つい最近、スプラ
2公式ツイッター上に、ドラフト会議やキャンプの模様が投稿されたのが記憶に新しい話。そしてとうとう本日は
オープン戦!!…
5月の本戦へ向けて
試合として開幕ですね。
(「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2より引用) 私はこの配信に合わせ、家事などの所用も済ませてパソコン前に構えて、最初から最後までじっくり視聴していました。
YouTubeでは配信していない様子でしたので、今回も
OPENRECから視聴しました。現時点では各公式ツイートのリンクから
アーカイブが視聴できます。
配信を見たかったけど見逃した!という方は、下記のツイートにあるリンク先か、その下のリンクから直接ドウゾ。
OPENRECにある
NPB(splatoon2)公式チャンネルは
コチラ(別窓)
視聴した後の
率直な感想を言いますと…
試合そのものは、どのチームのどの対戦も
面白かったー!!ヽ(≧∀≦)ノこれに尽きますね~!
登場するのは
スプラ甲子園からの強豪チームばかり。全ての試合が
拮抗&白熱した試合で、見守る側としても目が離せませんでした。
以下、6試合分を見た感想をヒトコトずつ記録しておきます。試合の展開については、ややうろ覚えの部分もあるので、大きな間違いがありましたら拍手からご指摘ください。
尚、ブキ名はカスタムやデコなど亜種については省いた表現をしていることがあります。
第1試合 ロッテ 対
阪神結果は1-1で引き分け。 1戦目はバッテラ。ロッテのスパッタリー(白)使いさんの鮮やかな切り込みと、それを徹底的にフォローしつつ塗り進める中~後衛陣の立ち回りも鮮やかでした。
2戦目はスメーシー。終盤の終盤ですさまじい勢いで塗り返す阪神チームの様は、私も見ていて背筋がゾワ~っとなりました。なによりバランス編成の正攻法でいくロッテに対し、阪神は
チーム全員のブキは
銅モデ、
ギアもすべてお揃いという
型破りの編成での登場でした。
第2試合 日本ハム 対
中日結果は2-0で日本ハム勝利。 1戦目はガンガゼ。序盤は中日が塗ってて有利かなと思いきや、日本ハムのスプスピ使いさんがサイドから回ってバンバン倒し、前衛さんも塗りつつ前に出て、エクスロ使いさんは後ろから間髪入れずにホカホカ弾を飛ばし、後半はそのまま守り切って勝利。
2戦目はバッテラ。日本ハムは自陣も込みで密度濃く塗りまくって前線を上げ、終盤はひたすら守る感じでした。中日の選手や代打の方も中央を取り返そうと、果敢に打開を試みていた感じは伝わってきました。
第3試合 西武 対
DeNA結果は1-1で引き分け。 1戦目はフジツボ。DeNAのパブロ使いさんは相手チームの陣地まで入り込んで容赦なく荒らしていきます。しかし後半は西武の選手が塗り替えし、両陣営のチャージャー使いが放つハイプレで打ち合う展開などもあり、全体的に見所も多かった気がします。
2戦目のバッテラ。DeNAが盤面を取って塗り固めていき、そのまま防衛して終幕。そんな中でも、DeNAのパブロ使いさんは再び敵陣を荒らし回りって西武の選手を引き付けるなど、高速かつ大胆な立ち回りに驚かされました。
第4試合 楽天 対
ヤクルト結果は1-1で引き分け。 1戦目はマンタ。楽天はスロッシャー系・スピナー系2人ずつで前衛・後衛で。ヤクルトはキャンプ傘の選手は自陣を塗り固め、他の3人は前に。楽天は中央を取って有利と思いきや、陣形を崩され塗り負けてしまいました。
2戦目はフジツボ。盤面を取れたヤクルトは、勢いが付いてローラー使いさんがどんどん倒していきます。それをバシっと阻止するのは楽天のスクスロベッチュー使いさん。好プレーが続出でした。
第5試合 オリックス 対
巨人結果は2-0でオリックス勝利。 1戦目はガンガゼ。オリックスのチャージャー使いさん大奮闘!?背中を預けて前を手堅く攻める前衛さんたち。巨人の選手はチャージャー使いさんの調子を見て、射線を警戒してか慎重に動いているのが伝わってきました。
2戦目はバッテラ。オリックスのバケツ使いさんが前でバシバシ倒して有利な状態に繋げていきます。巨人の選手は諦めずに何度も打開を試みた様子でしたけども、オリックス側は反撃をかわし切っての勝利となりました。あともう1分あったら分からなかったかも?
第6試合 ソフトバンク 対
広島結果は1-1で引き分け。 1戦目はバッテラ。広島は自陣塗りでスペシャルを溜めて足並みをそろえる戦法、ソフトバンクはどんどん前に出て倒しながら進み、そのまま塗り勝つという流れに。
2戦目はマンタ。ソフトバンクは一部のブキを変え、中央まで一気に攻めて圧を掛けていきます。広島もカーボンではなくパブロ・ヒューで果敢に陽動するなど必死に抵抗。終盤はなんとソフトバンクの選手が2人倒され、その隙に広島は中央を取って形勢逆転へ!野球なら最終回で逆転サヨナラホームランってところでしょうか?
総 評・
バッテラストリートの選択率が高い
・
スプスピ、
銅モデ(プロモデラーPG)の採用率が高い
・
ナワバリだけに最後の30秒でも逆転劇が起こる
・前~中衛の活躍させるには塗りでの制圧が重要
・手持ちのブキのメインが届く距離を熟知している
・スペシャルは味方と合わせて打開すると強い
・ナイスダマ発動中でもメインで止めるスパッタリーとスプスピ
・スコなしチャージャーは初動から前寄りで圧をかけていく
どの試合も好プレーが続々と飛び出して、とても楽しく観戦できました。また、年長組かつ王者のソフトバンクに対し、平均年齢14歳という若さで挑む広島が善戦するなど、大人顔負けの活躍を披露するプレイヤーさんたちもいて、これから大きな可能性を感じますね。
見守り甲斐があります
(´ω`人) しかし、再三にわたって
プロコンが原因?とみられる設備側の不調が見受けられ、その度に試合中断となるのは残念でした。
年若い方に限らず、大きな舞台でさぞ緊張していた中でしょうに、調整が頻発したのはいかがなものかと。中には緊張がほぐれた人もいるでしょうが、逆に動揺して本来の実力を発揮できないままの人もいたのでは?と思うといたたまれません。
5月の本戦は万全の態勢でお願いしたいものです。 選手の皆様は本当にお疲れさまです。緊張で手が震えて声が詰まったり、視線が泳いでいる方も多く、かなりプレッシャーがかかる会場であったことが伝わりました。
そんな中でも、試合後のコメントは品のよい内容のものが多く、聞いていて安心でしたよ。軒並み
メンタル面を訴えている方が多かった印象もありますけど、舞台の上に立つ人なら誰しも感じるものです。どうか無理せずに頑張ってくださいね。
オープン戦から
熱い試合を見せてくれてありがとうございました。本戦でも活躍を期待しております!!
リンク
◆This site is presented only in Japanese.