この記事は先日の続きです。28日当日は夕方5時くらいから始めて、途中ちょっと小休止を挟みつつも、フェスマッチそのものはチャレンジ側に潜って、スプラ2の時のように順調に楽しめていました。
スピナーのポーズもかっこいい~ジャキーン!て感じ この日は指にテーピングしないまま飛び込んでしまったので、連打系ブキ(バケツ、ローラー、ワイパーなど)はスルーとなりましたが、シューター、チャージャー、スピナーを取っかえ引っかえして、メインや新スペシャルの感触を味わっていました。
スペシャルは初代スプラの爽快感!? 初代スプラのセルフオマージュを入れてくるあたり操作感はどんなものかと、できそうな範囲で試しましたが、どれも軒並み良い出来だと思います。
とくにウルトラショットは分かりやすく(初代スパショほどの豪快さは無いものの)充分な威力と扱いやすさは感じました。
前夜祭で触れてみたブキやスペシャル(順不同)
・わかば…バリアが使いどころ不明。エナスタにしてほしい
・黒ZAP…ドリンク屋さん楽しい。復活はやーい!
・おスシ…ウルショ楽すぃ~おみくじ!
・スプチャ…キューインキは練習いるかも
・バレスピ…ソナーのお陰でやられにくいかも
・リッター…同じくソナーの恩恵を感じる
・ハイドラ…私がこのサブスペ苦手なだけ。カスタムに期待
・ストリンガー…狙うより塗る方が早い。メガホンは好印象
キューインキは練習次第だと思いますが、気に入ったのはウルショ、エナスタ、ソナー。次点でメガホン。尚、カニタンク、サメライド、ショクワンダー、トルネは試せていません。
あの「置き方」仕様になったバリアはイマイチというか…
おすそ分けとかできなくてもいいから、プレイヤーの周囲に張れて移動できる方がいい気がします。
混戦中に狭い通路で出せば味方さんを支援できますけど、
相手を確実に弾けるわけじゃないので…結局ビーコンとして使うオチでした。
わかばはメインとサブだけでも強いですけど…私個人はSPならエナスタかアーマーの方が良かったかな。
以上、
私個人の感想でした。
…
以降は先日と同じく、私個人のプレイ日記のみです。
攻略などの情報はありませんので、ご興味ある方だけドウゾ。
トリカラバトルは要研究?
チャレンジで頑張ってバトルし続ける事2時間半くらい。勝率は5割くらいでしたでしょうけど、何とか「えいえん」に到達しました。
.jpg)
貢献度も10万を超えましたし、時間ももう残り1時間でしたから、ここからはバンカラ街を観光して終わろうかなと思ったんですが。
尚、前夜祭の最終フェスパワーは
2050~2100くらいの間だと思います。街の見学の後で時間が数分あって、最後にもう1回と再びロビーに戻ってチャレンジに潜り、勝てたタイミングでスケジュール変更となってしまい、未確認の為です。
夢中になり過ぎてスクショ撮り忘れました…不覚なり。イカリング3で記録が残ってるといいな。
…
ここで何を思ったか、暫定1位のチームなら1回くらい
トリカラバトルできる?と思ってオープンに入ってみたところ…
来たー!! でもなんか明らかに
「ガチマ」の空気が…この試合の後、それは予感ではなく
事実だという結果になることを、この時の私は知りませんでした。
.jpg)
.jpg)
これ色だけは3色に分かれてますけど、事実上は単純に「
1位4人」対「
2位3位4人」の試合であって、1位は挟み撃ちされている状態からスタートするんですよね。
フツーに陣形からして
不利じゃない!?…って思ったのも束の間。
だああああ…やっぱり崩される結果に。どっちから対処していいのか、味方さんも散り散りになってしまいましたし、完全に連携できてない状況でした。
しかも
中央のシグナルは、2位と3位のチームにしか反応せず、マトイ(スプリンクラー)の恩恵も受けられません。 したがって、トリカラバトルのルールを分かっていて、2位と3位で協力して
「1位チームを倒すゲームだ」という立ち回りができれば、オプションが付く
2位3位の4人の方が圧倒的に有利なんですよね。
まるでガチエリア内から始まるガチナワバリ。相手2チームは有利な位置から来るんだから、マトイとかそもそも
オブジェクト要らないでしょうに。
ちょっと
マンタロー!アナタも仕事しなさいよ!と叫びたくなる瞬間でした。暫定1位だからって慢心してたのね~…ぐぬぬぬ。
あとでその
エイヒレちょっと炙って、マヨネーズ付けて美味しく頂いてやるから覚悟しなさい!
