この記事は
前編からの続きです。この記事を更新した時点では終了+結果も出ているので、まずは結果発表からまとめていきます。
なんとなく予想は付いていましたが… ゼルダの伝説コラボだけあって、どの陣営が勝っても負けても「系譜」と未来が成り立つというのも魅力ではあります。
中間発表では「力」チーム優勢 今回も
(スプラ2のヒーローvsヴィランの空気を感じて)なんとなく予想した通りになりそうですが…はたして、歴史は繰り返すのか!?
…
今回はフェスの結果発表と、私個人のフェスマッチの結果を感想を中心にまとめていきます。ご興味ある方だけドウゾ…
バンカラジオでの結果発表
ここはおさらいですが、ヨビ祭でのホラガイ取得率、得票率、オープン・チャレンジ・トリカラの貢献度で勝敗が決まります。
シーズン3(Ver. 3.1.0)からはポイント配分も修正され、特にトリカラマッチを勝てれば逆転しやすい数値に変更されています。
.jpg)
どこが勝っても歴史は紡がれていくので、肩の力を抜いて見守る事にします。
.jpg)
.jpg)
ヨビ祭のホラガイ取得率、得票率は「力」チームに。今回の得票率はだいたい3割ずつで均等だったんですね…どうりで同士討ちが発生しなかったわけですわ。
.jpg)
.jpg)
そして
試合も「力」チームによる3タテ達成!これは凄すぎる~まさに圧倒的パワー!おめでとう!
…と、言う事は、この先は、
時の勇者の敗北ルートになるのね!と、ゼルダプレイヤーっぽい解釈をしておきますw
.jpg)
.jpg)
フウカちゃんの勝利宣言早々に、ウツホちゃんは本性が出てしまったのか「全てを手に入れるのじゃ!」と、落ち込むどころか逆に意気揚々とした展開にw
.jpg)
そしてマンタローは最後まで
ゼルダの伝説ネタをかましていきますね~シリーズ伝統のセリフでもある「ミンナニハナイショダヨ」がここで出るとは…
ちょっとマンタロー!あとでスタジオ2階のカフェに来て~!そこで歴代ゼルダの話題でお話しない?とめっちゃ誘いたい。絶対シリーズ極めてるわこの子はw
フェスの結果としては負けだけど、無駄に堂々と
ネタに極振りできる勇気チームでホント良かったですわw
.jpg)
スーパーサザエもご馳走様!数はちょっと減っちゃったけど、今はアミーボのギアスロットも全部3つ解禁した状態なので、レア度の低いギアに回させてもらいます。
そろそろ見た目に凝ったコーデもあれこれ考えたいですね…スクショ結構たまってるし。
トリカラバトルはトライフォースの上で!?
公式から事前に予告されていましたが、今回のトリカラバトルは特殊な形態のステージで開催されました。
.jpg)
.jpg)
ロビーの表示といい、ぱっと見はいつもの「ユノハナ」の表示ですが…やってみるとビックリ!
.jpg)
トライフォースの上で戦うことになろうとは!まさに神々の掌の上で踊らされているという、最大の皮肉も込みのステージじゃないですかw
.jpg)
相手チームはすぐそこに見えるレベルの狭さに加えて、シグナルは
急勾配を駆け上がった丘の上という異質っぷりも際立っています。
.jpg)
これ何の風景だっけ…ブレワイだったら未履修なので出てこないんですけど、シグナルが出る丘に施された、神聖な遺跡に見える風景は、ゼルダファンにはエモいんじゃないかなと思いますね。
ここからじゃ見えないけど、どこかにマスターソード刺さってそう?
.jpg)
.jpg)
防衛戦で勝てました。密度の濃い展開といいますか、どこかワチャワチャ感があって嫌いじゃないです。スプラ2のミステリーゾーンに似た鮮度も感じました。
イカ型とかタコ型のステージでもいいし、クラゲっぽい形のステージだって面白そうじゃないですか。一般ステージを改造するより、シンプルかつ単純なステージに、プラスアルファでギミック乗せた構造の方が分かりやすくていい気がします。
あとはルール周知を、もう少ししつこめにやってもいいと思う…攻撃側になるとどうしても「こっちじゃないよ」展開を感じるので;…私もよく勘違いやらかすので自戒の意味も込みで。
攻撃側でもトライしやすい? 攻撃側も何度かプレイしましたけど、復活短縮マシマシで粘り強くトライし続けたら…何とかなっちゃいました。
マンタローのエールも聞けたし、やることはやった感w
一点集中な試合展開になるので、味方さんとスペシャルのタイミング合わせようとか、オトリになれば取ってくれそうかなとか、いろいろ作戦が考え付きやすいのもイイですね。
SNS上では賛否両論の展開でしたけども、私個人は
こういう展開もアリの方で推します。新鮮さも相まって、ついつい「もう1回!」プレイしたくなりましたねw
こういう時に限って時間が無いんですけども;
オマツリガイ溜まり過ぎ?
