スプラ3のリリースまで残り3ヶ月を切りました。先日、私自身のやり残し()についてマトメましたが、今回はスプラトゥーン2のローカル&オフラインでは何ができるのか、ざっくりマトメておこうと思います。
客観的な視点を踏まえて
これからスプラ2に触れてみたい人向けとして記述します。
.jpg)
スプラ2のソフトウェアとしてのバージョンは(この記事の時点で)最新である
ver.5.5.0が基準です。
これ以降は調整が入るかは分かりませんが、スイッチのゲームソフトはオンラインで更新して修正や追加が入る事が多いので、必ず最新版にアプデしてプレイしてください。
更新がある場合は、任天堂のサポート公式(他のメーカーであればメーカー公式)や、ツイッター等SNS上の公式アカウントでお知らせが入る事があります。これはスプラ2だけに限らず全てのソフトが対象です。
実際にローカル(オンラインなし)だとどこまで遊べるのか、おさらい記事となります。ご興味ありましたらドウゾ…
ローカルは制約が多い?
インターネットに繋いでのオンライン対戦がメインでもあるスプラトゥーンですが、接続できないローカルの状態ではプレイ範囲がかなり限られます。
.jpg)
・ロビー、エスカベース、クマサン商会は
使用不可・スパイキーはゲソタウンからの
取り寄せは不可・広場…NPCのみになる(ギア注文はできない)
・タコツボキャニオン…全編プレイ可能
・イカッチャ…本体持ち寄りでプレイ可能
・深海メトロ…購入していれば全編プレイ可能
・ポスト…ローカルのみの投稿に変わる
・イカラジオ2…全編プレイ可能
・アミーボ…撮影も含めて利用可能
・ロブの屋台…チケットを所持していれば利用可能
今回はこの「利用可能」な部分に焦点を当てて、それぞれのコンテンツを紹介していきます。
ローカルのみで表示されるテキストあれこれ.jpg)
.jpg)
オンラインだからこそできる対戦・共闘に関しては、まずステージの情報が得られなくなり、開幕のハイカラニュースも放送されません。したがってロビーにも入れません。
.jpg)
サーモンランも同じ扱いで、クマサン商会の募集(野良マッチング、フレンド合流も込みで)も強制的に休業状態になります。
.jpg)
エスカベースこと商店街のお店では、何故か入店を拒否されます。ブキやギアの購入状態はセーブデータとオンラインの状態に紐付けされているようで、ローカルで重複して購入できないようにする意味があるものと思われます。
.jpg)
広場のポストは年齢制限が解除されて誰でも投稿できるようになり、クマサン商会の脇にある壁に表示されます。
ただしSNS等インターネット上への投稿は出来ず、直前に(任意で)スクショで撮影しての保存となります。
ローカルモードによる投稿については過去にマトメていますので、ご興味ありましたら過去ログからドウゾ。
・オフラインで投稿するには?<前編><後編>
ローカルの広場でできること
ローカルモードでは通常、オンライン上のユーザー(プレイヤー)は登場しません。ゲーム内に収録されているNPCが出現して闊歩するようになります。
.jpg)
.jpg)
ランクが低く、ブキの塗りポイントは軒並みゼロ。ギアも着ているだけという雰囲気のNPC。固有名詞こそありますが、どこか無口なイカちゃんやタコさんのみとなります。
尚、タコが実装される前は全てイカガール・イカボーイでした。
.jpg)
インターネット上のSNSに投稿できる筈のポストも、投稿こそできるもののローカルに対応した範囲のみになります。インターネット上で他のユーザーが描いた投稿は掲載されません。
先日の記事で
「ゲーム内の公式イラスト」としてマトメましたが、ゲーム内に収録されているイラストが強制的に表示されます。
オンラインと共通の設備
ローカルでも、インターネットに繋いでいるオンライン状態でも、どちらでも使えるシステムあれこれ。
イカッチャ.jpg)
広場から入れるゲームセンター風の設備。ここに入ると強制的にスイッチ本体が「ローカル接続モード」に切り替わります。
リアルでスイッチを持ち寄って「プライベートマッチ」と「サーモンラン」がプレイできるようになります。
イカラジオ2.jpg)
.jpg)
イカッチャの玄関先にあるアーケードゲームのオブジェに触れるとプレイ可能。いわゆるBGMモードで、リズムゲームの要素もあります。
.jpg)
リズムゲームは「ノーマル」と「ハード」で2バージョンあり、一定のコンボを達成すると曲のタイトル部分にイカのアイコンが表示されクリアの証となります。
アイコンは銀・金で2種類あり、ノーマルとハードで別々に付与されます。金の場合はgood以上でフルコンボなどの条件がある模様。
