3月に開幕したFreshSeasonこと「シーズン3」ですが、折り返し地点を回って残り半分となりました。
私個人もここでカタログ1冊目をフルコンプ達成し、前シーズンよりはゆとりを持ってプレイできていると思います。
.jpg)
「最初の1冊」で得られる100個分は、後々でロビーのガチャに追加されるとはいえ、レベルアップだけで確実に入手するならそのシーズン中で埋めるしかありません。
.jpg)
カタログは、そのシーズン中の「プレイ目標」としてもオススメです。最初の1冊目を埋めるまでは
結構な経験値が必要ですので、1冊クリアすればそれなりにプレイしたことになります。
スプラ3はどちらかというと、ゲーム内通貨が常に金欠になりやすいので、できる限り
経験値で自然に入手できる方が楽というのもありますが。
…
以降は最近のプレイ日記です。ご興味ある方だけドウゾ…
エゾッコリーのギアがかわいい
シーズン3のカタログにおけるギア特集はエゾッコリー。既存のエゾッコxホッコリーというブランドの掛け合わせで爆誕したブランドですが、カラフルで子供服のような雰囲気も魅力です。
.jpg)
.jpg)
レベル100で入手できる「フグ
ベルベルベルハット」はなんとベルハット3重という大胆なデザイン。
ベルハット3つなのか、つば部分だけ3段になっているだけなのか気になりますね。あと、目深にかぶるのがイカしてるみたいですw
.jpg)
カモ柄のセット(ドトン、スイトン)があったり、シンプルなスカウトシャツがあったり、渋い色のギアもイカしてます。
チゴフグちゃんは推せる! エゾッコリーのマスコットキャラクターと思しき「チゴフグ」ですが、かなりの確率で採用されていました。
.jpg)
.jpg)
セオリー通り色味で統一するもよし、スプラの世界なら柄物同士で組み合わせてしまうもアリでしょう。スリッポンの柄とかパッチワークの柄は生地で欲しくなるかわいさです。
初代のギアも続々登場
シーズン3は追加DLCでも「ハイカラシティ」が実装されたように、初代スプラのセルフオマージュ+原点回帰を感じる展開でした。
.jpg)
.jpg)
ショップで見かける新発売のギアは、初代スプラで見かけたギアばかり。初代~スプラ2~スプラ3と経由してきたギアになります。
ただし、シリーズを重ねるごとにギアパワーにおけるレギュレーション変更もあり、廃止になったギアパワーもありましたので、あくまで見た目だけの話です。
.jpg)
私個人も初代や2でのコーデ(左)を復元してみたり、初代で活躍していたガチ勢さんを彷彿とするコーデ(右)を思い出してみたり…
攻撃ギアをマシマシでクイボリッター!半チャでも確1!なんて手段もありましたねぇ~色々アプデで修正されましたが
(遠い目) 攻撃、防御、マキガ、うらみ、スペ延、ボムサ、スタレ、ボム飛…こう言って通じる人はどれくらいいるのかな?
ナワバトラーもカードマシマシ
ナワバトラーもシーズンが更新される度にカードも追加されてしまうので、なかなかフルコンプには至りませんが…
.jpg)
.jpg)
最近は
フェス期間(ヨビ祭~本祭)の間にカードパックを引くと、レアやフレッシュが当たる確率が高い気がします。
せめてシーズン1~2までのカードはそろそろコンプしたいのですが、現実は難しいですね。
ちなみにロビーのガチャは基本的に
初回の5000ゲソしかやらない派なので、普段の回収率が悪いのは自覚あります。
.jpg)
シーズン3でお気に入りのカードは何と言ってもチャーコラ。エゾッコリーの「チゴフグちゃんコーデ」で、キュート極振りでキメてるイカガールですね。
ヘアスタイルもロングだしアイカラーもピンクだし、まるでうちのイカちゃんみたいに見えてしまったので
(はいはい親馬鹿).jpg)
テイオウイカも好きなカードかも。スペシャルの仕様とは言え、イカと呼ばれる
タコがいるのはなんとも皮肉な話ですが。
ハイカラシティの面々は謙虚? 対戦するNPCはセリフありのキャラだと結構強気なタイプが多いのですが、ハイカラシティの面々は謙虚なキャラもいました。
.jpg)
.jpg)
アネモちゃんもダウニーも本業が忙しくてカードゲームに時間が割けなさそうな面々ですけどね。
上図のように、対戦前は「自分は弱いけどいいのかな」的に言いますが、流石にレベル3になるとそれなりに強い攻め方をしてくるので、謙虚なだけなのかなと。
まだ全員をレベル3まで倒せたわけではないので、とりまスリーブのコンプも兼ねてコツコツ遊ぼうと思います。
.jpg)
.jpg)
NPCと対戦して気付く事は、関係しているカードを必ず繰り出してくるところですかね…マメブキチならブキチが、すりみ連合の面々ならフウカ・ウツホ・マンタロー、ギアショップの店員キャラならギアブランド系は必ず入っている印象。
…
私のデッキはお察しの方もいると思いますが、チャージャー主体のデッキです。開幕から前線に突撃していくのは後衛らしくない所ですが、長いブロックが多いので、それで壁を作って相手を封じ込める作戦ですw
同じくスピナー、シューターもあります。サブ、スペシャルも混ぜてバランス構成にしてあります。
ロッカー用アイテムも続々
シーズン2までに手に入らかなったロッカーのカラバリを2種、ここで入手しました。
.jpg)
.jpg)
これで現時点では「色」においてはコンプした印象があります。次シーズンではオレンジとかライムグリーン、エメラルドグリーンが欲しいですね。
できればグラデとか柄みたいなカラバリもあったら面白そうかなと。
.jpg)
.jpg)
カタログ1冊目フルコンプでエゾッコリーのアイテムが揃った印象あるので、さっそくロッカーに反映させてみました。
バッジはゲットできたので、あとはネームプレートと二つ名でエゾッコリー関連が出てくれたらいいなと。
ロッカーのスクショも溜まってきたので、そちらはレイアウト集として別記事にまとめます。
今回はここまで。 シーズン3の折り返し地点でカタログ1冊目が埋まったので、シーズン4までに焦る必要がなくなったと言えますねw
.jpg)
2冊目以降は相変わらずミステリーボックスしかありませんが、今後はゼルダコラボフェスが来るので、ヨビ祭のガチャと合わせ技で(未回収アイテムのゲットを目指して)回していくことになりそうです。
.jpg)
スプラ3でやることは基本コレ。ホントにパル子ちゃんのいう通りで、バトルかバイトか。実にシンプルです。
シーズン3ではスプラ甲子園の関東予選の当落があったり、コラボグッズがリリースされました。
ゲーム内では有料追加DLC第1弾の実装、バイトコンテスト、ナワバトラーの対戦環境が整うなど、いろいろと目新しい事が多かったですね。
…
ちょっとだけ成長? 相変わらずチャージャーばっかり使っていますが、たとえ
マグレでも成果が伴って来ると嬉しいものですね。
私は私で、たしかにリアルは忙しいんですけど、時間が無いなら無いなりに、
密度濃い目に意識して試合する癖はつきました。
しかしここまで飽きずに続けられるというか、モチベは維持されている点は不思議で仕方ありません。
強いて言えば、これが「スプラ沼の恐ろしいところ」でしょうかw
(´∀`)ノ マイペースに楽しんでいきます