今回は10倍マッチが多く、オマツリガイが溜まっているのにそれ以上の倍マッチがなかなか来ないという現象も体験しました。
.jpg)
この時は7日夜で、明日は朝から仕事だしそろそろ寝たいんだけど…と考え始めていました。
今回みたいに後がつかえているタイミングの時は、同じ数だけ
ホラガイに交換してほしいかなと思ったり。
諦めかけた時に100倍がやっと降臨したんですけども…敗退に終わっちゃいましたスミマセン;
.jpg)
イカリング3に掲載される結果はこんなもんです。なんだかんだ勝率はそこそこ良かった模様。計測終了時の1700台から、いつもの1800台まで戻せた部分は結果オーライです。
相変わらずオープンは…オープンの民に丸投げでスミマセン。
今回のホラガイガチャ結果(一部)
ホラガイはやっぱりイイものがよく当たります。ザッカ屋だと数万ゲソするような高額の置き物やステッカーも混ざっていて、ボーナスタイムになりました。
.jpg)
.jpg)
ブランドロゴは複数溜まったら、そのブランドを模したロッカーも作りやすくなりますね。
.jpg)
.jpg)
置き物。何故か
緑色のアイテムが複数…イカクッションは何個あってもイイので困りませんわw
.jpg)
これは…クマサンが呼んでいたのかもしれない。なんで
フェスとオールランダムを被せてくるのよ!?
もう~シフト担当者にズラすように言っといて!
後半戦の街もサイコー
今回は観光の面は最低限になってしまいましたが、広場に出ればシオカラーズやすりみ連合がノリノリでパフォーマンスしてくれるので、疲れた時は鑑賞モードにするのもオススメです。
.jpg)
私個人はやっぱりシオカラ推しです。テンタクルズもすりみ連合も、それぞれ個性があって好きなアーティストには変わりませんけど、どうしても選べ!と言われたらシオカラに戻っちゃいます。
.jpg)
すりみ連合は、2年目から主役級の活躍をしてくれる事に期待してます。この先はサイド・オーダーでスプラ
2の展開が来るのは明らかになっていますが、それが終わった先からは
すりみ連合の独壇場であってほしいです。
.jpg)
ヒロモ以上に、もっと彼らが出てくる
お話の部分が見たいです。アーティストの表の顔と、義賊(盗賊)の裏の顔があり、バンカラでは二つ名持ちの有名人とか、スプラ3ならではのキャラ設定を活かして欲しいんですよね。
.jpg)
末端のファンの1人である私から見ても、イカすアートブック3をめくっていると様々なシナリオ展開が思いつきますし。
イカ研さん、DLC第3~4弾とか追加パックやりますよ、ね?
コラボフェスはここまで。 今回は勇気のトライフォースのご加護を得られたのか、多忙でモチベごと錆びかけていたお絵描き熱まで復活する事態でした。
マリオやポケモンもそうだけど、ゼルダの伝説もやっぱり
神が宿るゲームなんですよ…忘れかけていた記憶をいくつも蘇らせてくれましたし。
これが
神ゲーの力よ…あ、結局そこも「力」なのかとw
リンク風にした(つもり)のイカくんもここまでです。勇者ごっこのノリで楽しくフェスマッチできましたし、トリカラは(正直ここに来て初めて)
面白い!と感じましたし、以降もこの調子で
特殊ステージ化して欲しいです。
結果はでてますけど、フェスマッチで共闘・対戦して下さった野良プレイヤーの皆様に感謝。ありがとうございました!
勇者敗北ルートの向かう先が、今度発売されるティアキンの世界なのかは分かりませんが、私も久しぶりに「ゼルダやってみようかな」というモチベまで貰えたのは事実です。
やっぱり時間さえ確保できればブレワイから履修したい。いやもう
パケ版でツインパックが公式リリースされることを願いつつ…今回のフェスの記録は〆とさせて頂きます。
(´∀`) いつかまた、あなたの魂と共に…