毎年恒例となりつつありますが「その年のプレイ状況」を振り返れる仕組みが公式に発表されました。
従来は「My Nintendo Switch History」という名称でしたが、
2022年からは「Nintendo Switch 2022 ~今年の振り返り~」と分かりやすい記述になっています。
画像は公式サイトより引用 尚、今年も
期間限定での公開になっています。気になる方は任天堂の公式サイトをご覧の上で、お早めにお試しください。
2022年はプレイ時間の比較グラフや延べ時間の表示は無い上に、ツイッター等へ直接投稿する機能もありません。
アカウントに登録したMiiやユザネは入れてもらえます。 あくまで画像をダウンロードする形式に留まり、非常にシンプルなものになっていますが、記録を残せる公式なものとしては充分に機能しています。
…
以降は
私個人の記録です。ご興味ある方だけドウゾ…
プレイ時間のトップ3など
スイッチに記録されている「プレイ時間の合計」から算出されていると思われますが、今年も分かりやすいラインナップとなりました。
あと、私は自宅にいる時はスイッチつけっぱなしで離席したり、家事に入ってしまうこともあるので、オートオフ(スリープ)で消えるまでのブランク等も加味すると、本体に記録されている時間は
正確とは言い難い点は予めご了承ください。
正直、今年こと2022年は夏ごろからリアルがバタバタしてしまい、
ゲームの時間こそ半減しましたが…
.jpg)
スプラ2→3に移行しただけというオチに。なによりスプラ3がリリースされてから再び火が付いたゲーム熱。単純にその勢いによる結果ですね。あつ森をも凌駕する勢いにw
.jpg)
スプラ3は
リリース日は休暇を取った程ですので言わずともがな。カービィディスカバリー、ポケモンスカーレットもあらかじめDLで大勝利といった感じでスタートしましたw
.jpg)
これまた大御所がドドンと。あつ森とスプラ2は時間さえあればまだプレイしたいゲームには変わりませんし、マリカ8DXは追加DLCの影響で継続中です。そういえば第3弾も来ましたよね!
2022年のプレイ時間トップ10
ソフト毎にもヒストリー画像をDLできるようだったので、それを使って「私個人のプレイ時間チップ10」をここに組んでみました。
記事の
上から10位~1位となります。
10位/Sky~星を紡ぐ子どもたち~.jpg)
2022年のプレイ時間は
12時間。2022年12月には北欧の歌姫・オーロラさんとのコラボ(バーチャルコンサート)イベントもあり、再びSkyの世界に舞い戻っていました。
9位/プチコン4.jpg)
2022年のプレイ時間は
14時間。相変わらず
作品を使ってプレイする側なのは変わっていません。
しかし今年は後半からリアルが忙しくなるわ、気になってる新作ソフトが次々リリースされるわで、お絵描き自体の時間が激減しました。
8位/マリオカート8 デラックス.jpg)
2022年のプレイ時間は
18時間。追加DLCの新コース実装中ともあり、まだまだ目が離せない状況です。レート戦で再び走れるのはいつになるのやら…。
7位/ポケットモンスター スカーレット.jpg)
2022年のプレイ時間は
29時間でした。この記事の時点ではメインシナリオはクリアしていますが、図鑑もまだ埋まっていませんし、やり残しがも多い状態。
ランクマ参加は予定していませんが、公式からの特別レイドへの参加など、まだまだ楽しいと感じる要素が強いので、おそらく来年にはレジェンズくらいまでの総プレイ時間に伸びると思いますw
6位/星のカービィ ディスカバリー.jpg)
2022年のプレイ時間は
45時間でした。3Dになって「ぽよ感」マシマシのカービィも最高ですし、エフィリンをはじめ良キャラ揃い。ほおばり変形、コピー能力の強化、裏ボスまで100%クリアしました。
今やスイッチ系で、
諸手をあげてオススメできるアクションゲームのひとつと言えるでしょう。
5位/ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド.jpg)
2022年のプレイ時間は
46時間でした。ダイパは履修し損ねた唯一のタイトルなので、嬉々としてリメイクもゲットして殿堂入りを果たしました!
