先月カービィカフェで特別なスイーツに舌鼓を打ったのも記憶に新しいものの、其処から早くも1か月が経ちました。ふたたび写真が溜まってきたので、この辺で記録として付けておこうと思います。
何度でも言いますが毎回ワンパターンで手の込んだものは作れませんし、映えとかそういうのは度外視のいち個人の記録です。
こんなん食べてるんだ~とか、このお店のお菓子しってる~…程度に見て頂ければ幸いです。
2022年5月から6月上旬まで。 仕事の関係で帰宅→夕飯の時間が合わない事も多く、写真を撮る余裕がない場合もあります。私一人だけの場合、仕事や介護の関係で食事のタイミングが合わせられない時は、一人でコンビニ飯やインスタントで済ませている場合もあります。
ではでは、以降は最近食べたメニュー貼っときます。私事なので興味がある方だけドウゾ…相変わらず突発的なメシテロ記事でスミマセンw
主食 家族のリクエスト通りにすると…レパートリーは少ないガナラも、我が家にも鉄板と呼べるメニューがそれなりにあるのが分かりますね。記録を付けてきて気付いた事です。
カレーライス。市販品で具材も毎回おなじ。副材が付いている時は概ね先日の残り物です。大したものじゃなくても、品数が増えると気持ちだけでも豪華になった感じ?
焼き鮭。これも鉄板の焼き魚。もやしと刻んたピーマン、ハムを塩コショウで炒めただけのシンプルな野菜炒めです。値上がりはしてるものの、もやしはやっぱりコスパ最強。
回鍋肉。タレは「クックドゥ」で天下泰平な家庭の味付け。こってり系ソースなので野菜マシマシにしても薄まらないところも最高ですね。
自家製チャーハン。弟が「うまそうだから」という理由だけで人数分のチキンを買ってきてくれたので、おかずが増えましたw
野菜と鶏肉のシチュー。白菜のシーズンが終わったので、キャベツに代替え。色どりで刻んだ人参も入れましたが遜色ない美味しさでした。
タケノコの煮物と小松菜の和え物。ママンがお友達からタケノコと小松菜を頂いたので、鮮度が高いうちにお料理。食物繊維たっぷりメニューで翌日のお通じもスッキリでしたw
焼きそば。麺と野菜と豚肉を少々…野菜多めのボリューミーな焼きそばです。副材はスーパーのお惣菜が安かったのでプラスアルファで。
ざるそば。ママンが「スーパーで天ぷら安かったから」という方向から、蕎麦になるのが我が家。天そばの冷やしバージョンです。
魚介メニューが増えてきた!?.jpg)
白身魚のフライ。スーパーの格安セールでゲットしてきた「香草仕立てフライ」という一品。すでに衣がついていて、家で火を通すだけというお手軽さでした。
時間が無い時はこういうものに頼るのもアリですね。中はふんわり白身魚(タラかな?)、外はサクサクですw
.jpg)
アジの焼き魚丼。アジが安かったので数匹飼ってきて三枚おろしにして、シンプルにジュワっと塩焼き。
フライパンからどんぶり飯に直接重ねて、お醤油をサラッとかければ…コスパ最強の丼にできました。また食べようw
.jpg)
.jpg)
マグロのステーキ丼。切り売りでしたけどマグロの「ほほ肉」が500円とお買い得だったので、塩コショウだけで焼く→油ごとどんぶり飯にドーンと盛り付け。ご飯が足りなくなるうま味。
白飯は昨晩の残りを解凍→あたためしただけですよ…お魚の「あら」は安くて美味しい。
.jpg)
タコレモンと、
タコと里芋の煮物。旬のマダコ(処理済み・ボイル)をまるまる1杯いただいたのですが、刺身用とあったので半分はレモンスライスとセットのさっぱりお刺身に。
残りとあらは鮮度がいいうちにブツ切りにして、里芋と甘辛&ショウガで煮ました。これまたご飯が進むー!
