休日の筈なのに休日ではなくなる謎の整理整頓…それが断捨離である。その内容は基本的に、私物における
「いる」か
「いらない」の
二極に分け、仕分けするだけの作業だ。
しかしその仕組みは残酷で、時に主観および愛着から判断を悩ませるモノも多く、思考力を消費するため無意識に気力を消費している。まさにエクストリームスポーツに匹敵する労力を要する作業なのである。
ドーン!! 筆者の場合なによりも壁として塞がる壁が、いわゆる
「もったいない」や
「まだ使える」あるいは
「いつか使える」という思考である。
幼少時から
モノを粗末に扱うなと躾けられ育ち、成人しても無駄を無駄とせず、安易に壊すこともなく、消耗品は寿命を迎えるまで使うほどだったが、反面で
モノ持ちはいいが
捨てられないという咎を背負ったのである。
捨てる教育も欲しかったよママン…
さて。 本日は雑貨類
(ゲームやホビーの類を含む)を仕分けていましたが…片付け先がバラバラになっていたゲームソフトを集めてみたところ…
アドバンスと
64のゲームソフト(カセット)が一堂に。64のソフトはビニールも外して撮影してます。思ってたより結構ソフト買ってたな~でもコレやり込んだな~と、タイトルを見るたびに懐かしくなったり。
私はカセットについてくる
ビニールも捨てない派なので、端子部分にホコリも被っておらず、ラベルもキレイに残せていました。
マリカ64は弟が買った唯一の64ソフトです
(これだけビニール無い上に表面の使用感がw)(´-`).。oO(ちなみに、弟からは古いゲームやオモチャは処分・売却してよいとOK貰っています) 旧ハードの類は処分してしまいましたが、なぜか残っているコントローラーやら、アダプターやら、配線コードやら。
ゲーム会社のロゴと思しき「NINTENDO」や「SONY」の表記があれば、ネットで調べれば対応ハードも分かるのですが…「HORI」とか周辺機器メーカーの品が出てくると…
どれが何のコードか分からん!終了!…と、経年劣化が目立つものや断線が明らかな品は、不燃ゴミ
(自治体ルール)として処分する事にしました。

トレカのバインダーです。未使用の新品が出て来ました。遊戯王のカードを集めていたのは弟ですので、これも明らかに彼が買って置き去りにしていった品物の1つでしょう。
最近は甥っ子ちゃんもカードゲームや収集に興味が出たのか、親子でちょこちょこ買ってる様子なので、今度来た時に聞いてからにします。
新品ですから、そこは「もったいない」もアリかなと。
8cmシングルCDが紙袋いっぱいに出土する…
これは音楽の記憶媒体が
カセットテープから
CD(コンパクトディスク)になり、販売が全盛期だった頃…まさに
「平成の文化遺産(化石)」に等しいアイテムです。
今は
シングル(マキシシングル)でも12cmが当たり前になりましたが、当時は
シングルは8cmで
アルバムは12cmというイメージでした。
(´-`).。oO(ゲームキューブのゲームソフトも8cmのCDでしたね) 音楽CDを扱うメーカーさんは、サンプル用CD(今でいう試聴用音源)として8cmのCDを用いて配布していました。

これは今はなきソニー・ミュージッククラブの
サンプルCDです。日付を見ると1994年とかありますので、平成初期ですね。

会員に入っていると、四半期に一度このようなCDが送られてきて、実際に聴いて購入を決めることができました。内容は製品から5~10曲くらいのチョイスで、30秒くらいずつのフェードアウトで収録されているというもの。
12cmになってからは、複数のアルバムからより多くのサンプルを収録するようになり、それだけでも面白かった記憶があります。
(´-`).。oO(このころからヒーリング系ばっかり…どんだけ疲れてたんだ私w) 今でこそネット上の通販サイトで、音楽ならMP4(データ)で、ゲームならダウンロード版で、購入(決済)→ダウンロードまであっという間ですけどね。
う~ん…近い将来にはCDも無くなり、子供たちからは
「CDってなぁに?」っていう発言が出てくるのでしょうか?
( ノД`) 尚、製品の8cmCDはママンの購入分もありそうなので確認のため保留し、先述の
サンプルCDに未練はなかったので廃棄処分しました。
サンプル品はCDだけではなく、画材や生活雑貨までけっこうありまして…実は、机の引き出し2つ分くらい捨てました。
経年劣化が進んだプラスチックは、未開封でも色褪せやヒビ割れがあったり、パッケージの中で粉々になっている品もあり
(ナニコレ)…どうしてこうなった?
親子揃って捨てられない性分なんだな~と実感しましたw
本日のリザルト(´-`).。oO(この際ゲーム感覚でやりますわw)・昔のサンプル品(試供品)を大量に廃棄処分した!
・配線コードやアダプターなど、古い・不明な品を処分した!
・バラバラに収納していた品を一か所に集めた!
(これから仕分け)
・美品な古本は売却を手配した!
・バザーやフリマに回せそうな品を一箱にまとめた!
(捨てるよりマシ?)
・未使用のスケブやクロッキー帳を発見した!
(これから使える。買わずに済んだ)
・お布団が敷けるエリアを確保した! いや本当に…
何でも取っておく癖を治したいです。
今こうして雑貨や小物ばかりの筈なのに、数の多さから
体力が削られる一方でした。懐かしんでいるヒマもなし。ただ、年を取ってからでは根気が続かず、動けなくなってからでは汚部屋になっていたかもしれません。
まだまだ片付けるべき品はありますが、一度にやると途方に暮れるので、手の届くところからコツコツ攻略中です。
断捨離は少しでも
体力気力があるうちが勝負だと思い知らされました。最近はどうしても欲しい・使うモノ以外は買わないようにはしているので、大幅にムダは減りましたけどね。
若いころの私に会えるなら…
「そんなの残しておいても使わないから、売るか捨てなさい」と、耳元でささやいてやりたいですw

◆This site is presented only in Japanese.