スプラ3の
シーズン2も開幕から1カ月半とほぼ中間点になったところで、修正アプデが実施されました。
.jpg)
.jpg)
スタート画面の右上が「Ver.2.1.0」になっていれば成功です。旧バージョンのままの場合は一旦ソフトを終了し、アプデしてから起動しましょう。
.jpg)
正しくアプデに成功していれば、開幕のバンカラジオでも、アプデに関するお知らせが挟まります。
スプラトゥーン公式アカウントからの予告ツイート ツイート内にあるリンク先は任天堂サポート公式で、今回実施される予定のアプデの内容が詳しく記載されています。まずは公式の情報を見てみましょう。
ツイッターが開けない方は下記のリンクからドウゾ。任天堂サポート公式のページに直接繋いであります。
・スプラトゥーン3 更新データ Ver. 2.1.0 [2023.1.18]
(別窓・任天堂サポート公式)
一部のメイン、サブ、スペシャルの調整、不具合の修正が軸です。項目の下部には、さらに細かい修正が実施されています。
具体的なアプデ後の戦略、ブキ毎などの立ち回りに関する話については、スプラのプロゲーマーやガチ勢さんたちが配信されていると思いますので、そちらを探してみてください。
以降は私個人の視点で、今回のアプデ内容をざっくり見ていく雑談枠です。ご興味ある方だけドウゾ…
弱いブキを強くする方向へ
ガチ勢さんの界隈では「現在は環境ブキとなっている
シャプマがどう変わるか」という部分が注視されていましたが、シャプマ自体は具体的な修正はされず、実際は
カニタンクの稼働時間が少し短縮された程度に終わりました。
その代わりに…!? スペシャルのトルネードの威力アップ、エナジースタンドのペナアップ打ち消しは無効に修正、サメライドも無敵時間が発生するなど、強化が相次ぎました。
トリプルトルネード
ダメージを与える範囲の半径を約10%大きくしました。
与えるダメージを約50%増加しました。
中でもトリプルトルネードは強化具合が顕著で、
1つの渦で発動中のカニタンクやナイスダマに刺さるレベルの強さにまでなりました。
対物ギアを装備していれば、より強い効果が発揮されるようで、ガチ勢さん達には「カニタンクやナイスダマのメタSPだ!」とまで言わしめるほど。
.jpg)
実際にスシコラでナワバリバトルに行ってみましたが、トルネードを使われる側になると「渦からしっかり離れないと即やられるレベル」までダメージが上がっており、使う側としても圧をかけやすくなりました。
相変わらず発動中はイカ状態になれませんが、それを補ってあまりある強化ぶりでした。
塗りが強化されたり、インク消費が抑えられたブキもありました。塗りが強くなったブキはプロモデラー、スペースシューター。インク消費量が抑えられたのは竹筒銃。
ノーチラスは射撃時間が伸びる、ジェッスイは射撃中のブレ軽減、ダイナモやワイドローラーにもテコ入れがされました。
.jpg)
従来のスペースシューターは射撃の弾はブレブレで、塗りはスッカスカという印象で、今までどれだけ頑張っても800p前後だった塗りポイントでしたが、アプデ後は1000p超えも狙える塗りブキに化けました。
これは他のシューターとも住み分けできるし、アリよりのアリですわ!
塗れる分はスペシャルも回るので、ナワバリのアシスト専用ブキとしてのポジションが適役かと。
…
尚、サブウエポンのラインマーカーもダメージが強化され、直撃だと4発必要だったのが
3発になりました。
遠投のコントロール(エイム)が上手な人が使うと、長射程ブキのメインに匹敵する威力になります。油断ならないサブになりましたね。
スペシャルのコストも軽減多し
テコ入れする必要があるのかと思われた、おスシ(ヒロシュ)、.52ガロン、.96ガロン、スペシュ、プライム(無印)、スプマニュはスペシャルの発動コストが-10と軽減され、発動しやすくなりました。
.jpg)
おスシや.52ガロンは従来のままで充分にも感じたので、SPコスト軽減はやはり対シャプマを意識しているのかなと。
コスト増のブキも… もみじ、スクスロ、ドライブワイパーはコスト増となり、これらは最近よく見かけるブキでもあったのでまあ納得といったところでもありますが。
スクスロはメインのインク消費量も増加されていますので、完全に弱体化されたカタチになりますね…それでも上手な人はギアパワーをうまく取り入れて使い続けるんでしょうけども。
イカニンジャ弱体化?
