エフィリンは何処へ!?オリジネシア荒野大地へ【星のカービィ ディスカバリー】プレイ日記(7)

     星のカービィ ディスカバリーのプレイ日記です。初周クリアするまで情報遮断中です。
     宿敵のデデデ大王を1回倒しただけでは終わらない…さらにその先のオリジネシア荒野大地へと進みます。

    20220404hcd(1).jpg
    砂塵の廃墟もステージに

     雪景色の後は砂埃が舞う荒野と、人類やその文明が滅ぶその順番を逆算していくかのような進行になってきました。
     生き物が住めないような荒れた土地になるにつれ、そこにある機械の類は稼働して生活の跡が強くなるという、矛盾した演出も見所です。

    20220404hcd(2).jpg
     先の戦いの直後にエフィリンを連れ去ったデデデ大王。ここから更に奥の土地へと向かったようですが…カービィはまずこの砂漠のような荒野を突破することになります。

    20220404hcd(3).jpg
    20220404hcd(4).jpg
     序盤に見られた自然あふれる場所や、文明的で豊かな暮らしがあった場所からは一転…雪原に続いて厳しい自然環境の土地になりました。
     砂漠のイメージから中近東やアフリカのようにも見えますが、険しい岩山からはグランドキャニオンやエアーズロックを彷彿とさせる風景が目に留まります。さらに遠くには、巨大な城塞でもあるかのようなシルエットも。



     以降は私個人のプレイ日記となります。感想が軸であり、攻略に関する情報はありませんのでご注意ください。
     また、ネタバレを含みますので、これからプレイする予定がある方は(ご自身がクリアするまで)スルー推奨です。
     以上をご理解の上、自己責任でご覧頂いているものとします。







    準備をしてから進もう



     この手のアクションゲームが得意な人なら、そのまますっぴんでもガンガン進めてしまいそうな展開ですけども…
     私のようなニワカや初心者さんは一旦ワドルディの町に戻って、進化できるコピー能力はパワーアップしたり、マキシムトマトなどの回復手段も入手しておくなどの準備をオススメします。

    20220404hcd(5).jpg
     また、前回の記事の末尾に載せた「おひとり様カービィ」もそうですが、エフィリンがさらわれているタイミングでしか見られない演出もあります。

     世界観を隅々まで味わいたい人は、こまめに戻ってチェックしておきましょう。




    コピー能力の進化も最終段階!?

     デデデ大王を倒した頃までに入手できる設計図には、最終段階と見られる進化に繋がるものもあり、強力な攻撃手段になります。

    20220404hcd(28).jpg
    20220404hcd(30).jpg
     炎の射程が伸びてより遠くへ届くドラゴニックファイア、一撃しか放てないけど効果はお墨付きのタイムクラッシュ。使いこなせればボス敵にも大ダメージを狙える能力が揃い始めます。

    20220404hcd(31).jpg
     進化させたコピー能力は、それまでとクセが異なる仕様の場合が殆どです。店主のワドルディに訪ねて操作方法の違いはチェックしておきましょう。


     初めて使う場合は、奥の部屋で練習して効果を試したり、クリア済みのステージに戻って実践で一周してみるのも練習になりますよ。




    荒野はギミックだらけの迷宮



     メインシナリオとしても折り返し地点を超えたというのが体感できるくらい、各ステージはギミックも満載。全ミッションクリアを目指すのであれば、遠回りな謎解きも全てこなししながらの探索になります。

    20220404hcd(6).jpg
     まっすぐ進むだけならカンタンですが、全部の仕掛けを解いていかないとコンプリートは目指せなくなっています。
     中には特定のコピー能力でないと通過できない・作動できないようなものも増えていました。


    ほおばり変形も大活躍

     今作の目玉のひとつでもあるだけに、今までのほおばり変形が大集合という状態でもあります。

    20220404hcd(10).jpg
    20220404hcd(11).jpg
     その形態そのものを使わないと解けない仕掛けが増えていきますが、その「ほおばるアイテム」も隠されている事が多かったです。

