ポケットモンスタースカーレット
有料追加DLC・第1弾「碧(みどり)の仮面」 既に有料追加コンテンツの第1弾がプレイ解禁となっていますので、この場でも私個人のプレイ日記として記録に残す事にしています。
尚、シナリオを追っていく都合
ネタバレも含まれますので、未プレイの方は当記事はスルー推奨します。
ひとつの出来事が終わり… キタカミの里にあった偽りの伝説は塗り替えらえました。そして林間学校そのものも終わりに近付いたようです。
尚、私がプレイしているのは
スカーレット版のみ、本編は初回エンディングまでクリア済み、旅パの能力厳選・努力値振りなし、初見は情報遮断
(攻略情報などは見ない)しているため、取りこぼしやフラグ消滅なども覚悟でプレイしていますので予めご了承ください。
今作はメインシナリオこそありますがオープンワールド型のRPGですので、100人いれば100通りのプレイ状況や解釈になると思われます。
また、当ブログは基本的に攻略や戦略に関する情報は一切ありません。私個人の
通常プレイ止まりの内容です。
以降はそれでも良い方だけご覧ください。
※お話は終盤ですので、主な会話シーンや寄り道はかなり端折って掲載しています。詳しい展開は実際にプレイしてお確かめください。ゼイユからの呼び出し
オーガポンをゲットしてから翌日となり…再びゼイユ姉ちゃんから呼び出される主人公。
.jpg)
.jpg)
オーガポンに関する一連の件も一応は解決して、悪しき伝説は塗り替えられましたし、これ以上は何があるのでしょうか?
.jpg)
.jpg)
スグリくんはあれから部屋に引き籠っている模様…譲れるものなら譲ってるんですけど、この世界ではそうはいかないようで。
.jpg)
姉のようなプライドの高さというよりは、一途すぎるが故の頑固さ(固執)のように感じます。どちらかというと素は純朴な子ですから、大事なものに対しては人一倍だいじにしていたつもりだったんでしょう。
そしてこの展開である。いいでしょう、ボコして差し上げますわ。望み通りオーガポンで。
.jpg)
.jpg)
持たせたお面によって体の色やタイプが変わる点は、アルセウスのプレートさながらですね。
.jpg)
ちょっと技の入れ替えはしましたけど、そこまでベタ慣れしてるとは思わないんですけど。まぁいいかw
.jpg)
バトルが終わったところで、ブライアさんから呼び出しがかかりました。公民館に戻る事になります。
オリエンテーリング終了と、お別れと
公民館の前に戻ると、スグリくんを除いた林間学園のメンバーと、公民館の管理人さんが集まっていました。
.jpg)
オリエンテーリングは全ての班が達成した模様で、全員無事に課題クリアとなりました。
.jpg)
.jpg)
いろいろと事情があって、ブルーベリー学園からのメンバーはブライアさんも含めて帰ることに。しばしのお別れとなりそうです。
林間学校なのに
引率までいなくなる展開にツッコミどころ満載ですが、既にオレンジ学園のジニア先生が来ているので大丈夫でしょうと解釈しておきますw
…そして。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
スグリくんは最後まで姿を見せませんでしたが…これってよくある闇墜ち展開になっちゃうの!?えええ…
.jpg)
まさかホントに
ビターエンド持ってくるなんて。さすがに
スッキリしないわコレ。後編でなんらかの解決展開があるといいんですけど。
後編「藍の円盤」のイメージでも、ゼイユ・スグリ姉弟は登場が確定している様子ですし、スグリくんは前編で吹っ切れて強さだけを求めるキャラになっていきそうです。
当然のことながら、後編ではおそらく対峙するカタチになりそうですね。
後編に出てくるスグリくんの予想や噂 界隈では、公式トレーラー3本目でブルーベリー学園での1シーンに登場した、赤いタンクトップ姿の男性キャラの顔が伏せられているため、彼がスグリくんなのでは?という予想も飛び交っていました。
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』3rd Trailerより引用 たしかに
背格好からしてそれっぽいですね。開き直ったり吹っ切れたりして、今までの自分を捨てようと格好をちょっと変える(地味な子なら、露出したり派手な色を使う)のは、それこそ思春期あるあるですので…充分に可能性としてありそうです。
攻撃的で開放的なデザインの真っ赤なタンクトップも印象的ですが、緑の補色(反対になる色)は赤なんですよね…彼がスグリくん当人だとしたら、オーガポンのことは過去に封じ込めたい心の現れにも感じます。
…
次回また戦う事があれば、個人的にはBWでクリア後のベルちゃん、シロガネ山のレッドくん、チャンピオン級なら2周目以降のシロナさんくらいの実力を持ってきてほしいです。
メインシナリオは高レベルでさえあればワンパンで終わる展開ばかりだったので、今度は歴代NPC最強になれそうな
手応え期待してますw
サブイベント・サザレの助手
スイリョクタウンの西側出口にいるカメラマンの女性に話しかけ、
キタカミ図鑑が150種以上埋まると発生するようです。
.jpg)
スイリョクタウンの外にいるジニア先生に話しかけると、現在の図鑑の完成度を確認する事ができます。150匹以上になったので再び話しかけると…
.jpg)
キタカミのある地点で、特定条件の夜にだけ出現するという噂のポケモン「あかつき」を写真に納めたいので、腕の立ちそうな主人公に同行して欲しいと言われます。
.jpg)
.jpg)
森の中でのイベントを進めると、そのポケモンが出現しますが…なんと、ヒスイ地方に出現していた
ガチグマの変異(特殊)個体でした
(しかもめっちゃ怖い容姿してるし;) 私は
レジェンズアルセウスをクリア済みだったので、サザレさんの面影と言い、イベントの展開と言い、特に
バトルBGMはめっちゃエモかったです。
レジェンズも第2作目が来たりする?
