スイッチオンラインに配信された「
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」をプレイしていきます。
ゼルダの伝説としては2023年5月に新作(ティアキン)がリリース、スプラ3とはコラボフェス開催といいタイミングなので、フルコンプなしで
初回エンディングまでの1周を目標とします。
.jpg)
2004年にゲームボーイアドバンス(GBA)に登場した「ゼルダの伝説」のひとつ。今では「トゥーンリンク」と呼ばれる、ディフォルメ調のキャラクターが採用されています。
追加プラン加入者の特典配信.jpg)
スイッチオンラインへの配信は2023年2月。私個人は本体の新調もあってアプデも込みですっかり忘却していました;
…
尚、今作は十年以上経過しているソフトですので
ネタバレありで書いていますが、あくまでピンポイント的な記載しかしません。
セリフや小ネタ等の細かい部分は実際にプレイしてお確かめください。
また、このブログの記述は個人のプレイ日記(感想文)の範囲であり、攻略に関する記事ではありませんのでご了承ください。以降はご興味ありましたらドウゾ…
プロローグ
「ふしぎのぼうし」の世界観も、従来のゼルダの伝説とほとんど変わりありませんが、「ピッコル」と呼ばれる小人が関わってきます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この「ピッコルから与えられ、闇をはらった剣」がマスターソードかは語られていませんが、この世界においては神聖な剣であり、やや近い存在でもあるようです。
主人公はゼルダ姫と幼馴染み
主人公の名前は最初に任意で付けられますが、ここではプレイ日記として分かりやすくするため「
リンク」と名付けました。
.jpg)
長い金髪に、ピンク色のドレスを着た少女がどこかへ走っていきます。ハイラル王国の王女・ゼルダ姫です。
.jpg)
城下町からすぐ近くにある「鍛冶屋」に駆け込んできたゼルダ姫。鍛冶師のスミスとも顔見知りのようです。
.jpg)
.jpg)
主人公(リンク)は、鍛冶師スミスの孫で、一緒に暮らしています。ゼルダ姫は「城下町でお祭があるから、リンクと一緒に見物に行きたい」とお誘いに来てくれたようです。
ゼルダ姫とリンクは幼馴染みという間柄で、ゼルダ姫が自ら遊びに来るほど仲がいい印象を受けます。
出発する時、リンクはスミスからお使いを頼まれますが、その途中でお祭りを楽しんで来いと暖かく見送ってくれました。
.jpg)
鍛冶屋から城下町、ハイラル城まではほぼ一本道なので迷う事はありません。看板を見れば行き先も確認できます。
現時点では城下町(お祭)に行く以外の選択肢は無いようです。
ピッコル祭でにぎわう城下町
ハイラルの城下町はかわいらしく装飾されて出店も並び、住民たちで賑わっていました。
ピッコル祭と同時に、お城では武闘大会もあったようで、
恐ろしく強い優勝者の噂も聞くことができます。
.jpg)
.jpg)
ここでも「ピッコル」の噂が多く聞けます。ピッコルが姿を現すという伝承の100年目という節目であったり、子供にしか見えない存在であることも語られます。
世界観や噂を把握しておきたい人は、
住民にくまなく話しかけておくと良いでしょう。尚、ゼルダ姫を追って話しかければイベントは進んでいきます。
ゼルダ姫から贈り物? ゼルダ姫もお祭の会場を動き回っており、イベントが進行しています。くじ引き屋に行くと…
.jpg)
ハートや宝石が並ぶ大当たりを引きますが、一番安そうな「小さな盾」を所望するゼルダ姫。
.jpg)
.jpg)
しかもその盾をリンクにプレゼントしてくれました。これで防御ができるし戦力アップです!…宝石よりもリンクの身を優先してくれるゼルダ姫、お優しい~。
お城でお使いを済ませて… ゼルダ姫とお祭を一通り見て回ったら、そのまま北上してハイラル城へ向かいましょう。
.jpg)
.jpg)
お城の中にいる人物に話しかけていくと…大臣のテンガロがおり、スミスから預かっていた剣を受け取ってもらえました。
.jpg)
ゼルダ姫ともここでお別れ。これから武闘大会の優勝者に、スミスの作った剣が授与されるそうで、式典に参加するとか…公務でお忙しいんですね。
グフーの本性
式典の見学を許可されたリンクは、末席に加えられて様子を見ています。お城に伝わる宝物も登場し、多くの兵士がいる中で粛々と進んでいきますが…
.jpg)
.jpg)
優勝者が登場。魔術師のような衣装を着ているグフーという名の青年ですが、宝物を目の前にして言動がおかしくなっていきます。
.jpg)
.jpg)
兵士を吹き飛ばし、ピッコルの剣が刺さった宝箱をこじ開け、封印されていた魔物をバラまいてしまいます。何者なんでしょうか?
