新作の発表があったのもつい先日のように感じますが、2022年6月1日に更に新しい発表があると聞いて楽しみにしていました。
ポケモンプレゼンツ(特番)かなと思いきや、発表されたのは
PV(動画)のみとシンプルに終わったものの、新作の情報は存分に伝わってきました。
ポケモン公式ツイッターより引用・発売日は
2022年11月18日・オープンワールドでマルチ進行も可能(要オンライン加入)
・既存ポケモン、SVからの新ポケモンの姿も
・各バージョンの登場人物や伝説のポケモンが登場
・公式サイトも更新
・ポケットモンスタースカーレット/バイオレット
(別窓・ポケモンSV公式)
バージョン違いや新しいポケモンの情報も嬉しいところですが、今の段階で
発売日が確定したのも予定が立てやすいので素直にありがたいです。
ツイッター上の公式情報を引用してマトメておきます。 私個人の備忘録の代わりでもありますが、直近までの公式情報を集めておきます。まだの人はまず公式からチェックを!
6月1日に公開された新PV 主人公の容姿は(おそらく性別以外は)自由に変更できるようですね。剣盾など直近シリーズと同じように着せ替え要素がありそうな印象です。
あと気になるのは…イーブイは確認できたのですが、ラプラスやフライゴン、マホイップなど
推しのポケモンがどれだけ内定しているかです。
私個人はカロス勢でもあるのでヤヤコマ~ファイアローの復活はかなり嬉しいです。旅パにいれるかも。
同じハードでのリリースですから、処理能力的に剣盾と同様に400種類くらいかなと思いますが、続投されていることを祈るしかありません。
ファンの間でも同じことが言われていますが、旧作までの推しポケの有無はモチベに関わりますよね。新ポケモンで新たに推せる子も出るといいな。
そして伝説のポケモン「
コライドン」と「
ミライドン」もお目見えに…どちらも派手でスタイリッシュな体つき、飾り羽や模様など細かな意匠もイカしてます。
ツイッター上では「二輪車(乗り物)がモチーフ?」とか「~ライドンは、乗騎のライドオンって意味か?」と早くもモチーフの考察が始まっていました。
確かに…ハデハデにデコった大型二輪と、サイバー世界で空中を走れる大型二輪という趣にも取れますね。スペインはバイク王国でもあるそうですし。
あと、炎+ドラゴン、電気+ドラゴン(エスパーかもしれませんが)ぽいので…赤と紫という色合いの差といい、私個人はBWのリメイク(レシラム・ゼクロム)を予感する雰囲気にも取れました。
赤の反対色は緑ですが、今回の緋色と紫の場合は色相環上ではほとんどお隣さん同士という…そういった面での考察も楽しいです。
バージョン別に博士がいたり学校があったり、ジム戦はどこからでも挑める自由な冒険スタイルもオープンワールドらしくていいと思います。得意なタイプから攻略できれば快適でしょうし。
初代でヒトカゲ選んでしまってニビジムで詰まり、キャタピーをバタフリーまで育ててエスパー技を覚えさせるまでしんどかった人も安心ですねw
マルチで同接4人で冒険できるそうですが、私はソロでコツコツ進めて、いつも通り殿堂入りまで遊べればそれで充分とします。
.jpg)
さてスカーレットとバイオレットのどっちを買おうかな…今から脳内で迷ってしまって、DL版を予約したくても踏み切れていません。スプラ3みたいに1本でスパーン!とできないもどかしさよw
先日も既述したように、旧作からHOMEへの移動も考えなければいけない時期ですし、趣味の世界で(いい意味で)悩まされっぱなしです。
今後も発売日が近づくにつれ新情報が次々に出てくることでしょう。私も引き続き、公式サイト&公式アカウントをチェックしていきたいと思います。
ヽ(≧∀≦)ノ 新作も超たのしみ!
◆This site is presented only in Japanese.