イカニンジャのギアパワーが弱体化されたそうですが、私個人はあまり使ってないので影響ないかなとw
具体的には…イカになってすぐ泳ぐと最初の0.5秒間はしぶきが上がり、目視で位置バレしやすいとのこと。私のようなおザコには誤差レベルの話なんですが、上級者だと刻一刻の問題なんでしょうね。
スニーキング得意な上級者プレイヤーにはあまり影響は無さそうですが、イカニンジャを多用しているプレイヤーは要注意という事でしょうか。
何故そこでメイン性能?
アプデの説明文の一部に、何故かスプラ2にあったギアパワー「メイン性能アップ」という言葉が入っており、ツイッター上ではトレンド入りするくらい話題になっていましたが…
メインウェポンについての変更の多くは、『スプラトゥーン2』のギアパワー「メイン性能アップ」がなくなった影響を受けているブキの一部に対して、その影響を緩和するために行いました。
スプラ3ではメイン性能アップのギアパワーや、それに代替するギアパワーはありません。
調整の基準が何故そこに向いたのか、違和感と疑問を感じたのも事実です。
この理論は竹筒銃が顕著に当てはまりますよね。スプラ2ではメイン性能ギア詰んで疑似1確が流行ってしまい、アプデでメインのインク効率が弱体化→11発になりましたけど、初代スプラではそもそも
14発でしたからね(攻撃力UPギアがあったにも関わらず;)
同時に、スプラ3では「疑似確」なんてキーワードが二度と出てこない事を祈ります。スプラ2でのメイン性能アップは環境を混乱させるだけの「蛇足」であったと考えるからです。
不具合修正も実施
アプデの項目下部にある「不具合の修正について」にも目を通すと、今まで「それ不具合だったの?」と思しき部分まで手入れがされていました。
サーモンランや他人数での散歩に関しても、細かな修正が加わっています。
.jpg)
尚、アミーボのインクカラーのバグは修正されていませんでした。タコボーイの持つホクサイのインク色に関しては2度目なので、そろそろ安定化させてあげてほしいところです。
今回はここまで。 今回はざっくりながらも手探り感を感じるアプデでしたが、シャプマやリッターを直接に弱体化するよりも、他のブキないしサブ、スペシャルを強くして選択肢を増やす方向に舵取りしたのは良いと思います。
リッターは前回スペシャルのコスト増がありましたが、今回はおスシや.52ガロンがスペシャル(ウルショやメガホン)を回しやすくなり、ラインマーカーも直撃で3確に引き上げられ、長射程ブキに対する攻撃チャンスが増えました。
サメライドは無敵時間が少し増え、トルネードは攻撃力マシマシで圧をかけやすく、竹もメインの効率が戻ったのでイカニンも入れる枠ができるでしょうし、この辺は
対リッター対策でもあるのかなと。
普段リッター使ってると、そういう風にも見えましたということで(ただし、私という万年おザコ勢の感想です)
.jpg)
スプラトゥーンは初代、2、3と見守ってきましたが、リリースから間もない時期のアプデは極端な結果になることもしばしばありましたが、
今回は無難な感じに収まった印象を受けました。
次回のアプデは3月に開幕する「シーズン3」に向けての追加や調整となるそうです。今後は追加アプデなので、新ブキ(亜種など)の追加もありそうですし、スプラ甲子園に向けた動きにも期待したいところ。
始まったばかりだと思っていた
シーズン2も残り1カ月半と折り返し地点。
この先の環境がどう変わっていくか、それとも上位はシャプマ1強の時代は変わらないのか…生暖か~く見守っていくことにします。
(∩・∀・)∩ がんばれイカ研!
◆This site is presented only in Japanese.