古き良きポケモンを思わせるグラフィックは賛否両論ありましたけど、私個人はこういうのもアリで気に入っています。地下大洞窟は走り回ってるだけでも楽しかったですw
4位/ポケットモンスターレジェンズ アルセウス.jpg)
2022年のプレイ時間は
96時間でした。今までのポケモンに無い斬新な切り口のシステムで、図鑑をコンプするまで楽しめました。主要キャラの先祖を推測するのも一興でしたねw
ダイパのスピンオフ的な存在で、過去のシンオウ地方という設定も面白かったです。実は
野生のポケモンは恐ろしい存在ということを肌で分からせてくれる、貴重な1本だと思います。
3位/スプラトゥーン2.jpg)
2022年のプレイ時間は
135時間でした。9月までの間はエイム練習やネタ集めくらいしかしていませんでしたね。
お絵描きもなかなかできなくなりましたし、まだまだやり残しがあると言えます。
2位/あつまれどうぶつの森.jpg)
2022年のプレイ時間は
299時間でした。今年は夏頃から計画していた大改装も、リアルの時間が工面できないまま、季節イベントすら参加できる余裕もなしで今に至ります。
とはいえ、リリース初年度の1000時間の大半を持って行ったタイトルなので油断はなりませんが、とび森(前作)のような
廃人コースからは脱却できたということで結果オーライとしますw
1位/スプラトゥーン3.jpg)
2022年のプレイ時間は
368時間でした。リリース直後はほぼ日中はつけっ放しでしたし、休暇を極振りしてプレイしているのでこれくらいにはなるかなと。
ヒロモ完全クリア、フェス皆勤、定時ながらもビッグランには参加できましたし、今のところ満喫していると言えます。
今後は隙間時間程度の環境になりますが、マイペースにイカちゃんを愛でて行こうと思います。
ソフトの好み分析
もうこれは言わずともがな、プレイしているタイトルに影響されることは分かっているんですけども、
今年は今年で貼っておきます。
.jpg)
アクションはカービィやSkyあたりが含まれそうですけども、シューティングの割合は「スプラ2」と「スプラ3」しか
覚えがありません。 今年は
ポケモンが豊作で、新規に3本もプレイしましたからRPG成分が増えたのも頷けます。
あと、インディーズのゲームはプレイ頻度も購入も激減しました。それだけプレイに回せる暇が無くなったというのが事実だと思います。
正直、今は既存タイトルだけでカツカツなので、プレイ日記なども含め、もう少し余力ができたら再開します。
今回はここまで。 尚、上記
10タイトルでの合計は1062時間でした!…なんだかんだ言ってゲームやってますね。もはや人生の一部に組み込まれてますわw
期間限定ですが公式の機能なので、こちらをご覧の皆様も自分のアカウントで是非ふりかえってみてくださいね!オススメです。
しかし2022年はポケモンにスプラと
推しタイトルの新作ラッシュで、プレイ時間も足りなければ、脳内整理もこの場の更新も追い付かない状況になりました。
忙しいという言葉で片付けるのはカンタンですけども、今や
「趣味まで多忙を極める」とか予想だにつかなかった事です。
夢中になれるものがあるという意味では、すごく幸せな事でもありますがw
.jpg)
ゲームの枠を超えたのも事実で、今年は
カービィ沼に片足突っ込んで、リアルのカフェまで行ったのも事実ですし、スイッチ本体も
ポケモンSV仕様の有機EL版に乗り換えたりと環境変化も暇がなく、スイッチに関わるとホント
お財布の紐が緩みがちで油断なりません
(誉め言葉) この先はスプラ3のアミーボも欲しいし、趣味予算をまた貯めておかなくちゃ…任天堂系は地味にグッズ展開も多くてヤバいレベルですよね。全部ほしくなっちゃうw
公式推奨のハッシュタグは「
#NintendoSwitch2022」と「
#NintendoSwitchお気に入り」です。ツイッターに投稿される方は一緒にドウゾ。
さいごに、良きハード・良きソフト・良きサービスを提供してくれる任天堂さん、各ソフトのメーカーさんには深く感謝申し上げます。
これからも末端ユーザーのひとりとして、スプラもポケモンもまだ見ぬ新作も、ばちこり楽しませて頂こうと思います
(宇宙から57積みイカダッシュ土下座で感謝)ヽ(≧∀≦)ノ 神ゲーをありがとう!
◆This site is presented only in Japanese.