最近は気温も下がって寒い時があるので、これを描けば、気持ちだけでも少しは温まるかな~と思いまして。
今回はエクスプロッシャーカスタムです。
ゲーム内の表示に関しては、私は
ソロ専でフレンドもゼロの身分なので、ゲーム内に
表示されているかという確証はありません。仕様を承知の上で
(趣味で)描いています。
では続きに作成過程を載せておきます。ご興味がありましたらドウゾ…
最近人気のホカホカ系 先のスプラ甲子園(ナワバリ)から、ガチマッチまで大活躍のエクスプロッシャー。実はいろいろとリアルの予定が押せ押せで、ハロウィンの流れを切りたくなかったので中断し、途中で止めては翌日また描き、今度は眠すぎて中断し…と、なかなか思うようには行かず。
結果的に
公開までに3日かかりました。スミマセン。
では描いていきましょう!
ボディは箱型なので、ここはシンプルに
箱のような何かを
ざっくり置きます。

砲口にあたる部分にホールケーキ(円柱)をくっ付けて、持ち手の金属パイプっぽい部分のアタリを取ります。こんなもんかな~と。

いやこれ…ここは
ケーキで言うなら10号サイズじゃない?と、大きくしてブラッシュアップしてみました。

こんな感じかな~と、パイプを白抜きして、細かい部分を固定していきます。
(ここで一旦終了でした)
作業を再開した時にブラッシュアップをかけたんですけども、ふいに
「何かコレジャナイ」感じを覚えまして…手直しすることにしました。

持ち手の位置が前に出過ぎてるな~と、描き直しを描けました。
ドット絵に限らず、お絵描きは
修正できると感じたタイミングが、まさに修正する時です。潔く消します。

ついでにロゴも目安として入れました。
(またここで一旦終了でした)
3日目になりましたので、いい加減仕上げたいところ。線画をブラッシュアップして、トーンを入れていきます。色の濃いボディなので、つぶつぶではなく
縦線で削り出す方向にします。

ここで
7割終了です。今回は途中から再開したので、このまま作業を続行します。細かい部分を徹底的に手入れしていきます。


灯油タンクらしさが残るボディなので、側面にかかる
Xの字のプレス加工を入れたり、パイプ部分にかかるネジ穴とか、砲口についているパーツを描き込んだりと、細かい部分も手入れしていきます。
個人的にこの仕上げ作業がまた楽しいポイントだったりしますw
名称ですけども、今回も
Custom Explosherと、スペルや読みも日本語版とほぼ同じなんですね。
クストゥム ェクスポロゥジャァ…え、えくすぽ?
何?(略)
バトル中にホカホカ弾がボシュッ!→バチーン!と、出てくるのをイメージしながら描いていました。もしくは
サーモンランに登場するオオモノシャケ、カタパッドのミサイルポッドに放り込むイメージでもw
で き あ が り ! 途中途中で中断したせいか修正が多く、パーツが二転三転した部分もあったりと、地味に難産でした。おそらく正味
3時間はかかっているのではないかな~と思います。
普段から使わない、それ故に見慣れない、資料が少ないブキは観察力と構成力を上げて挑まなくてはダメですね。いろいろと反省点も見つかって勉強になった1枚でもあり、
脳みそは充分にあったまりました!
尚、私はいまだに「
ホカホカスロッシャー」と呼ぶことが多いです。誰かに強要するでもなし、私が単に活舌の悪いオバちゃんなので、そこは大目に見てやってください。
ヽ(´∀`)ノ ありがとうございました!
◆This site is presented only in Japanese.