このブログにも記述した記憶がありますけども、実質10年以上使ってきたパソコンが
明らかに不調をきたし始めたのに気付いたのは昨年の今頃ですが…とうとう先日、ご臨終となりました。
データの類は抜き出してあるので全く問題は無いので、リサイクル法に従って、近いうちにメーカーさんに引き取って頂く予定です。学生時代~就活までを支えてくれた私のパソコン、今までありがとう、お疲れ様。
参考にドウゾ。今はメーカー回収が基本のようです。
一般社団法人 パソコン3R推進協会
現在は最低限のスペックにはしたものの、起動も速くアプリもサクサク、ネットも快適です。
あと
具体的な不自由があるとすれば、PCで
お絵描きができない(画像ソフト、液タブの互換が旧OSまでだった)、オマケ的に搭載されている加工アプリが
(どう自力で調べても)慣れない(使ったことないメーカー)、OSに標準搭載のペイントではレイヤーや選択範囲の固定化など
欲しい機能が無く限界がある等、とにかく
画像関係の処理がしんどい環境でした。
(´-`).。oO(アドビ…アドビのソフトをちょうだい) ええ。私は画像処理ソフトと言えば
Photoshop(フォトショップ)!と、即答できるくらいには
アドビ信者です
(きっぱり)。
学生の頃も、2DCGの編集や作成に関するお勉強に用いたソフトは、ほとんどがAdobe製品で、
Photoshop同梱の
ImageReadyでweb素材(gifアニメ等)を作ったり、
Illustratorで曲線をクネクネペタペタしてお絵描きもしてましたw
なので!
フッ…私は神のカードを手に入れた! 一般市民のお財布事情に優しく、かつ必要最低限の性能は維持されているで有名な
エレメンツ(廉価版)をゲットしました!

Adobe Photoshop Elements 2019 &
Adobe Premiere Elements 2019
Windows対応|カード版(Amazon.co.jp限定)
私が購入したのはオンライン版ではなく、実質で最安値だった
アマゾン限定の「カード版(Windows専用)」です。Adobe公式サイトでIDを取得し、購入したカードの裏面にあるコードを入力してダウンロード→インストール、起動後はシリアルナンバーの登録をする必要がありますが、オンラインのみで完結します。
(インストール後の起動画面。開幕から使わせる気満々w) 旧パソコンに積んでいたAdobeソフトは、当時にしては大奮発のCSシリーズで
実質プロ仕様でしたけども…最新版は
年額・月額契約の
クラウド型しかない様子。
ネットに繋いでいるので
常に最新ツールを提供してもらえる強みはありますけども、これも時代の流れですねえ。
環境に関して言うならば、実際に
グラフィックやイラストでお仕事をしているなら、パソコンももっと処理能力が高いグラフィックボードを積んだハイエンド型に匹敵するパソコンにして、モニターは大型の液タブやWディスプレイなどを揃えるなどすれば、CSを月額契約した方が
プロの仕事ができると思います。
Adobe系を使える前提でのお話ですけどね(´∀`
;)ゞ
今の私は、ゲームのスクショやデジカメ写真を加工したりと、用途が
趣味のレベルを出ないので
(もし仮に潤沢な資金があったとしても)クラウド型や高価な画像ソフトは明らかに宝の持ち腐れです。
(開幕からエキスパートで設定を自分好みにカスタマイズ!) 尚、クラウド版で
欲しい機能を全部入れたら(フォトプランの内容だけじゃ、どこか足りないので;)単体版としても
26,160円/年です。
しかし、このエレメンツ(
ただしカード版)なら、Photoshopに加えて動画編集ソフトPremiereも付いて、買い切り
12000円くらいで
マストバイでした!(´-`).。oO(尚パッケージ版ですと、セット版でも22000円くらいです)
これの
何が嬉しいかって言いいますと、廉価版でも純正品なので
対応するファイルに対してはほぼ互換性があり、旧パソコンのCS版で作ったpsdファイルも開ける点。
ヒストリーやレイヤーなどもあれば、途中保存もでき、
ほぼ無制限のやり直しが利く点。真っ白カンバスからお絵描きもできる…カスタムブラシも旧バージョンのものを読み込めまして、まるっと使えました!
(´-`).。oO(家庭用パソコンで個人の趣味用ならこれで充分ですわ) 廉価版とはいえ諭吉さんが吹き飛ぶ出費は痛かったですけども、慣れ親しんだソフトと作業環境を手に入れたことで、
画像関係の作業効率は格段に上がりました。私には廉価版でもPhotoshopは
神ソフトでした!
しばらくは毎日フリカケご飯でも後悔しません。私は何らかのハッキリした目標があれば、多少はガマンもできるタイプなので、また節約して趣味予算をしっかり貯めて、次はお絵かき用のタブレットをゲットできるようにしたいです。
がんばります!o(≧ω≦)oワコムさーん!待っててねえー!
パッケージ版、オンライン版はこちらからドウゾ。買う前には必ず
OSや動作環境(インストールしたいパソコンのスペック)を確認してください。
尚、Adobe公式サイトには
期限付きの無料体験版もありますので、気になった方は公式サイトをご覧になり、お試しになってからご検討くださいね。
リンク
リンク
- 関連記事
-