ですよねー…公式の情報はそれなりにアタマに入れておいたはずですが、
1位には何の支援も無いまま
不利な陣形で始まるだけのガチナワバリと知っていたら、最初から来なかったわよもー。
でも、実際に行って「分かった事」の方が多いです。たった1回でも経験にはなりました。
.jpg)
.jpg)
防戦に忙しすぎる展開だったので、小回りの利く
おスシ持って行って正解だったかなというところ。
トリカラバトルはガチ勢さん達の上手な動画を見て、戦略とか立ち回りを
ちゃんと研究してから参加した方がいいと思いました。
ナワバリバトルの筈ですが…暫定1位チームは塗ってればいい試合じゃないです。挟み撃ちで来る
相手をどう止めるか、
味方とどう動くかの防戦一方のタワーディフェンスモードです。ガチマ。
推奨ウデマエは
S以上の世界じゃないかな。開発陣さん達は必死に作ってるのは分かります。
ただ、ガチでテストプレイしすぎて素のプレイイングが
上手すぎるせいで、初心者の視線や立ち回り思考とか忘れちゃってません?
ルールの把握が早い熟練者には楽しいかもしれませんが、これは正直スプラの初心者さんには
きついルールじゃないかなぁ…と。
せめて
シグナル(マトイ)が1位でも出るとか、
4対4なら支援の条件同じにした方がいい気もします。
2位と3位のチームだって、何故3色かをちゃんと考えて動けるプレイヤーの方が多いでしょう?
…
あと
「チョキは無限にトリカラばっかりやらされる。つらい」とか
「はじめたてだけど、前半みたいにナワバリだけ選べないのか?」という、チョキチームによる
SNS上での悲痛な叫びの数々を目にして…
.jpg)
私はそっとオープン側のロビーから去り、残りの時間はバンカラ街の観光に費やすか、チャンレンジに戻るかで終わらせることにしました。
…
これがガチマの単独ルールの1つなら、多少難しい・厳しい展開は理解できるんですが…これは
フェスなんだから、オープンは順位に関係なく気の合う仲間とワイワイまったりの
ナワバリバトルだけじゃダメなんですかイカ研さん?
私は研究してから出直すだけですが、初心者やウデマエの低いプレイヤー達だけでも、
ナワバリだけで純粋に塗り合いを楽しめればいい
「戦い方を選べる救済処理」を設けてあげて欲しいと思いました。
それでも、終始単調だったフェスマッチに
「新しい試みを入れよう」という、
刷新に向ける熱意とアイデアは高く評価したいです。
そもそもテレビゲームって進化&変化して目新しくしていくものですもんね。
夜祭のバンカラ街を観光
開幕前も街の中をパタパタ走り回ってるだけで楽しい~と感じたほどでしたが、夜のバンカラ街は
「灯りの演出」が絶妙で、時間を忘れて眺めてしまいました。
.jpg)
.jpg)
この
懐かしい感じの光の色は反則ですわ…スプラの開発陣さんどんどん演出が巧みになっていて脱帽としか。
.jpg)
試射場の天窓からのぞく大きな月も…試射場は静かなので、喧騒を忘れるための隠れスポットかもしれません。
エモすぎるクラゲたち
スプラ3になって、暗い場所で色味が変わるなどの芸当を見せてくれたクラゲくんたちですが…バンカラ街ではさらに「この世界に密着した」姿を見せてくれました。
.jpg)
スプラ2同様にフェスの陣営カラーになっているクラゲくん。しかしそのサイリウムの
使い方が斬新すぎますw
.jpg)
路地裏に行くと…クラゲたちによる飲食街がありました。
.jpg)
バトルに負けちゃったタコさんでしょうか、となりに座って励ましてるかのような深海クラゲくん。物語が生まれそう。
.jpg)
.jpg)
点心のお店でしょうか。ムチャクチャ可愛いクラゲくんたちの姿が!ちっこい子が小籠包あむあむしてるよ~
もう~こういうのはダメ…ツボっちゃう
(*´Д`*).jpg)
タコ焼きならぬエビ焼きのお店も…その店頭に飾ってある特別なエビは、語らずとも
推したい誰かがいる意思表明ですか?
フェス終了…直後の街はゴミだらけ?