.jpg)
生イカとオクラの
ねばねば丼。イカとタコを合わせていただく贅沢~とはいえ、これ4人分ですからリーズナブルでもあったりします。
インスタント系 ジャンクフードと侮るなかれ。美味しいものは美味しいんです。昔に比べたらホント味も風味もよくなってます。
焼きそば弁当。北海道民のソウルフードですよ!イオン系のお店にいくと北海道フェアと称してたまにおいてくれてるんですよね~すかざず買っちゃうカップ焼きそばのひとつ。
芋煮うどん。これまた地方限定タイプのおうどんなんですけども、上記の焼き弁と同じくイオン系のスーパーでゲット!珍しいカップめんは試したくなりますw
思ったほど具材(かやく)は入ってないけど、あっさり味のスープで美味しかったです。リピするかも。
カロリーメイト。お菓子の枠に入れようかと思いましたが、どちらかというと忙しい時はコレで昼ごはん代わりにすることもあるので、私は主食の枠とします。
新フレーバーの「バニラ味」を試しましたが…悪く無いしぜんぜん食べられる味ですけど、私個人はフルーツとチョコに軍配かな。
おやついろいろ 前回と同様、自分で購入したものから頂戴したものまでピンキリ。珍しい&お高いスイーツは頂き物がほとんどです。
パスタスナック。カービィカフェでのお土産。ハードタイプのスナックなので少しずつ頂きました。おつまみ系ですね。
あたりめ。
イカ友からの差し入れですが
「これ食べれば司令みたいに竹が上手くなると思う」と、験を担ぐおまじないを込められましたw
よく噛むことで脳がスッキリ目が覚めて活性化するのは事実なので、立ち回りや判断力は少~し良くなりそうな気がします。ありがとねv
スーパーカップ(カフェオレ&クッキー)。庶民の味方スーパーカップ。1個でたっぷり食べた気になるカップアイスの定番。新フレーバーだったのでついつい…めっちゃ甘いカフェオレでしたw
クリームチーズのドーナツ。これは頂き物ですが、東京・池尻にあるパークサイドドーナツというお店のクリームチーズ入りのドーナツだそうです。
レアチーズケーキを食べているかのような味。素直に美味しかったです。
.jpg)
.jpg)
ゴディバのチョコレート。キンキラのラッピングで届いたその中身は、シックな色でマットな手触りのオシャンティな化粧箱(引き出し付き)。その中には極上チョコレートがぎっしり!
再就職のお祝いに妹から贈られました。今はもう結婚して、家を出てからも夫婦共働きで、昨今はコロナ禍もあってすっかり会えなくなりましたが、健在なようで何よりでした。
滅多にお目にかかれない品物で素直に嬉しいのは事実ですけど、さすがにこのクラスは奮発しすぎてない?という心配もしつつ、1日1粒ずつ大事に味わって頂きました。ごちそうさまでした。
今回はここまで。 今回は鉄板メニューは抑えつつも、ちょっと変化球も多かった気がします。最近は魚介のメニューを開拓しようと、帰宅時にスーパーの鮮魚コーナーをガン見する毎日です。
近所にはお魚屋さんは無いので大手スーパー頼みになりますが、いつもスルーしていたのが勿体ないくらい宝の山だったことに気付きました。
.jpg)
余談ですけど、マグロなど普段お高いお魚は、水産コーナーの一角でコッソリと投げ売りされる「あら」からお試しするのも(格安で)狙い目です。
ただし血合いのカタマリなど下処理(血抜きなど)のいる部位は、よく調べて下処理してから食べましょう。
あとこのブログの流儀で言うと
(少し前にどこかで書いた記憶がありますけども)イカやタコを「杯」で数えるのは、あくまでシメて(死んで)いる場合の、お魚屋さんの数え方です。
スプラのイカちゃんやタコさんは(二次元でも)生きてる子たちので、イカやタコ状態なら「~匹」、ヒト状態なら「~人」で数えてあげて下さいね。
ヽ(´∀`)ノ お魚とお米は最強コンビ!
◆This site is presented only in Japanese.