アミーボ.jpg)
.jpg)
アミーボを実際に所持していれば、広場の片隅にあるアミーボの装置からキャラクターを召喚して、撮影などを楽しむことができます。
.jpg)
アミーボでの撮影はバトル用ステージも選択できますが、ゲーム内に収録されている空間なので、ステージを選択して撮影もできます。
ロブ/スパイキー
ロブの店では対応するチケットを入手しており、それを消費すれば効果を付与して貰えますが、ロビーに入ってバトルができないため経験値が貯まらないため、ローカルで使っても概ね無意味になります。
チケットの入手はサーモンランからは不可能になり、タコツボキャニオンでの隠し報酬(クリアしていればイクラとトレード)、ドリンクチケットに関してはオクトエキスパンションのNAMACOポイントによるガチャのみになります。
スパイキーのギア取引。注文した分は引き取り可能になりますが、ゲソタウンからの入荷はできなくなります。
ローカルの広場にはNPCしか出現しなくなるため、注文もできなくなります。
試しうち.jpg)
所持しているブキの範囲のみとなりますが、試しうち(射撃場)での練習はローカルの状態でも可能になっています。
タコツボキャニオン/深海メトロ 1人用モードとしてプレイできる側面から、オンラインでもローカルでもプレイができるモードです。
詳しくは後述します。
.jpg)
タコツボキャニオンの入り口はブキ屋のすぐ傍にいる、イカの女性(ホタル)を追ってマンホールに入るとお話とミッションが始まります。
.jpg)
オクト・エキスパンションは
有料追加DLCです。購入していれば、ロビーの正面から右側(イカッチャ側)の地下駐輪場と思しき入り口に行くと、独立したコンテンツとしてプレイ可能になります。
タコツボキャニオン
前作から「ヒーローモード」とも呼ばれる、ミッションクリア型のローカルプレイモードです。基本的にクリア毎にオートセーブされます。
スプラ2を起動してすぐのニュースでは、テンタクルズが「オオデンチナマズ」と「某スーパーアイドル」の失踪を話題にすることから始まります。
尚、ローカル用コンテンツは、プレイしないままでも、途中のままクリアできなくてもオンライン対戦には影響しません。
.jpg)
プレイヤー=主人公「New!カラストンビ隊・4号」となって、宿敵でもあるオクタリアンの世界を冒険していきます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
一定の「シナリオ」もあり、初代からのキャラクターであるホタルとブキ屋のブキチがナビゲートしてくれます。
アスレチックのような仕掛けや謎解き要素のあるステージになり、ひとつのエリアの最後にはボス敵とのバトルになります。
.jpg)
ゲーム内の「イクラ」や「イリコニウム」を集めてブキを強化したり、チケット等の隠しアイテムを探すなど目的もあります。
.jpg)
成績はクリアタイム(+ブキ)と共に記録され、基本ブキ(シューター、チャージャー、ローラー、ブラスター、マニューバー、シェルター、スピナー、スロッシャー、ブラシ)を含めると、完全クリアまで
9周する必要があります。
基本ブキの「メイン」の特徴を知り、それぞれの使い方をマスターする「チュートリアル」的な部分もあり、特に初心者のうちは繰り返しプレイしても損はありません。
クリアしたブキは「レプリカ」としてブキ屋でも購入できます。レプリカのブキはオンライン対戦でも用いることができますが、性能は基本ブキと同じ(例・ヒーローシューターレプリカ=スプラシューターと同スペック)になります。
.jpg)
9種類すべてのブキで全てのミッションをクリアし、イリコニウムやミステリーファイルも集めきると、任天堂のスマホ用アプリ「ニンテンドーオンライン」にある「イカリング2」で1000%ヒーローの称号を得ることができます。
1000%が最大で、途中の場合は経過ごとに称号が変わります。イカリング2に反映させるには、スイッチ本体をインターネットに接続しておく必要があります。
.jpg)
.jpg)
スプラ2の世界を読み解く資料「ミステリーファイル」。こういった裏話的な設定+コレクション要素もあり、世界観を深く知りたい人はコンプリート推奨です。
有料追加DLCオクト・エキスパンションに通じるネタも含まれており、同じ世界での造詣が深まります。
.jpg)
クリア後は入り口のアシサキ前線基地に特定のキャラクターが常駐し、プレイヤーの情報やこの世界の話題を見ることもできます。
オクト・エキスパンション(深海メトロ)
