スイッチオンライン(追加プラン)に収録のGBAソフト「
ゼルダの伝説・ふしぎのぼうし」をプレイしていきます。
前回は謎の魔法使いグフーの手によって、封印された魔物が解放されてしまったり、幼馴染みでもあるゼルダ姫が石にされてしまいます。
リンクはゼルダ姫にかけられた呪いを解くため、まずは聖剣を作ることができるピッコルという小人を探しに行くことになりますが…
.jpg)
ハイラルの城下町から南東にある「チロリアの森」にたどり着いたリンク。探しているピッコルたちはどこにいるのでしょうか?
…
尚、今作は十年以上経過しているソフトですので
ネタバレありで書いていますが、あくまでピンポイント的な記載しかしません。
セリフや小ネタ等の細かい部分は実際にプレイしてお確かめください。
また、このブログの記述は個人のプレイ日記(感想文)の範囲であり、攻略に関する記事ではありませんのでご了承ください。以降はご興味ありましたらドウゾ…
チロリアの森で
小人が住んでいるという森にしては、針葉樹が茂り、地面は草と苔、沼地もあり、魔物も徘徊しているような場所のようですが…。
.jpg)
.jpg)
倒木による橋、巨大な切り株…人間の手が加わっていない原生林のようです。
.jpg)
さらに奥へと進んでいくと…助けを求める声が!
その名はエゼロ!.jpg)
奥に進むと、鳥のような緑色の生き物?が魔物に襲われています。彼には反撃する手段が無いようなので、助けてあげましょう。
.jpg)
魔物を撃退すると、緑色の生き物?から「ここで何をしているのか」と聞かれますが、リンクは事情を話したようで、会話は自動で進んでいきます。
.jpg)
どうやらこの緑色の生き物も、魔人グフーの呪いを解くためにこの森にいた模様…目的が一致したようで、リンクと一緒に行くと行ってくれますが、大丈夫かな?
リンクの帽子になったエゼロ
そのままだと移動が遅すぎて困難なため、リンクの頭の上に「帽子」として乗っかることにしたエゼロ。
.jpg)
セレクト(スイッチの場合は「-」ボタン)を押すと、いま目指すべき場所ややるべき事を教えてくれるようです。
ガミガミやかましい口調の時もありますが、迷った時や冒険を再開する時は便利ですね。
小人になれる!? エゼロが仲間になったことで、ピッコルに会うための条件が整います。先ほど見かけた巨大な切り株のある場所に行くと…
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この切り株そのものがピッコル達に会う為の「エントランス」であるとか…エゼロがいることで、小人になることもできるようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
エゼロの言う通りに操作すると画面が切り替わり…体が小さくなりました~ってホントにちっちゃい!
尚、
元の大きさに戻る場合は、小人の状態でエントランスに触れてRボタンです。分かりやすい。
.jpg)
.jpg)
小人の状態は非力であること、水たまりに入れば溺れてダメージになる模様。魔物に対しても攻撃手段が無くなり、ダメージを受けやすくなると判断できます。
便利なだけではないようです。
ピッコルの里へ
体が小さくなったことで、倒木の空洞やネズミ穴のような場所にも入れるようになります。
.jpg)
大きいままでは、ただの行き止まりだった場所も…
.jpg)
空洞を潜り抜けられ、大きな池が。動いている葉っぱに乗って対岸に渡り、北に花園のような場所が見えます。そこに入ると…
.jpg)
リンクの大きさがよく分かる状態に。しかしよく見ると背景の美麗なピクセルアートが目に留まります。リンクが通過するだけの場所なのに、めちゃくちゃ拘って描かれていますね。
ピッコルの里では… シロツメクサの花が可愛らしい場所に到着。ここがピッコルの里のようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さっそくピッコルと思しき住民たちに囲まれましたが…リンクを珍しがるだけで、何を言っているのか分かりません。
(画面では逆から読めなくもないんですけど、実際は声での会話でしょうし).jpg)
ピッコル達にも、こちらの言葉が理解できない模様…会話ができない事には先に進めません。
.jpg)
ここもエゼロの言う通り、
人間の言葉を理解できる住民を探すしかないようです。
ペララの実を探す
住居を巡り、ひとりひとり片っ端から話しかけるも収穫無し。とうとう里の北側にある建物だけになりましたが…
.jpg)
.jpg)
神官っぽい衣装のピッコル・フェスタにたどり着き、やっとここで会話が成立。
.jpg)
里のどこかにある「ペララの実」を食べればよいとの事で、探し出して実食です。ドラ〇もんの「翻訳コ〇ニャク」的な?
.jpg)
これでとうとうピッコル語が完全翻訳され、こちらの言葉も相手に通じるようになりました。そこそこ友好的のようでヨカッタ…
.jpg)
ダンジョンや里の中には有効なアイテムが眠っている事もありますので、できる限り回収しておきましょう。
特にハートの数はライフ(HP)に当たるので、増やして損はありません。
聖剣を復活させるには
会話ができるようになったところで、再び代表者のような人物がいる建物に入ると…エゼロが事情を話しはじめます。すると…
.jpg)
聖剣があれば魔人の呪いも解けること、その聖剣を復活させるのは
4つのエレメントを集めて、その力を宿す必要がある事などが説明されます。
.jpg)
親切にもマップ上にエレメントのありかを示唆してくれましたが…ハイラル中に散っている模様。とにかく行って回収するしかないようです。
.jpg)
.jpg)
善は急げか、さっそくエレメント探しに行くことになるようです。最初に会話ができたあの人物のいる建物へ。
.jpg)
話は聞いていたと言わんばかりに、司祭も道を開けてくれました。
しかし行く先は「魔物が住み着くようになった」と呼ばれるほこら…やはりそれなりに覚悟が要りそうです。
今回はここまで。 プレイした当時を思い出しつつ、その
記憶だけで進んでいるので、細かい取りこぼしが結構あるものと思われますが、そこは気にせず参ります。
それでも「あ~そういえばココはこう進んだな~」とか、いろいろ思い出してはニヤニヤしつつ楽しんでいます。
.jpg)
ピッコルが見える子供にしかたどり着けないって設定など、今こうしてプレイしても上手くできてるな~と思います。
あとは当時の技術では最高峰であり、今ならピクセルアートと呼ぶにふさわしい、美麗なドット絵や演出なども必見です。
…
あと、ゼルダの伝説はどのシリーズも概ねシナリオは王道で、キャラ同士の絡みもレギュラー以外はアッサリなので、語られない部分は脳内補完で楽しむのが良いでしょう。
この場はあくまでプレイ日記という感想文だけですので、詳しく知りたくなった方は是非とも実際にプレイしてお確かめください。
次回からはエレメント集めの旅になります。ゼルダ姫~待っててね!
(-∀-) エゼロとの会話も楽し!