星のカービィ ディスカバリーのプレイ日記です。初周クリアするまで情報遮断中です。
中の人はちょくちょく苦戦しつつも、なんとかオリジネシア荒野大地を突破。さらにその先へと駒を進めます。
灼熱の火山帯ステージ 廃墟となった都市や工場がならぶものの、そこは禁足と呼ぶにふさわしい活火山の溶岩地帯。ここが最終エリアとなるのか!?
.jpg)
このゲームはまだ新作であることと、自分でプレイしているからこそ「より高い達成感」や「感動」を得られる側面もあると思いますので、今回は
いつもよりさらに「ざっくり」寄りにしか記述しません。
…
以降は
私個人のプレイ日記となります。感想が軸であり、攻略に関する情報はありませんのでご注意ください。
また、
ネタバレを含みますので、これからプレイする予定がある方は(ご自身がクリアするまで)スルー推奨です。
以上をご理解の上、
自己責任でご覧頂いているものとします。
難易度高めのアスレチック系ステージ
まるで旧作のスーパーマリオシリーズをオマージュしたかのような、いよいよラスボスのいる(クッパの居城)の場所…という雰囲気のエリアに到達しました。
.jpg)
スーパーマリオのクッパ城は、岩が流れる火山地帯で描かれることが殆どでしたが、ここでは溶岩に加えて廃工場や都市跡が舞台になるようです。
.jpg)
ステージによっては火球が降って来たり、その溶岩で崩れる足場…ここではコピー能力の「アイス」が大活躍します。先のボス戦で得た設計図の恩恵ひしひしでした。
便利な反面、冷やしすぎると足場ごと崩れて進めなくなってしまったり、進むタイミングを問われるシーンが多かったですね。
.jpg)
高所恐怖症にはヒヤリとする、コードレス
バンジーを強いられる展開も。もちろん溶岩に落ちると大ダメージを受けます。
.jpg)
今までのギミック総まとめと言わんばかりの謎解き展開も。ほおばる変形や特定のコピー能力でないと進めないような地点も多く、一度や二度ではクリアできない事はもはや当たり前か…。
.jpg)
さらには今までのボスと連戦になる展開も…ここまで進めてきたテクニックがあればクリアだけはできそう?
.jpg)
溶岩とギミックを掻い潜り、ひたすら前へと進んでいくカービィ。エフィリンの行方はまだ分かっていませんが、とにかくどんどん先に進むしかないようです。
最後に待つのはまたしても…
ここまで進んでしまえば、トリに対峙すべきはあのボスキャラしかいないでしょうと思ったら、案の定でしたw
.jpg)
.jpg)
ステージのタイトルといい、シルエットといい…それでもステージの背景やその雰囲気は、どこかスチームパンクやサイバーパンクを彷彿とさせるデザインなんですよね。
まさにファンタジー世界の「冒険」を掻き立てる要素がいっぱいで、最初のエリアからずっと一貫されている点も凄く好感でした。
・
・
・
・
・
.jpg)
.jpg)
ここまでデデデ大王を動かすエネルギーとは何なのか…分かってはいるけど、やらねばなりません。
.jpg)
この咆哮っぷりはまさにケモノの風格ですが…デデデ大王はペンギン系のモンスターだとばかり思っていましたが、あの口元の黄色い部分はクチバシではなかったんですね。
キン肉○ンのマスクみたいな
分厚い唇って解釈にしておきますw
(中略).jpg)
ゆらぐステージに溶岩のような攻撃、さらには猪突猛進といわんばかりに距離を詰められることもあり、何度か再戦してようやくのクリアでした。
今まで以上に「強い」デデデ大王を見た気がします。ポテンシャルの塊だったのかw
シナリオは種明かしの段階へ
デデデ大王と再戦して勝利したカービィ…再会を喜ぶのも束の間、とうとう黒幕がその姿を現します。
.jpg)
.jpg)
向かう先は化学プラントか、それとも実験施設か…同時に聞こえてくる音声案内が、その文明があった当時の生々しさを演出しているかのようでした。ID-F86とは何者なのか。
・
・
・
(中略)・
・
・
.jpg)
.jpg)
とうとうこのシナリオの「元凶」たる存在に遭遇するカービィ。今までとこれから…その全てをかけた戦いが始まります。
・
・
・
(´-`).。oO(是非とも実際にプレイして、その目でお確かめください!)
初周クリアへ
とりあえず、星のカービィディスカバリーは
初回エンドロールを見るまで到達となりました。
とにかくラスボスは(見た目はカッコイイんですが)
メチャクチャ手強かったです。旧作のラスボスこと(星の泉の)ナイトメアや(スパデラの)マルクあたりはビビって逃げ出す強さじゃないでしょうか。
.jpg)
お約束ではありますけども、エンディングがまた素敵な演出でした。完成度の高いアニメ映画を1本見終わった感すらある
満足感に満たされました。
.jpg)
ラスボスは自信が無かったので
はるかぜモードに戻しましたが、エンドロール後のセーブデータは
72%でした。
プレイ開始時に「60~70%達成できれば御の字」という当初の予定通りになりました。ワドルディは必要最低限しか助けていなくても50%は超えそうと見ています。
事実上はメインシナリオを追って元凶を打破しましたし、ここでクリアという扱いにして以降オシマイでも問題ありませんけども、これはどうにもポケ○ンでいう「殿堂入りまで」って感じの終わり方ですね。
ワドルディは全員を救出済みですし、あと
28%も何が残っているのか?…やっぱりガチャルポンのフィギュアはフルコンプしないといけないようです。
フルコンプするにも、ただガチャガチャを回せばいいってものではないのは分かっているのですが…。
今回はここまで。 難しいけど面白い、面白いけど難しい…休暇になるとカービィタイム発動で、やめ時が分からなくなるくらい夢中になれました。
キッズからオトナまでオススメできます。
何と言いますか…最後はもうスプラ2の「
オクト・エキスパンション」展開でしたと言った方が伝わるかもw
正直「
ネリモノってこういうことかー!?」ってツッコミしたシーンもあり、絵がキレイだ分なかなかエグい絵面でした。
表現の規制が厳しい中ですが、最後のアレも架空だからできたCERO-Aギリギリの演出でしょう。それでも「良い子も安心」のカービィですから、そこまでダーティーなオチにはしない(勧善懲悪な)ところは信じてましたよ。ええ。
・
・
・
…さて。 やはり最近のゲームのお約束といいますか、表向きのシナリオをクリアしただけでは
終わらせないぞという展開が待っていました。
.jpg)
上図のスクショはモザイク+色抜きで加工してありますが、エンドロール後に出た映像に「
to be continued」の文字が。そしてゲームをクリアしたデータで再び始めると…
事実上はメインシナリオの問題解決まで迫ったエンディングでしたが、今度はそこから
深層と深淵に迫っていく冒険が始まるようです。
プレイ日記としては次回で最後になるかもしれませんが、それまでの道のりはまとめておこうと思います。
o(≧ω≦)o さらにディープな世界へ!