28日の午後9時。約束の21時がやって来て、フェスは強制終了へ。すりみ連合も再びバンカラジオで終了宣言に。
.jpg)
最近のフェスの仕様からすると…
次のスケジュール変更のタイミングで結果発表でしょう。
.jpg)
.jpg)
撤収中のバンカラ街は資材の山と、あっちこっちでゴミ山だらけです。祭の後って感じですね。
スプラ2の時も終了直後の演出(広場の散らかり)がありましたが、スプラ3はこういう隙間演出もパワーアップしてるかも。
結果発表!勝ったのは…
撤収モードのバンカラ街も一通り見て回ってあっという間に時間が経ち…ふたたびバンカラジオの放送が。とうとう前夜祭フェスの集計結果が出たようです。
.jpg)
.jpg)
得票数はグー陣営でした。結構な差になった模様。
.jpg)
そして勝率…チャレンジが独走しててビックリでしたが、オープンは明らかでしたね…
トリカラの悲劇の結果といいますか。
まあうん、私は早々に抜けて正解でした。これ以上、勝率を下げる原因にはなりたくなかったので。
.jpg)
.jpg)
結果は
グー陣営の勝ち。フウカちゃんおめでとう!これ…トリカラが無かったら、そのままチョキ陣営は逃げ切れていたのかな…とも思いますが、
結果は結果です。
あと、得票数、オープンの勝率、チャレンジの勝率の3項目を競うのは従来通りと分かりましたが、それらの
1位が3つに割れた時は
引き分けになるんですかね?
あ~でも、オープンだけはトリカラ差分なのか
何故か15%なので、大差でも僅差でも、もともと割り切れないように設定されてるんですね。
公式アカウントからも1位決定の報告と、今後の改善を検討するとのコメントが…製品版ではより遊びやすくなっているのを期待して待ちましょう。
.jpg)
バンカラジオによる結果発表が終わると、前夜祭はソフトとしての役目も終えて提供
終了となりました。
現在は起動しても上記のメッセージが出て、
バンカラ街に入ることはできません。
その他あれこれ無選別
今回の前夜祭で見かけたあれこれ…スクショをまとめておきます。
切断のペナルティ.jpg)
開始直後の回線降ちは無効試合になりますが、回線を切ったプレイヤーは「負け」扱いになるようです。
この文言からするに、回線落ちの巻き添えをくらったメンバーは無効(レート低下も敗北扱いもナシ)でマッチングから仕切り直しということでしょうが、切った本人は
1敗扱いになるようです。
これ、フェスならフェスパワーが下がるでしょうし、バンカラマッチやXマッチのような固有レートがあるモードや、ナワバリならチョーシが下がるという事でしょう。
故意の切断は悪質ですので、ゲーム内のスコアに対しペナを受ける仕様になっているのかもしれませんね。
前夜祭のスタート画面は何種類?.jpg)
正解は
5種類です。開幕前の「昼」、開幕前の「夕方」、開催中の「夜」、終了直後の「昼」、結果発表後(通常)の「昼」です。
ロビーの壁面を登るイカ 壁面にある特大の特殊モニターに映されているだけですが、赤・黄色・青のイカが昇っていく映像を見ることができます。
実は情報満載だったフェス看板 フェス看板と言うと、今までボタンを押して読めるのは「フェスの心得」だけのイメージでしたが、
スプラ3からはルール説明など専用のアイコンが設けられ、一種のガイドとして読むことができるようになっていました。
前夜祭はここまで。 ワクワクしながらダウンロードして、当日はダッシュで帰宅する程たのしみだった前夜祭…ホント楽しい時間程あっという間といいますか、まだまだ
遊び足りない気持ちのまま終わってしまった感もあります。
.jpg)
でも、イカ研の開発陣から見れば、いろいろと改善点も洗い出せた上に、大盛況のまま終幕したので「掴みはオッケー」とは思っているかもしれませんね。
時期が時期ですので、リリース直前の最終仕上げ段階(リリース後に速攻でアプデする?予定の調整)でしょうから、是非ともお体には気を付けて頑張ってほしいです。
それにしても、ますます9月9日が楽しみになりました!9~10日はスプラ3休暇にすべくばちこり有給もゲットしているので、製品版のバンカラ街やステージ散歩、ナワバリやサーモンランを軸に楽しめればいいなと思います。
そして10月にはニンテンドーライブ内では、スプラ3初の公式大会(スタートダッシュ杯)やライブ等も予定されています。こちらも込みで成功する事をお祈りしております!
ヽ(≧∀≦)ノ 製品版たのしみにしてます!