最近はプレイ時間が少ない分、実力もダダ下がりしている自覚があります。特にスプラ3においてはエイム力のガタ落ちがよく分かったので、ちょっとでも改善になればと
己に修行を課しています。
.jpg)
相手を何回倒すまでとか、そういうありふれたカッコイイ企画じゃなくて、題して
「手持ちのシグレニのギア全部埋まるまでチャージャー縛り」です。
新しいギアが増えている中なので、自分の首を締めそうな課題でもありますが、基本
ナワバリの民なので無難なお題でもあります。
あくまで手持ちのギア埋まるまでなので、新しいのを買う前に埋まったらそこで終了にできますし。緩いくらいでいいんです。
.jpg)
現時点では、マイロッカーも「シグレニ」風にしてあるので、試合後の結果としても丁度いいかなと
(そこ)…
以降はいつものプレイ日記です。ご興味ある方だけドウゾ~
渡るナワバリはチャーばかり?
最近はバトルはナワバリしか行けていませんが、エンカウント率の高さが怒涛の
チャージャー戦隊でニヤニヤしていますw
.jpg)
うわ~これパブロ氏の塗り負担たいへんそう…って思っていたら…
.jpg)
…先日までのシューター練習の時ですらこうである。味方にチャー
3はキツいですって…笑うしかないw
.jpg)
.jpg)
相手チームがチャージャー戦隊に。流石にこれだけ寄せ集まると圧巻ですね。しかし!こういう時に限って私はウルショやハンコ持ちじゃない。
…
前にもどこかで書いた気がしますが、ナワバリで相手チームにチャージャー使いがいる時は恰好の潜伏&練習タイムなんですよ。
ウルショとかメガホンとかスペシャルでの結果だろうが、
相手より短い射程のメインを持っている時に、相手の長射程使いを仕留めた時が一番してやったり感を得られるんです。それだけの話ですw
チャー使いならチャー対チャーのエイム勝負の方がいいんじゃない?思われるでしょうか、私個人はそれじゃ面白くないのよ。
チャージャー同士のタイマンなら、それこそエイム力の高い
上手な人たちがプラベで(誰にも邪魔されない環境で)腰を据えて対戦して、それを見てる方がドキドキ感あって面白いですし。
おザコの私がチャー対チャーなんて、運よく
マグレクロスカウンターがいいとこです。
争いは同じ次元じゃないと対等にはならないんです。チャージャー最弱の私にチャー対チャーを語るなら、同じ底辺にいるチャージャー使いをよこしなさいって話です。
塗リッター
普段は「味方のジャンプ先」「注目を集めた」とかばっかりで、表彰に変化が欲しい時は自分で動き回ってます。
最前線でノンチャ塗りして突撃していく謎チャージャーがいたら、おそらく私ですというくらい。
あわよくば短射程と同じ位置にいる…と、言いますか、
チャージャーとかハイドラが前に出れば、短~中射程の味方さんも前についてくることが多いのは不思議ですね。スプラ3になってからつとに感じます。
.jpg)
そんなこんなで
リッターで「アウェイ塗りNo.1」とか「塗りポイントNo.1」の表彰が入って勝てると、ちょっと嬉しくなります。
野良のナワバリは
相手を塗らせないに加えて、自分が
一番塗れるかが肝だと思ってプレイしているので、私はリッターを持っていようが
塗ってる時があります。
ナワバリは
塗って勝てればよかろうなんです。倒した数なんてただの飾りです。お偉い人にはそれが分からんのです。
ちなみにヤグラでは
乗リッターです。移動要塞ごっこが楽しいのです。勝てるとは言いませんが
(ココ重要)
エイム強化月間
試射場でイカバンカー相手してると分かるんですが、エイムというか照準が合わない状態が続いていまして、
感度の設定し直しも込みで、ナワバリでもチャージャー縛りをしています。
シューターなら6割を超える事がある勝率も、チャージャーだけだと5割まで落ちます。5割以下にならないだけマシではありますが、5割以上をキープしておきたい…ここが今の課題です。
昨今は先に述べたような、極端な「編成事故」も多々ありますが、最後までしっかり諦めずに戦う(塗る)姿勢だけは忘れずにやってます。
マグレチャージャーふたたび
でも当たった時の「バキン☆」な手応えはやっぱり嬉しいものです。どんだけマグレであってもです。
脳内では「そこ捉えていると思ったか?…ぜんぜん捉えちゃいない!
(ドヤァ)」と、伝説のあのスナイパーくんが再生されてます。大いなる自己満足ここに極まれりw
なんだかんだ言って、当たってる時はホント9割マグレです。あとは立ち位置的に味方さんと連携ができているか否か、負けた時はそこも反省ポイント。
長射程の時ほど相手チームは警戒して来るし(注目を集めがちなので)、自分勝手に動くだけじゃダメという自覚もあります。
チャージャーが安心して狙撃できるのは、味方さんの行動ありきなんですよ。これ逆手に取ると、短射程の時に考えているのは「チャージャーなど長射程使いをうまく誘導して、援護してもらえるように動けるか」でもありますね。
昨今の遮蔽物が増えた影響も、
チャージャー使いでないと分からない視点も少なからずあります。
ウルショやハイドラなら上からでも曲射でいけるけど、チャージャーだと無理…というケース。こういう「押してもダメなら引いてみな!」のステージけっこうありました。
今回はここまで。 私はシューターもチャージャーもスピナーも好きなので、
両方の視点で考えて動けるようになったからこそ、それがガチマ(チャレンジやXマッチ)でも、それなりに戦える視野になれたと見ています。
.jpg)
普段チャージャーなんて使わないとか、そもそもチャー嫌いでも「嫌な相手の戦法を知る」意味で使ってみたり、散歩に持って行って
相手の視点を知ることは役立つと思いますよ。
チャージャーはやられる前にやるんです。だったらどこを攻めるか…チャージャーと短射程はそもそも立ち回り方が違うので、相手の動き方を察して立ち回れると先手が取れます。
これはおザコの私でも
(長らく経験を積んで)実感できている事なので、相手の視点を考えて動く意識はオススメです。おみくじウルショも大吉が当たるようになります。
…
好きなブキ、嫌いなブキは
人それぞれですが、じゃあ好きなブキだから得意かと言われると…
う~ん?となってしまうのもチャージャーの面白いところですね。
練習ありきのブキは、とにかく場数と反省を繰り返すしかない、そういうストイックな部分も込みでチャージャーが好きです。
(`・ω-)o︻┻┳一 練習あるのみ!