ツイッター上をあれこれ見て回って、ふと目に付いた、ある女性プレイヤーさんの投稿と記事を拝読して…筆者が訴えようとしている真意を察し、深く感銘を受けました。
私個人、配信は視聴する側
(最末端にいる視聴者の一人)でしかありませんけども、思うところあり、一筆したためさせて頂きます。

ゲームのプレイ動画等を配信されてる方、これから配信を予定されている方、または、それらの配信を視聴している方、全てに共通する話題です。
前置きの
長いお話になりますけども、興味がありましたら続きからどうぞ…少々デリケートな部分のお話になります。
インターネットが介入する前のゲーム環境
まずは、私が知る範囲になりますが、テレビゲームを取り巻く環境の変革を、少しお話しておきましょう。
今から十数年前まではインターネット自体も黎明期で、パソコンを所持してネット環境まである家庭は極めて稀でした。テレビゲームも
オフラインでナンボの世界です。

公式・非公式に関わらず、ゲームの大会は、当時はその場その時の小さなイベントだけで
(テレビなどで放送される訳でもなく)非常に限定的でした。
メーカーが主催・協賛するような全国大会規模になってやっと、イベントホール等を貸切りで開催されることはあっても、それがテレビで中継されるでもなく、結果だけゲームや漫画を扱う雑誌上でレポートされるのを待つだけ、あるいは、そのゲームメーカーのファンクラブ等に入っていれば会報誌などが発行される…という程度でした。
ゲームに関する情報収集も、雑誌や漫画の特集記事を探すか、あるいは小売店の店頭か、攻略話はプレイしている者同士でのクチコミと、
ローカルで狭い世界だった記憶があります。
地上波(テレビ)では、ごく一部の局が夕方に30分枠くらいのゲーム番組を組み、攻略情報や新作情報などを流したり、稀に上手なプレイヤーさんが招待されて、難しい技やタイムアタックを披露する程度。大会などは組まれたのは稀です。
それでもゲームに興味がある子供たちは夢中になって見た事でしょう。
(´-`).。oO(スーパーマ●オクラブとか、ゲ●ム王国とかね)
インターネットの普及で大きく変わった業界
パソコンが無くてもスマホ1つでインターネット。それらを所持していなくても、ネットカフェなどに出向けば容易にアクセスできる時代。
ゲームはハードのスペックも上がり、対戦や共闘を主とするソフトは
オンライン連動が当然になりつつあります。攻略や新作の情報も
(内容の精度はどうあれ)インターネット上にごまんと出回っています。
動画編集や配信用のアイテムも身近になりました。必要な機材を入手して、動画サイトへの手続きさえ踏めば、
配信も個人単位でできるようになります。更にはSNSとも連携させて宣伝・交流することも概ね自力で賄えます。
ゲーム会社側も、動画サイトやSNSの流行はいち早く取り入れ、公式大会やイベントを開催した際はリアルタイムで配信し、さらにはアーカイブを公開することも一般的になりました。
今では公式にガイドラインも発表され、配信から広告収入を得ることもできるようになり、実績のあるプレイヤーにはスポンサーがついてプロ契約する方も珍しくありません。無論、大会の運営側にもスポンサーが付くこともあります。
ここ十数年の間に、インターネット上は
個人の特技を発表できる場としても劇的に進化し、ゲームの世界も連動して
より一層オープンになったと言えるでしょう。

問われているのはプレイヤー側だけではない
現在のゲーム配信を取り巻く環境は、規模が大きくなればなるほど、影響力や拡散力も大きくなります。実力のあるチームやプレイヤーは、大会の選手として招待される機会も増えることでしょう。
しかし、配信がある大会やイベントの場合は、現実の「中の人」が
(インターネット上に)写し出されることになります。
先般のNPB主催の大会においても、
一部のチームでは女装などで、あえて容姿もアピールしていたチームもありましたけども、そういったアピールが無い限りは
対戦をするプレイヤーとして選出された方々です。
私個人は率直に「男性が多い中で(お若い方も)女子も頑張ってるな~凄いな~」という印象で、そのゲームにおける
試合に期待したいという気持ちの方が強かったです。

人間は、五感のうち8割が「視覚(目で見ること)」から情報を得ているといいます。したがって、動画を視聴するにあたり
(視聴者側としても)そこに人間が映し出されている以上は、性別や年齢に関係なく、まず容姿に目が行ってしまうのは自然な事でもあります。
それでも、その場において
当人が容姿の話題をしていないのであれば、
容姿については触れないのがマナーでもあります。
その場に見合った立ち振る舞いをし、清潔感がある服装や身なりであればそれで充分。
ゲームの大会という場であるなら、語るべき趣旨からして違いますよね?
(´-`).。oO(いちいち人を傷付ける必要がありますか?)<後編につづく>リンク
◆This site is presented only in Japanese.