    20220404hcd(12).jpg
    20220404hcd(13).jpg
     移動系のほおばり変形も難易度アップ。足場が脆かったり、配置されている敵キャラや崩れ落ちる崖も増えてタイミングがシビアに。
     リトライ必須で初見クリアは狙いにくくなっています。


     初回プレイは情報遮断しているだけに、クリア後に出たミッションの内容を見て「えー!序盤のアレも条件だったの!?」と驚いてみたり、ホントこればかりは何周した?と自分に問いたくなる周回を余儀なくされました。
     しかし今作の場合と言いますかカービィだからと言いますか、まだ見えない未踏ミッション等の発見も含めて楽しいんですよこれが。

    20220404hcd(15).jpg
     サブタイのディスカバリー=発見とはこういうことかと、これまた上手く付けたな~とますます感心しました。




    難しい中にも癒しのヒトコマ



     アクションとしての難易度は明らかに上がっていますが、途中途中に挟まるインターバル的な演出があるのもカービィの世界。しっかりスクショしてきましたw

    20220404hcd(8).jpg
     荒野ではありますが、廃墟の街の中にはキレイな水が溜まったプールを発見。このあたりに住んでいた裕福な地主さんのお庭って感じでした。
     敵キャラもバカンスしている様子なので、あまりお邪魔しないように通り抜けましたw

    20220404hcd(9).jpg
     ゴールと思いきや、実は背景の奥まで進めてしまう展開も。これは旧作トリプルデラックスの奥行き~みたいな演出のセルフオマージュでしょうか?
     BGMも旧作からのアレンジが複数あるようで、歴代ファンにもサービスやアピールの姿勢が伺えますね。




    開発陣はFFなネタがお好き?

    20220404hcd(33).jpg
     先のブリッヂでニヤリとさせられましたが…ここもまた夕映えのロケーションといいムーンライトキャニオンというネーミングと言い、どう見てもFF7のコスモキャニオンにしか見えないんですがここはw
     しかもステージ開幕にゲンシガルルフィ配置とか、ナナキくん推しのオマージュってことでOK?




    開発陣はスプラなネタがお好き?

    20220404hcd(7).jpg
     そしてここにも意味深なスクイッシー(イカちゃん)が!先のメトロでタコヤキに次いで、今度は水場も無いステージなのに、荒野でタコ焼きとセットでいました。
     しかも、わざわざ黄色いスクイッシーが配置されてます。これはPVで公開されたスプラ3のイカちゃんを意味してるのでしょう。



     開発陣にスプラのファン、FFファンがいるのは確実ですね。それとも開発に参加なさってるとか?…いずれにせよ、ネタとしてばちこり確認できました。
     大のオトナがネタにウキウキ&ニヤニヤでプレイしてます。キッズに通じにくいネタと、今でも分かるネタの両得展開で、ほんとごちそうさまです




    トレジャーロードも上位ミッションに

     ステージのクリアのみならず、進化できる設計図が発見されると同時に、解禁されるトレジャーロードも増えていきます。

    20220404hcd(16).jpg
    20220404hcd(17).jpg
     いずれも制限時間ギリギリでクリアするのがやっとでしたが、そのコピー能力をいかんなく発揮できるように、よくよく考えて作られた最適解のコースでもあるんだなと唸る出来映えでした。

     どれも手応えあって面白いし、初回クリアでレアストーンもゲットできますのでオススメの寄り道です。




    ボスはデデデよりアブナイ奴!?



     ボスのステージが解禁になり、進んでいくと…そこは不気味かつ異様な雰囲気の場所に入りました。

    20220404hcd(18).jpg
     溜められた多量のガラクタ、今までにない数の手配書。なにこれサイコパs…アブナイ趣味があるのでしょうか?

