この記事は、前回のプレイ日記の続きです。現時点では発売から間もない新作ソフトですので、
これからプレイされる予定のある方や、始めて間もない方はスルー推奨します。
ポケットモンスター シールド 基本的に
攻略、戦略に関する情報は一切ありません。私個人のシナリオ進行度、キレイな景色や主人公の服装を変えたとか、あくまでガラル地方を
観光しているという内容で記述しています。
・ポケットモンスター ソード・シールド(公式)
リアルで予定していた用事が無くなって
時間が取れたのと、ストーリーもいい感じに進んできましたので、このままできるところまで進めて、できれば
殿堂入りまで目指すことにしました。
以降は
ネタバレしかありませんので、予めご了承の上でご覧ください。
ゲームニュースにも情報が続々と… ポケモンのソフトをインストールしたら、
スイッチ本体のゲームニュースにも、続々とポケモン剣盾の情報が入ってきています。

オンラインにしていると、明らかに
NPCじゃない方がわらわらいるんですよねえ…あのエリアw


レギュレーションや規約なども記載してありましたので、通信対戦による公式大会に出場する予定の方は、必ずチェックした方が良い内容だと思います。
私個人は、公式戦参加は
未定です(´∀`
;)ゞ
ガラル地方を歩いていく ジムへの挑戦権という大事な使命を背負っている筈なのに、中の人の気分は常に
観光客です。せっかくの新作ですから、風景まで楽しんでおかなくちゃ勿体ない!

畑の中や町の中にまで
巨大な石柱がボコボコ見えますけど、イギリスにある遺跡・
ストーンヘンジがモチーフでしょうか?

斜面にある模様も、同じく英国名物の
クロップ・サークル(ミステリーサークル)でしょうか。
二次元世界ですと本当に謎多き遺跡に見えますね。
(´-`).。oO(ここは余談ですけども。ミステリーサークル…私(中の人)が子供の頃は原因が解明されておらず、多くの大人たちが「UFOからの暗号」や「プラズマの仕業だ」等とで騒がれ、まことしやかな噂で盛り上がったものです。
今では「実はこれらの模様はカンタンに作り出せる」と名乗り出たアーティスト集団もいて、それまでのロマン要素が一気に冷めてしまった記憶がありますw) ではそろそろジム戦に行ってみましょう…と、その前に
リーグカードを渡されたんですけども…
いつ見ても、お顔とボディのギャップが埋まらないヤローさん。農業は力仕事ですもんね。
気は優しくて力持ちを絵に描いたとはまさにこのこと?

この番号…
831(やさい)ってこと?
ここでは画像は端折りますけども、リーグカードは地味に
裏面も読ませる内容になってますので、より世界観に浸りたい方はRボタンを押して、裏面のテキストもチェックしておくと良いかも。

ジムリーダーに対戦する前に
特定のミッションをクリアする必要がありますが、これも
従来のポケモンとほぼ同じく、ギミックを使って進んだり、途中にいるトレーナーを撃破しつつ奥へ進むという感じです。
ミッションクリア→ワンクッション→リーダー戦の流れは固定のようで、一度ミッション入ったらリタイア宣言しないと出られません。
リタイアすると、ミッション最初からやり直しになりますので、出撃させるポケモンは最初からきちんと選び、回復アイテムも買えるだけ買って、
準備万端で挑む事をオススメします。
ワンクッションのタイミングで
回復も忘れずに。
ジムリーダーに挑戦へ ポケモン剣盾の新要素の1つである
ダイマックスについては、ゲーム内序盤で教えて貰える機会があるので、きちんとアタマに入れておきましょう。
限定的な能力とはいえ、タイミングよく発動できれば大逆転のチャンスもありますし、その逆も真なりです。万が一に備え、普段から受け身用に
6匹パーティーにしておくと良いかも。

