

     何も知らずに使い始めて「タイムラインに広告ばっかり来るのはなんで?!」と言う前に、こういう時はツイート上からその広告を拒否・ミュートできる機能があることを知っておけば、ストレスがひとつ減ることになりますし、無知を露呈せずに済みます。




    報告(通報)機能もあります。

     明らかに悪質なコメント・画像などを貼られた場合は、そのツイートの右上にある記号をクリックしてメニューを開き、ツイッター運営に報告(通報)しましょう。

    20191209tw2.jpg

     上記の画像は、リプ欄にスパムと思われる誘導URL(リンク)等を貼ってきたアカウントがあったので、ツイート上から通報したところ…数日後、運営から「対処した」という報告を得たものです。




    一旦ここで切ります。

     ざーっと目を通すだけでも、利用規約やプライバシーポリシーには、利用のヒントも多いですね。忘れていた事、必要な事が見つかったりします。読んでおいて正解だったようです。

    (´∀`;)ゞ

    後編に続く>





    ★ランキング参加中
    ゲームブログランキング/にほんブログ村

    【PR】


    ★FC2ブログ/記事カテゴリー&スレッド

    ★テーマ : つぶやき
    ★ジャンル : 日記



    point_119 (1)
    当ブログはプロモーションが含まれています。
    当ブログの文章や画像の無断転載、無断使用、NFT売買などは禁止しています。
    Reprint(Reproduction) is prohibited.Do not repost.
    Please do not share with any third party.

    0tensaikinshi-bn.gif
    jp-2.gif


    ★プロフィール

    赤尾ノスリ

    Author:赤尾ノスリ



    初めての方は「はじめに」を一読しご理解お願いします。
    ★2023年10月更新

    当サイトの文章や画像の無断転載や無断使用はお断りします。

    注意 This site is presented only in Japanese.
    注意 Reprint is prohibited.

    注意 当ブログはプロモーションが含まれます。



      



    ランキング&サーチ等
    ゲームブログランキング/にほんブログ村
    駄文同盟.com 【日本最大級:クリエイターサーチサイト 】GAMEHA.COM - ガメハコム -
    よろずりんく



    FC2おすすめブログ




    ★カテゴリ




    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -



    ★ブログ内キーワード検索

    注・読み込みに時間がかかります。

    ※カテゴリやメニューは予告なく統廃合する事があります。

    ★人気ページランキング

    累計1万PV以上の記事が殆どです