ここは「タラポートショッピングパーク」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 23, 2023
バンカラ街の中でも、ややハイソな地区に位置する大型商業施設だ。
様々な店舗が並ぶ建物に囲まれた、巨大な噴水広場の上がステージになっている。
この広場には、"水辺の少ないバンカラ街にオアシスを作りたい"という思いが込められているそうだ。 pic.twitter.com/sVWR91ILXA
ここは「コンブトラック」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 24, 2023
ハイカラ地方にある、BMXの練習用トラックをナワバリバトルの舞台として活用したステージだ。
うねうねとした曲線的な形状が特徴的で、中央の小高い丘をぐるりと通路が取り囲んでいる。
左右の通路をうまく活用して、中央の激戦区を確保しよう。 pic.twitter.com/jSPk9aQsHF
「2023夏 Sizzle Season」のカタログの情報を入手した。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 22, 2023
新しいネームプレートやエモート、ゲーム機のザッカや、夏らしい涼しげなギアがラインナップになっているようだ。
カタログでもらえるアイテムはメニューの「カタログ」から確認することができるぞ。 pic.twitter.com/pcve2fwHsW
ナワバトラーの通信対戦で、連勝数が表示されるようになるぞ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 25, 2023
連勝数は部屋にいる間記録され、部屋を抜けると0に戻る。
その他、部屋を作成したプレイヤーがいつでも自分だけ部屋を抜けられるようになったり、ナワバトランクの上限が増えるなど、ナワバトラー関連の機能が強化されるようだ。 pic.twitter.com/6bdh5QtZlj
ナワバトラーの新しいカードが追加されるぞ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 25, 2023
敵陣にインクをばら撒きつつスペシャルポイント獲得も狙える「フィンセント」、ステージの角を利用しやすい「S-BLAST92」を含む11種だ。
新カードでデッキを磨き上げ、ライバルに連戦連勝しよう。 pic.twitter.com/2ida7GgLbS
「スプラトゥーン甲子園2023」の東海地区大会は、本日から大会出場と一般入場の抽選応募受付が始まっている。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 25, 2023
大会出場は【6/14(水)15時】、
一般入場は【7/5(水)15時】までが締切となっている。
奮ってご応募いただきたい。https://t.co/UlrN9hcABr#スプラトゥーン3#スプラトゥーン甲子園2023
東海地区大会限定の2ステージは「マサバ海峡大橋」「マンタマリア号」に決定!
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 25, 2023
対戦するステージは、全地区共通の5ステージと、東海地区大会限定の2ステージを合わせた計7ステージからランダムで選ばれるぞ。#スプラトゥーン3#スプラトゥーン甲子園2023 pic.twitter.com/6LE07WQOEK
「スプラトゥーン甲子園2023」北海道地区大会 小学生チーム部門のトーナメント表を公開しました。#スプラトゥーン3 #スプラトゥーン甲子園2023
— スプラトゥーン甲子園2023 応募者向け情報 (@NintendoJPevent) May 25, 2023
DAY1(6月17日)https://t.co/rkhx3EjKio
DAY2(6月18日)https://t.co/PxFM77Hylr
「スプラトゥーン甲子園2023」北海道地区大会 一般チーム部門のトーナメント表を公開しました。#スプラトゥーン3 #スプラトゥーン甲子園2023
— スプラトゥーン甲子園2023 応募者向け情報 (@NintendoJPevent) May 25, 2023
DAY1(6月17日)https://t.co/mf44nXXKbN
DAY2(6月18日)https://t.co/6DVu5qK0qQ
[トピックス]『スプラトゥーン3』の新シーズン「2023夏 Sizzle Season」は6月1日開幕。https://t.co/XgITRGPx4Q
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) May 25, 2023
Author:赤尾ノスリ
初めての方は「はじめに」を一読お願いします。(2023年3月更新)
当ブログの文章や画像の無断転載や無断使用はお断りします。 This site is presented only in Japanese.
Reprint is prohibited.
当ブログはプロモーションが含まれます。