メッソンのダイマックス。普段はトレーナーの手のひらに乗せられるような
小さなポケモンが、画面いっぱいの特大サイズに変身します!凄いぞ!強いぞ!
ちゅどーん!…攻撃が決まると
気持ちいいですね~!
…と、ジム戦はバトルの流れを掴めれば難しくないです。
アップテンポなBGMとか、観客の歓声とか、ダイマックス技の超絶ハデな演出も良いです。
お互いのポケモンが倒した・倒されたのタイミングでしっかり聞こえてくるので、
ライブ感もあって、有名プレイヤーと戦ってる疑似体験マシマシですw
とりま4人撃破! ハッキリ言っちゃいますと、各ジムの
タイプ相性を加味した対策パーティーなら、ストーリー進めて図鑑を埋めている間に育てた子でも充分に勝てます。

どうしても勝てない方は、ジムが
草タイプなら虫・炎・飛行など、
水タイプなら電気・草など、
炎タイプなら水・岩などが
有利…と、まず
タイプの相性を理解しましょう。有利を取れる相手なら、少しくらいこちらのレベルが低くても勝てる事さえあります。
あとは普段から雑魚バトルも惜しまず、手持ちポケモンの(旅パだけでも)
レベルは上げておきましょう。
ルリナさん、苗字「
イイダ」だったりしません?
(イカ的解釈)
次のジム戦に
対策できるタイプを持つポケモンは、かならず
その街に行くまでの間に出現していることが殆どです。
ジムリーダーがどんなタイプのポケモンを使うかは、その街の住民に話しかければ噂されている事が殆どですし、ストーリー進行中にキャラクターが話題にすることもありますので、テキストも読みましょう。

ひとつ疑問に思ったんですけど、
オニオンくんのジムに行くまでの間やその後も、ゲーム内でも
「かくとう」タイプの話題しか出ていないの気のせい?
ジム戦を進めていくと… 少しずつ変化が起こって、お楽しみ要素?が増えます。行ける場所が増えたり、ゲットできるポケモンのレベルが解禁されたり、ある程度までは寄り道せず、ストーリーに則して進めた方が自由度は高くなるかもしれません。

ポケモンも、ただ捕まえて図鑑を埋めるだけ…ではなく、
育てたいポケモンを厳選して集めるという意識が必要な要素もチラホラ。
私みたいな、ストーリー追って世界観を考察したり、コーデとかキャンプとかオマケ要素が好きな
カジュアル勢にも、オンラインの対戦向けに育成までキッチリやりたい
ガチ勢にも、それなりに配慮されたシステムのようです。
ガラル地方に
登場しないポケモン…前回も最後に少しだけ話しましたけども、変わる見込みがない以上は、自分が変わるしかありません。新作ゲームはそれこそ
今を楽しんだもの勝ちです。

私もまた、このガラル地方で、もふもふしててカワイイ上に、力持ちで丈夫な
新しい推しを見つけました。
かといって、
どうしても嫌なら無理してプレイする必要は無いですけどね…と、アローラ地方に一度も行ったことない
(サンムン未プレイの)私が、アローラ産ポケモンを推しに加えつつ申しております。
今回はここまで。 試合中も
そこかしこに説明が出る親切設計なので、私みたいな
ブランクありのオバちゃんがプレイしてても、サクサク進みます。ストーリーは要所要所で短めのイベントが入り、根幹に触れるネタは長めに語られますが、ほぼ見守るだけです。
あとはジム戦をしっかりこなして、捕まえたり指示できるポケモンのレベルさえ解禁できてしまえば、後は
ほぼ自由行動なので、テンポは良い方だと思います。
本来の行き先を忘れてもメニュー画面で次のヒントが出ていたり、UIもかなり親切です。
ワイルドエリアは、まだゲットできなくても手持ちポケモンの経験値稼ぎには活用できます。また、色々なお宝アイテムが落ちている様子なので、冒険の資金に困る事は無いです。ただし、途中で行ける
某ショップに貢ぎ過ぎない限り…ですけどもw
序盤は初回特典のニャースなど
「ネコにこばん」を覚えたポケモンを活用すれば、野良ポケモンからも稼げますので、
経験値もおカネも両得な旅になっています。
ヽ(≧∀≦)ノ さあママ頑張っちゃうぞー!リンク