…
.jpg)
イベントはこの一件のみでしたが、ポケモンスナップ、レンジェンズアルセウスの要素を上手く取り入れてるな~と感心しました。
サザレさん&ヒスイガーディとは、後半でもまた会えるといいな。
サブイベント・その他いろいろ
メインシナリオクリア後のサブイベントのクリア報告あれこれ。この場では結果のみですので、是非ご自身でプレイしてお確かめください。
ともっこ(準伝)3匹ゲット イイネイヌ、マシマシラ、キチキギスのともっこ3匹も無事に回収しました。メインシナリオのイベントと同じ位置に出現するので、タイプ相性だけ気を付けて、みねうち→ボール投げの連続でした。
.jpg)
.jpg)
私個人、今作のともっこ3匹は伝承の割には復活後の出番が少なく、あまり思い入れもないので厳選もオシャボも考慮せず。
準伝らしくひたすら捕まえにくく、かなりボール(ハイボ)消費したな~という記憶だけが残りました。スミマセン;
鬼面衆とバトル 序盤で地形を確認がてら大半のメンバーと遭遇し撃破してしまったので、こちらも経験値と賞金稼ぎで終了してしまいました。
.jpg)
.jpg)
何人倒したか、次の場所のヒントはキタカミセンター入り口にいる男性キャラに話しかければ教えてくれるので、結構あっさりでした。
.jpg)
こちらも特に2周目は無い模様。地味に
ガチ寄りなポケモンばかりで、いい腕試しになりました。ありがとう!
セレブを追って ぶっちゃけて言いますが、今回の「碧の仮面」において
最も時間がかかりました。私個人は「ウォー●ーを探せ!」的なのは大好物なので楽しめたのは事実ですが…
初回はノーヒントの情報遮断でプレイしたツケが、ここにきて回って来るとはw
.jpg)
最初のうちは「あ~あそこね」で済むのですが、ナッペ山、南エリアは難易度MAX状態で時間も溶けまくりました。
.jpg)
特にポケセン近くでもなんでもないエグい地点にいた時は…そこかーい!とツッコミしまってましたっけ。
時は金なりタイムイズマネーですわよねー!
(大事な事なので2回) ただ追いかけていくことで得られる報酬が毎回「きんのたま10個」とかになるので、ゲーム内で金欠してる私にはなかなかオイシイ展開でした。
一般常識からはぶっ飛んだ金銭感覚といい発言といい報酬の多さといい、セレブの名はダテではないようです。ごちそうさまでした。
今回のプレイ時間においては、冗談抜きに
半分はこのサブイベントだったかもしれませんが、自力で見つけられた達成感はひとしおでした。
後編もこういうNPCや特定のオブジェクト探す系あったらやりたいな~いい意味でオープンワールドになった強みも感じますw
碧の仮面のプレイ日記はここまで。 林間学園での奇跡の出会い、いろいろフクザツな人間関係、楽しい縁日、旅愁や郷愁を感じる田園風景と、いろいろな要素が詰まったDLCで面白かったです。
.jpg)
同じオレンジ学園から来た子たちも満喫したようで何よりでした。この褐色肌の子は、序盤で具合を悪くした生徒と一緒に行動していたようで、優しい子なんだな~と思いました。
ゼイユ姉ちゃんと組んでいた子も、パシリにさせられていた割には、当初の課題も終わらせることができたようで何より。
キタカミでの旅パ.jpg)
序盤まではパルデアの鳥パでいましたが、キタカミでの旅パ(最終版)はカイリュー、ジャラランガ、シャンデラ、クワガノン、ヤバソチャ(まがいもの)、ヌオーでした。
カイリューは鋼テラスだったり、NPCへのタイプ対策はそれなりやってきたので、今回はバランスよく無難なパーティーにしました。
ジャラランガは「みねうち」も覚えるので、図鑑埋めも重宝しました。
みんなお疲れ様!
以降はマイペースに 後編の解禁まではまだ先なので、当面は起動するとしても図鑑埋めや取りこぼしアイテム等の回収だけになった模様。
時間も朝~夜とちゃんと変化するようになり、特定の時間にしか出現しないポケモンなども捕まえやすくなりました。
あと、キタカミの里のフィールドは
落とし物がやたら多く、傷薬からモンスターボール、木の実、素材までかなりの数が入手できました。
.jpg)
メインシナリオや主要サブシナリオは
クリア済みということで、
プレイ日記としてもここで一区切りとします。
長らくお付き合いいただきありがとうございました!以降は野生ポケモンのスクショでも撮りながらマイペースに遊べればよし。
たくさんスクショが溜まったら、アルバム記事くらいは作るかも…と、いうことで。
…
SVのDLCにおけるメインシナリオは、前・後編で続き物のようなので、前編でのフラグ回収(ブライアさんの言うテラパゴスの件、スグリくんのその後など)も期待しつつ、気長に待ちたいと思います。
ヽ(´∀`)ノ 後編も楽しみ!