また雨…しかも大雨とかもう勘弁してください。雨と言えば傘、カサと言えばスプラ2
(え?)なので、詳しくは後で語るとして、あらゆる傘の中で
最も使用率が低そうなカサを選びました。
今回はパラシェルターソレーラです。
ゲーム内の表示に関しては、私は
ソロ専でフレンドもゼロの身分なので、ゲーム内に
表示されているかという確証はありません。仕様を承知の上で
(趣味で)描いています。
では続きに作成過程を載せておきます。ご興味がありましたらドウゾ…
実は構図が難しい? いざカサを描こうとして…
うまく構図に入らない事が発覚。しかも
開いて柄が見える状態で描きたい。柄もドット打ちしたい。
そうなると、この横長のカンバスにどうキレイに納めるか、そこから始まりました。

ラグビーボールみたいになっちゃったw いつもの
箱のような何かが通用しないとは…やっぱり曲者ですわね。

側面からだとこんな感じ?現段階ではデッサンもへったくれもありません。ラフ画どころか
ラフのラフ状態ですので、構図をこね回しているだけです。

ホネがバッキバキな壊れたカサっぽいのをテキトーにつらつらと。
クマサンシェルターって開いたらこんな感じだよねえ…
ん?(´-`).。oO(ひらめいた!)
これ何かちょっと良さけじゃない?
ちょっとクリンナップして…
ここから描くことにしました!

一度コレだ!と決まれば
後は早いです。線画の細部を調整しつつ、どんどんトーンで大きい面を埋めていきます。
黒線を白線で消し込んでいくだけのカンタンなお仕事です。等間隔なトーンで良いなら
1ドットずつ打つより時間短縮になるので是非!

色違いの部分は濃い目のトーンにします。これも先ほどと同じ要領で、黒線に黒線を引いて埋めたものです。

パラシェルターは一般的な傘のような8角形ではなく、中央に帯状の面が増えています。
楕円形のような10角形なんですよね。
2色に色分けできました!ここからは傘の表面にある柄やロゴを描き足していきます。ドット単位の作業です。
大まかにカタチを取ったら、1ドットずつドット打ちするたびに全体を見て整えていきます。要は
それっぽく見えればいいんです。それっぽく見えれば!

ついでに傘の柄(グリップとトリガー?)の部分もしっかり整えます。

ソレーラは魚のマークもカッコイイですけど、
降雨をイメージしているような水玉模様が可愛いですよね。上に行くほどだんだん小さい円になります。

とりまここで
8割完成です。セーブして休憩しましょう。
雨の日は低気圧で色々とだるかったり、テンションの下がることが多いんですけども…好きな事(お絵描き)に集中して、休憩の時はストレッチして、気分を上げて行きましょう。
再開です!
細部の調整をしつつ、文字も入れていきます。今回はスペルも短めなので、安定の左上です。
しかし
Sorella Brellaって、日本人のカタカナ英語っぽくすると
ソォレェラヴレェラなんですね。
「r」の発音は巻き舌じゃないとか何とか、どこかで聞いた事ありますけど、私は
舌噛むわこんなんw
そもそも数あるカサの中から
このソレーラになったのは、イカ友と話していて…今振り返るとかなりワケワカメな展開になったんですよね。
友「全く見なくなったブキってなんだろね」私「この前ガチマでソイチュは見たよ」「ホクサイ無印かな~」「キャンプ以外のカサがいないよね」「それーな。普通の方の」「ソレーラの事かーw」「なんでやガジェット関係ないやろw」「描いときますね~」 …と、こんな感じでした。いつも通り、会話はしょーもな!くだらな!な内容ですけど
キッカケって、どこから降ってわくか分かりませんので、あらゆる意味で大事ですよ。ね?
しかし、これ以降は邪推があらぬ方向に飛んだので割愛でスミマセン。尚、掲載は承諾は頂いています。
で き あ が り ! 所要時間は
2時間半くらいでした。
最初の構図決めに難航しなければ2時間かからなかったかも。
トーンを貼る面積が広いので、後でドット単位の調整だけ。構図決定後はサクサク描けた気もします。
カサ使いさんは(キャンプ以外)ホント少なくなった気がします。ガチマ(S+)でも遭遇率低いのですが、最近ではナワバリでもあまり見ないような気がします。スパイガジェットの方がまだ見かける。
一部のブキが極端に流行り、反面で他のブキが鳴りを潜めるのは、やっぱり環境が偏っている…という事なのかしらと。何かテコ入れして頂けたらな~と僅かな望みを託して、今回はこれにて終幕です。
ヽ(≧∀≦)ノ ありがとうございました!
◆This site is presented only in Japanese.