ゼルダ姫も… 異常に気付いたゼルダ姫がかけつけ、秘められている力で魔物を振り払いますが、グフーに目を付けられてしまいます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
リンクのガードも空しく…グフーの呪いによって、ゼルダ姫は石にされてしまいました。勝ち誇ったグフーは、そのままどこかへ消え去ってしまいます。
ゼルダ姫を救うために
グフーの魔法で吹き飛ばされたリンク、ゼルダ姫が石化され…暗転に。画面は切り替わり、今度は城内へ…
.jpg)
鍛冶屋ではなく、豪奢な部屋で目を覚ますリンク。あれから、城内で介抱されていたようです。夢じゃなかったのか…
.jpg)
.jpg)
王の間に行くと、現状を説明してもらえますが…グフーを追う手立ても無い今は、ゼルダ姫を元に戻す話になっていきます。
.jpg)
ピッコルの伝承が事実だったことが明かされ、まずはピッコルとアポを取り、折れた聖剣を復活してもらい、その剣の力でゼルダ姫の呪いを解く…という流れになるようですが、ピッコルは
大人には見えない存在です。
.jpg)
.jpg)
スミスや王様からも「ゼルダ姫を元に戻して欲しい」と頼まれるリンク。責任重大ですが、大人たちにできないのであれば行くしかありません。
.jpg)
さっきまで楽しそうにお祭ではしゃいでいたのに…なんてひどい事を。仲良しの幼馴染みですし、流石に助けないわけにはいかないですよね。
リンクの旅が始まる
スミスからはお手製の剣を貰い、魔物に対して戦う術を得たリンク。まずはピッコルを探しにチロリアの森に向かうことになります。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
大人の兵士たちは、城や城下町を魔物から守る役目に。リンクには叱咤激励やアドバイスしてくれることも…RPGのお約束ですが、行く先々の人には話かけておくと良いでしょう。
メニューの使い方をマスターする.jpg)
.jpg)
ワールドマップを手に入れると、現在地の他に、次の目的地や主要アイテムの場所が表示される事もあります。
.jpg)
.jpg)
メニュー画面ではアイテムの持ち替え、セーブができます。基本操作なので、このタイミングで仕組みを覚えてしまいましょう。
今回はここまで。 楽しいお祭から一転。ハイラルの地にグフーが現れたことでゼルダ姫も巻き込まれ…物語が始まりました。
.jpg)
序盤では進めない地形も多いので進める範囲で移動し、諸々の基本操作を覚えておくと良いでしょう。
剣を得たことで雑草も切り払うことができるので、そこからルピーやハートを入手できる事もあります。
基本的に戦う時のアクションはAとBボタン、前転移動でRボタンしか使わないので、魔物の出現するフィールド上では剣と盾を持ち、ダンジョンで仕掛けを解く時はしかるべきアイテムに持ち替えていくことになります。
仕組みとボタンの割り振りを覚えてしまえば、操作はかなり楽になります。
…
まずはピッコルを見つける事、ピッコルに聖剣の復活を相談すること…リンクはチロリアの森へと向かいます。はたして、そこで待つものとは!?
o(≧ω≦)o 王道の展開!