有料追加DLCですので、スプラ2本編とは別に購入する必要があります。最近は「本編+オクトでセットになっているパッケージ」もリリースされていますので、同梱版の場合はそのままプレイ開始できます。
こちらも基本的にクリア毎にオートセーブされます。
.jpg)
.jpg)
こちらも1ミッションクリアごとに先に進めるようになりますが、タコツボキャニオンよりはやや辛口な内容です。
シナリオはイカの世界に「タコ」が共存するまでのお話で、スプラ2のアーティスト「テンタクルズ」や、初代スプラのキーパーソン達も登場するなど、より深く世界観を履修したい人にもオススメです。
尚、こちらもタコツボキャニオンと同様のローカル用コンテンツですので、プレイしない(購入しない)ままでも、途中のままクリアできなくてもオンライン対戦には影響しません。
プレイヤーキャラクターに「タコガール」「タコボーイ」が選択できるようになるのは、このコンテンツをクリアした特典となります。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
特定のメイン、サブ、スペシャル、あるいは丸腰で相手の攻撃を回避し続けるなど、なかなかシビアな内容が多いです。
オクトのミッションをどれでも楽々クリアできる頃には、
初心者は脱していると思うくらいの内容です。
全てのミッションに「救済システム」もあり、今はどうしてもクリアできないという場合はスキップして先に進めてしまうこともできます。
.jpg)
.jpg)
スプラ2の世界を「オクタリアン側」から読み解くような内容や、特定のキャラクターの過去なども語られ、ここでしか見られない会話が殆どです。
.jpg)
.jpg)
タコツボキャニオン以上に、各キャラクターの個性が強めでドラマチックな演出も目を引くので、最後までクリアして追ってみたくなる内容です。
.jpg)
裏ボスと呼ばれる存在もおり、お値段以上のやり込み要素となっています。
.jpg)
オクト・エキスパンションはイカリング2での称号システムはありません。全ミッションを全パターンで完全クリアした場合は、路線図の下部に「ネル社のロゴ」が入ります。
タコツボ以上に、このコンテンツをクリアする事でしか得られないギアも複数存在します。
今回はここまで。 スプラ3がリリースされても
まだまだ先の話だとは思いますが、ローカルプレイだけの範囲とはすなわち、もしも「スプラ2のオンライン要素がサービス終了になった場合」を想定する内容でもあります。
スプラ2を今からプレイする人で、オンライン対戦だけが目的
ではない場合は、上図のようなローカルで遊べるモード(特にタコツボとオクト)は一周してみると、より造詣が深まるのでオススメです。スプラ3にも引き継がれるキャラやネタも沢山あります。
いずれも一周すれば記憶に残るレベルの作り込みです。特に初心者さんなら、メインウエポンの基礎知識を得ると同時にちょっとしたキャラコンの練習にもなることでしょう。
.jpg)
ローカルだけでもそれなりにプレイ可能なコンテンツはありますが、ゲーム内で入手できるアイテムにも制限と制約が多く、やはりスプラトゥーンは
オンラインの対戦・共闘ありきの世界なんだなと思いました。
先述しましたが、
ローカルの要素はクリアしなくてもいいし、最後まで極めなくてもオンラインの対戦には影響しません。 ローカルのコンテンツをクリアすることで得られるブキ、アミーボ特有のギア、タコのアバターはあくまでプレイ報酬で、結論から言うと
「見かけ違いの要素」を得られるか否かだけで、スプラトゥーン2というオンライン対戦(メインコンテンツ)を楽しむだけでよいのであれば、最初からある既存のアバター(イカ)、ブキ、ギアだけでも充分に楽しめます。
それでも
ローカルでスプラ2を遊び尽くす(極めたい)のであれば、先に紹介したタコツボキャニオンやオクト・エキスパンションの完全クリアと、イカラジオ2のリズムゲーム全曲&全モード制覇(金アイコン)を目指すのがオススメのコースです。
ただし、これらは個人の適正やモチベの問題もありますので、無理に全部プレイする必要は一切ありません。私もタコツボとオクトの完全クリアはできましたが、イカラジオ2は単純にサントラ扱いの方が多いですw
何をどこまでプレイすればいいかの判断はプレイヤー個々が決める事であり、強制する・されるものではありません。
ローカルのコンテンツをプレイした場合は、既刊である公式監修ガイドブック「イカスアートブック2」や「ハイカラウォーカー」等を合わせて読んでみると、世界観をより一層味わえると思いますよ。
o(≧ω≦)o ローカル要素は造詣が深まります
◆This site is presented only in Japanese.