    20220404hcd(19).jpg
     いつも通り、単騎でボスの敵陣へと果敢に立ち向かっていくカービィ。そこで見たものは…

    20220404hcd(25).jpg
    20220404hcd(20).jpg
     ワイルドフロストやガブルネークの捕食攻撃や、ボスのゴルルムンバに捕まれた時のように、今度はカゴで捕獲→揺らしてダメージという嫌らしい攻撃パターンを持っていました。
     加えて、体を丸めて高速回転での突撃、ガラクタでできた巨大な人形でローラー作戦を繰り出してきたり、想像以上に多彩な攻撃方法で翻弄してきます。

     ホントもう初見でのパーフェクトは前知識でもない限りまず無理です…このボスも何周したことやら。名前の由来も「アルマジロ」+「ぱっぱらぱー」にしか思えませんわ(誉め言葉)

    20220404hcd(21).jpg
     それでも攻撃パターン把握から、回避に専念する持久戦を覚悟で挑んだところ…なんとか撃破できました。

    20220404hcd(22).jpg
     今時点では全員で何人なのか分かりませんが、救出したワドルディの数も着々とコンプに向かっていると思いたい…すでに100人超えてるんですけど?

     あと、このあたりから、そのステージのミッションを完全クリアするまで周回すること、ガチャ用の金策()でワイルドモードにしました。
     どうせノーダメージクリアが条件なら、初回の攻撃パターンの把握以外ではHPの高さなんて関係ないでしょうという結論です(白目)





    今回はここまで。

     最初は「ニワカだから、エンジョイでまったりプレイでいいや」と思っていたのに、今ではすっかりやる気に火をつけられまして、できるところまで伸ばすつもりです。

     この辺のバランスはホント秀逸です。スイッチ買ったら諸手でオススメできるアクションゲームの1本に確定ですわ。

    20220404hcd(24).jpg
    お昼寝も「おひとり様」に。エフィリンは無事だといいのですが…

     たたみかけるようなメインシナリオ急展開。早く早くと先が気になって仕方ありませんが…中の人も適度に休息しつつ無理なく進めていきます。


    現時点のオススメ能力

     ドラゴニックファイア、クリスタルニードルはクセが強めですが、攻撃力も高ければその見た目も抜群と文句なし。正攻法ならメタナイトソードもオススメです。
     あとは、威力は低いけど射程が長く、ステージ上の特殊ギミック相手では絶対の出番があるレンジャー系も捨てがたいです。
     ステージ上はどれを使ってもいけると思います。

    20220404hcd(23).jpg
     今のところボス敵を相手する場合ではドリルとアイスが強いです。ドリルは地中にいれば概ねノーダメージ、アイスは特にガード中(L、R、ZL、ZRのいずれか)が概ね無敵まであります。次点ですっぴん。
     ガチ勢さんだと「すっぴん縛り」でラスボスまでという方も少なからず見かけました。それくらい強いし安定しているという意味でもありますが。

     今までの「ノーダメージでクリア」系のミッションは、ドリルかアイスのコピー能力と、能力なしのすっぴん(ジャスガ回避+星弾吸い込み→吐き出しでヒット)でクリアできました。
     
    ヽ(´∀`)ノ 攻略もプレイヤー次第!





    ★ランキング参加中
    ゲームブログランキング/にほんブログ村



    ★FC2ブログ/記事カテゴリー&スレッド

    ★テーマ : 星のカービィ
    ★ジャンル : ゲーム



    point_119 (1)
    当ブログの文章や画像の無断転載、無断使用、NFT売買は禁止。
    Reprint(Reproduction) is prohibited.Do not repost.
    Please do not share with any third party.

    0tensaikinshi-bn.gif
    jp-2.gif



    ★プロフィール

    赤尾ノスリ

    Author:赤尾ノスリ
    初めての方は「はじめに」を一読お願いします。(2023年3月更新)

    当ブログの文章や画像の無断転載や無断使用はお断りします。

    注意 This site is presented only in Japanese.
    注意 Reprint is prohibited.




    メールフォーム  

    ランキング&サーチ等
    ゲームブログランキング/にほんブログ村
    駄文同盟.com 【日本最大級:クリエイターサーチサイト 】GAMEHA.COM - ガメハコム -
    よろずりんく サーモンラン・バイト戦士同盟



    FC2おすすめブログ




    ★カテゴリ




    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -



    ★ブログ内キーワード検索

    注・読み込みに時間がかかります。

    ※カテゴリやメニューは予告なく統廃合する事があります。

    ★人気ページランキング

    累計1万PV以上の記事が殆どです