開通自体は2023年2月28日時点でできていたのですが、3月に入って新シーズン開幕になり、いよいよ「シーズン3」が始動しました。
このバンカラ街と繋がる! すでにこの日付の時点ではハイカラシティに入り浸ってしまっていますが、そろそろプレイ日記としてもまとめるターンかなと。
有料追加DLCと新シーズンの詳細はスプラ公式へ 今回はシーズン3開幕のバンカラジオの様子と、ハイカラシティ到着までを
ざっくりダイジェストに記録していきます。
ハイカラシティの見聞録は数回に分けて記録する予定です。
以降は
有料追加DLC未購入の方にはネタバレを含みますので予めご了承ください。
ご興味ある方だけドウゾ。
2月28日/駅の開通を告げるバンカラジオ
開幕のバンカラジオでは「ビックランの予告」と「アプデが行われた」こと、工事中だった「駅」が完成してハイカラシティに繋がったことも告げられました。
.jpg)
.jpg)
シャケに対しては少々辛辣なフウカちゃん、イケイケなウツホちゃん。これは街を守る仕事だからねで締めるマンタローと、いつも通りの展開でした。
.jpg)
2月末のアプデは、ハイカラシティの開通(DLC第1弾の解禁)が軸になりました。
.jpg)
.jpg)
ロビー横の駅の工事が終わり、ハイカラシティと繋がった事が告知されますが、フウカちゃんとウツホちゃんは「ハイカラもん」が増える事を危惧しているようですが…
.jpg)
マンタローは(交流や物流の幅が広がって)いいことなんじゃない?…とツッコミしていますが、ナワバリ意識が強そうな二人は納得したのかどうか…
3月1日/新シーズン開幕を告げるバンカラジオ
有料追加DLCの解禁の翌日は新シーズン開幕。こちらもチェックしておきました。連日ニュースに変化があるとなると、見守りたくなりますね。
.jpg)
.jpg)
新シーズンの要素は、スプラ公式が小出しにしてきた通り。それに加えて、不具合や修正、ブキの調整なども同時に行われました。
.jpg)
.jpg)
新ブキ、新ステージの追加、各ルール毎に既存ステージがちょっとずつ手入れされた部分もあり、初見さんはステージの散歩、ブキは試し打ちも必須と思われます。
.jpg)
.jpg)
ビッグランのオカシラシャケ…大蛇のようなおどろおどろしいシルエットが浮かんでいますが…タツの名の通り龍のようなシャケのようです。
ヨコヅナも苦戦する中、新オカシラを倒せるのか。
.jpg)
.jpg)
ではでは新シーズンも気張っていきましょう!ほな!カイサン!
.jpg)
Xマッチはヤグラを計測したきりで、かといってチャレンジでS+10まで上げている時間的な余裕もなく。あえて降格を受け入れることにしました。
今はエンジョイできればOKですし、無理にイヤイヤやって味方さんにご迷惑をかけたくないので、腕試しは時間とやる気のある時にちゃんと練習した上で、マジメに参加できればいいと考えています。
.jpg)
期待の新カタログも入手です。気になっているエゾッコリーのアイテムも多いし、復刻されるかもしれないエモート等もあって、ワクワクは付きません。
雑貨屋さんからは離れられない運命よ…パル子ちゃんからも「あのイカまた来てる~熱心w」とか言われてそう。
ハイカラシティへ!
2月28日。バンカラジオで言われていた通り、駅が開通したようで改札口のベルトパーテーションが取り払われていました。
.jpg)
なんだろう…ちゃんと課金してあるのに「進むのが勿体ない」気持ちになってしまうのは…いつもながらのケチケチ根性がこんな時にw
.jpg)
イカちゃんも
初代の初心者コーデと洒落込むことにしました。ヘッドバンドホワイト、わかばイカT…クツはまだキャンバスホワイトを所持していないので、ベリベリホワイトで代用です。
.jpg)
いざ!ハイカラシティへ!
初代から「数年後」のハイカラシティ
バンカラ街と繋がっている
スプラ3の中にあるハイカラシティの時系列はバンカラ街と同じなので、初代から数年後(初代3号がタコツボバレーを制し、ラストフェスが終って数年後あたり。スプラ2のハイカラスクエアで言えば、ファイナルフェスが終わって約2~3年後くらい)の世界です。
.jpg)
到着して間もなくの演出で、一通り施設の紹介テロップが入ると…もう初代勢としては感極まりました。
なんでだろう、嬉しい筈なのに画面が滲んじゃうのよ~もうね、年を取ると脆くなってダメね!しかしまぁ…嗚呼、なにもかも懐かしい。
でも
新しくもあるのよね!
(;д;)た…ただいまァァァァァ! 有料追加DLC買って良かった~控え目に言ってもこの風景をスイッチで再現できたなんてサイコーですわ。イカ研究員さんにはこれからも忠誠を誓います。
当時とは違う部分も多し
時系列はバンカラ街と同じ「今」であることから、初代スプラのハイカラシティとは異なる点も少なくありません。
.jpg)
.jpg)
分かりやすいのが看板やポスター、ステッカー(デカール)の類が刷新されています。
.jpg)
なんかこう…
あの時は最新だったけど、そこから
6~7年経過している雰囲気は伝わってきます。
建築物にある塗装や設備、古いステッカーやポスターの色褪せ・劣化の具合などがまさにソレです。上手く表現してるな~と。
当時のまま変わらずあるモノもたくさん…懐かしいと新しいがミクスチャーですわ。上手くできてるなぁ。
.jpg)
ここにあった長椅子タイプのベンチが無くなってるよ~ここにだら~んと座るのが好きだったのにw
.jpg)
ふくふくな丸~いスズメもいました。ハイカラシティではハトよりもスズメの印象が大きいです。外野からはカラスの鳴き声も聞こえてきますけどね。
事実上は階上へのショートカットではありますが、ハイカラシティはこういう小さい・細い足場が多いのも特徴で、シオカラーズのいるスタジオ前の欄干を伝って、階下の柵やポールに落ちないように飛び移ったりを繰り返していると、地味に
キャラコン練習にもなるんですよ。
これは初代の頃によくやった、意味が無いようで
ある遊びの一種です。特にジャイロ操作の方にはオススメです。
.jpg)
.jpg)
厳重に封印されている「タコツボバレー」へのルートには、アタリメイドの札が付いています。
アタリメ元司令か、今の司令か、それとも1号か2号が貼ったのかは分かりませんが、今はもうイカとタコ(の一部)は和解しているも同然な時代なので心配はしていませんが。
当時はまだ「タコ」は蔑称だったり、地下世界では敵対勢力だった訳で…数年後こうなるとは誰が予想していたか。いろいろ想像が膨らみますねw
今回はここまで。 バッションをぶちまけるかの如くスクショを貼ってしまいましたが、今回はあくまで
外見の部分の一部だけです。
.jpg)
相変わらずクラゲくんもたくさんいました。従来の丸っこい元祖のクラゲくん多め。プレイヤーが触れるとプルンとする部分は初代に無かった癒し演出でもあります。
ハイカラシティでゲーム終了→次回スタート時にはちょっとした演出の違いも…こういう細かい拘りも大好物ですわ。もしこの先ハイカラスクエア版が来るなら、ネオンピンク+ネオングリーンになるのかな?
次回はお店やロビーに行った記録を残しておきたいです。
(´;ω;`) 神DLCありがとう