2022年2月のニンダイでリマスター版のリリースが予告されたタイトルの1つです。
リリース間近になり体験版が公開されましたので、触れてみることにしました。私の場合は無論
スイッチ版です。
風のクロノア1&2 アンコール 主人公の「クロノア(上図の右側にいる、犬っぽい容姿の少年)」が、ファンタジー世界を冒険。仲間がいたり、謎解きがあったり、1と2でそれぞれヒロインも異なり、一本道ですがシナリオもあります。
RPGではなく、星のカービィやスーパーマリオの雰囲気に近い、全年齢向けのアクションゲームです。
クロノア1は初代PS、クロノア2はPS2でリリースされていましたが、両作をリマスターして
2本分を1本に収録しているゲームです。現在はバンナムですが、バンダイと合併する前のナムコがリリースしたソフトです。
.jpg)
.jpg)
このソフトには規約もありますので、目を通しておきましょう。日本の場合、個人の利用範囲を守っていれば問題なさそうです。
以降は体験版のプレイ日記です。ご興味ある方はご覧ください。
風のクロノア door to phantomile
初代プレイステーションのゲームソフトとしてリリースされたのは1997年。今は2022年ですから、
25年も経っているんですね。
.jpg)
うわ~懐かしい。こんな感じの画面だった…かな
(うろ覚え)と記憶をほじくり返します。当時は一周クリアしてエクストラ進む前に力尽きましたし;
.jpg)
あまりアクションは得意じゃないので、イージーモードを選びます。カービィの時もそうでしたけど、慣れるまでは仕様に甘えるのもアリです。
.jpg)
画面の切り替え時にちょこちょこTIPSが入ります。ロード時間を有効活用するのは良いかと。
.jpg)
.jpg)
風の力を操れるリングを見つけるクロノア。風の精・ヒューポーがリングに宿る事で、風の弾丸を飛ばせる能力が宿ります。
.jpg)
.jpg)
ヒューポーと一緒に、住んでいる村に帰って来たクロノア。しかし、村は暗雲に覆われて…
.jpg)
…と、後味の悪い夢を見ていたようです。冒険譚の始まりらしい展開ですね。
ムービーシーンではこれといった会話らしい展開はありませんが、キャラクターとの会話(テキスト)はあります。
基本は横スクロール型アクション
不吉な夢を見たその日、夢で見たことと同じような事件が起こり、事実を確かめるためクロノアはヒューポーと一緒に村を飛び出していきます。
.jpg)
クロノアの世界では現在地がそのままゲームの舞台になりますが、「ステージ」ではなく「ビジョン」と呼びます。
.jpg)
ロード中のTIPSふたたび。初見さんにも優しい仕様は好感です。
.jpg)
グラフィックはホントきれいにリマスターされています。PSのカクカク&薄暗い感じの3Dではなく、滑らかで色味もメリハリあるキャラクターに、ステージもよりリアルな奥行きを感じる雰囲気になったのは感じられます。
.jpg)
初代PSではたしか、進めば進むほどごっちゃり&モッサリになった印象のワールドマップでしたが、このリマスターでは3D表現に刷新されて見た目もスッキリしています。
.jpg)
.jpg)
シナリオも冒頭部分だけはチラ見できました。セリフが画面下部のウィンドゥ型になりましたが、文字ちょっと小さ過ぎかも。
.jpg)
中ボスを1体たおしたところで体験版はオシマイ。刷新された雰囲気は掴めました。
月の国と歌姫レフィス、レフィスを慕うバルー、黒幕のガディウスとジョーカー、じっちゃん…そしてクロノアとヒューポー。
勧善懲悪で分かりやすいシナリオですが、個々のキャラ設定は作り込まれているところも必見です。敵キャラも可愛らしい見た目で、ファンタジックな世界観や絵柄が好みならハマれると思います。
風のクロノア2 〜世界が望んだ忘れもの〜
クロノア2はPS2のゲームソフトで、初回リリースは2001年。これも
20年以上経過してるなんて…時間の流れは残酷すぎますって;
.jpg)
先の初代クロノアではシナリオに絡むイベントも少しありましたが、こちらはあくまで1つのステージを1周するまでとなっており、他のメインキャラクターは登場しません。
尚、初代とのつながりはないまったく別の世界でのシナリオになり、風のリングは所持して用いる事はできますがヒューポーは登場しません。
.jpg)
こちらもロード時間にTIPSなどが出現します。初代と2で新しいギミックも多いので、目を通しておくと良いでしょう。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
基本的に一方通行で、高低差や奥行きを感じる表現こそありますが…画面によっては「ここから入れたんだ…」と、後で気付くような
見分けがつきにくい地点もあります。
どこかのキーにヘルプボタンを割り振って、出入り口のヒントくらいは表示されるようになると初見さんは助かるかも。
旧作をそれなりに触れたからあえて比較で言いますが、画面はかなり明るくてキレイになっており、全体的にはかなりいい仕上がりだと思います。
ただ、操作のちょっとモッサリした感じ(ボタン入力からの動作が僅かに遅い?)印象があるので、そこが払しょくされていたらカンペキだったかもしれません。
.jpg)
予告通り、ビジョン1-1をゴールしたところで体験版はオシマイ。このCGにいるピンク色の服を着た少女が今作のヒロイン・ロロちゃん。人間のような容姿ですが尻尾があり、この世界の住民。巫女見習いですが、ドジっ子が災いしてか試験には落ちてばかりでコンプレックスも抱いています。
真ん中にいる犬のぬいぐるみみっぽい子はポプカと言う名前で、自称・ロロちゃんのお目付け役。クロノアやロロちゃんに対して悪態をつきますが、根はイイヤツ系のキャラクターです。
初代とは全く違う世界での冒険。世界の破滅を救うという根幹は同じものの、初代より深みが増したシナリオや演出だった記憶があります。
当時の私には鬼畜難易度だった「遊園地のウォータースライダーみたいなステージ」があるんですけども、今またできるかというと自信が無いです;
体験版はここまで。 シナリオに関しては1も2も初周クリア済みなので、これ以上は何を書いてもネタバレになる気もするので、これ以上は具体的には書きませんが、想像以上に出来は良い印象でした。
アクションゲームではモチベを下げる「ロードの長さ」も、体験版ではそれほど気になりませんでした。

カラフルで個性あふれるキャラクターたち。PS全盛期の名作アクションゲームです。ベタ移植ではなく完全にブラッシュアップされているリマスターなので新作同然の仕上がりになっています。
シナリオは勧善懲悪で、大人でも童心をくすぐられる全年齢向け。今のご時世では継続して行ってほしい良作ゲームの1本です。
リンク
私もまた当時はクリア後の要素(エクストラステージ)は投げちゃいましたからね…リトライにはいい機会かもしれませんが、ガッツリとハマれる時間がない今は厳しいです。
それでも当時ハマったが故の思い出補正は充分に高く、リマスターのクオリティもまた高いと感じられたのも事実なので、とりま「ほしいものリスト」に入れました。買い確なのは変わらないかも。
クロノアも根強いファンの支持はあるものの、原作シリーズが絶えてから久しいのも事実。願わくばこれを機に新作への舵取りも検討して頂きたいものです。
ヽ(≧∀≦)ノ わっふ~!