先の「イカすアートブック3」同様、告知され予約受付開始のタイミングでポチっていたので、到着を待つばかりだったのですが…とうとうサントラCDも到着しました!
ふおおお…ヘビロテ必須の円盤きたー! 今回はコンビニではなく自宅の置き配コーナーにお届け指定したため、仕事終わったら速攻で帰らないとッ!と気合い入れて残業ナシにして帰りました。
…
以降は開封の儀&感想などです。写真は公式と同じ範囲しかありません。ご興味ある方だけドウゾ。
CDの割には特大サイズの箱!? CDのアルバムひとつしか頼んでいない筈なのに、妙に大きな箱で届きました。佐川急便さんありがと~!
.jpg)
.jpg)
開封して保護材を外して、現物を見て思い出しました。そうだ!特典でポスターが付いてくるんでした。
CDのそばに入っている細長い箱ですが、中身はビニール包みで丸めて入っており、大変キレイな状態で届いて満足です。パネル買って収めておきたいな。
.jpg)
ようやくサントラCDを我が手に!!CDは大切に保管します。スプラ3だから3色は分かるけど、そこ…ケバインクなのねw
イカした盤面デザイン 公式の予告通り、中身はグラフティたっぷりでバンカラ感あふれるハデハデ仕様…とでもいうべきかw
.jpg)
.jpg)
ジャッジくん、コジャケ、コジャッジくん
(ディスク3に描かれているキャラは伏せます)と、カワイイ担当のキャラが勢ぞろい。
みんなヘッドホンしてるのはいいんですけど、つける位置そこでいいのかな?的な疑問はあるけどキニシナーイ!ディスク4を外すと…エンペラフックを付けた渋~いお方も描かれていたりw
ジュークボックスには無い楽曲も 旧サントラに収録されている楽曲は除外されていますが、スプラ3から今現在まで発表された曲は概ね収録されています。
ゲーム内のジュークボックス ジュークボックスには収録されていない「デモ版」と呼ばれる曲も入っていたり、スペシャルのSEなども含まれています。
DISK4には先般のバンカライブ(第1回)に披露した音源が収録されており、一味違う雰囲気を楽しめます。
個人的にはオルタナの楽曲(ゴールドディスクに収録されている曲)が秀逸でしたね。イントロは音数が少ない状態から始まって、最後は100%コンプ後の楽曲になっていきます。
バトルのBGMはフェードアウトやループではなく、ちゃんとアウトロで終奏する場合もあり、初回は聞き流し推奨です。
…
スプラ3は「オルナタティヴ」と呼ばれる楽曲ジャンルが多い気がします。C-SideのSplattack!!はまさに代替であり型破りですし、オリジナル楽曲は今までのアーティストにはないギラギラした雰囲気が強く、アーティストとして我が道を行く雰囲気を感じます。
そこがバンカラのイカやタコたちにウケているんでしょう。
ライナーノーツは必読!? CDと一緒に入っているライナーノツですけども、楽曲の一覧と歌詞の他に、一部のアーティストの対談なりコメントが記載されていいるのですが…
.jpg)
ホタル+イイダ+マンタローの対談は音楽雑誌の特集でも見ているかのようでほのぼのなのですが、その前のページにあるC-Sideのメンバー・ベイカのつぶやきを読むと、楽曲の裏話だけではなく、某アーティストへの
不穏な展開も。
Now or Never!のくだりはビックリでした。ええ…そうだったの?的なw
その次のページにあるFront Roe(前進であるSquid Squad)に関するニュース、Squid Squadから脱退したIKKAN氏について触れられています。
いずれもアーティスト同士の摩擦であり、同郷の顔なじみであるが故の軋轢のようなものを感じました。まさに混沌(カオス)w
スプラ公式からは収録風景も 初代から早くも6年が経過している訳ですけども、中の人も歌声も健在で良かったです。
あと、ω-3の楽曲は相変わらず
生演奏の部分もあるんですね…私のような素人にも、実はかなり高度な演奏なのでは?というのが伝わってきました。
今回はここまで。 スプラチューン3でスプラ3の音楽を聴きながら、イカすアートブック3をめくり、傍らにはお茶かコーヒーでもおいて…と、なんという贅沢な時間を過ごせるのか。
控え目に言わなくてもサイコーですわ。
.jpg)
これはもう当面スルメ式にヘビロテしてそうな気がします。初代やスプラ2の時も、通勤の時に聴きまくってテンション上げてましたし、朝の目覚まし音楽にはバトルBGMがけっこう刺さるのでオススメですw
スプラ3が好き&楽曲も気に入っているなら、これは神曲の詰まったアルバムです。4枚組で豪華に仕上がってますので、是非オススメです!
ヽ(≧∀≦)ノ 神アルバム降臨!