あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。企業や団体が公開している「夢見の島」への訪問してみた感想文です。
今回は
任天堂公式の「Ninten島」の夢見に行きました。今回で公式からの更新コールは7度目、実際の訪問は
6度目となります。
変わらない事は安定と言うべきかあつ森の公式アカウントでも告知! 当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
公式の更新は7度目
夢番地:DA-6382-1459-4417 春季の時期ですと、4月で桜が開花したタイミングで更新した方が、景観もより映えたと思いますが…3月の終わりになって急遽ともいえる更新に感じました。
.jpg)
正直、あつ森2周年の時も新規に追加要素が無かったせいか、昨年11月(秋期)の最終アプデからの更新以降、Ninten島は音沙汰なかったのは覚えています。
もっとも最終アプデ後の新で、事実上はNinten島の夢もこれで終わりかも…という印象に受け止めていたプレイヤーもいたのではないでしょうか。
.jpg)
マップ。公式からコールがある度、ほぼ毎回のレベルでお邪魔していますけども、地形に関しては目立った変化は無いようです。
.jpg)
島民代表のNinaさんにも会えました。今回は春らしい色のワンピースを着てオシャレに登場。オンラインアプリのタヌポイントで貰えるポシェットもお似合いです。
景観の変化はメンテナンス程度?
今回は今までのような大きな変化ではなく、単純に秋→春に時間を送っておきたかったという印象を受けました。
.jpg)
広場前の花がバラからアネモネに変わりましたね。しかも市販の基本色だけではなく、交配した色の花がより多く採用されています。
大きな変化は無い? 案内所の周辺は花壇のお花が植え替えられた程度で、サンリオコラボやマリオコラボの時にあったような、大きな改修は無いようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最終アプデで増えた遊具、トピアリー、パーゴラや噴水などは前回(2021年11月更新時)に増えた家具です。
地形をはじめ、
オブジェの配置はも前回のまま変化なし…でした。
今でもメンテナンスはされているんだな~という意味では安心しましたが。
僅かな変化を探して
せっかく公式の夢島に来たんですから、久しぶりにじっくり観察して帰らないと勿体ないという気持ちもあり、公式アカウントのツイートに見た景観を探しました。
案内所前の花壇における変化は先述した通りですが…
.jpg)
.jpg)
.jpg)
博物館の裏手に、小さなオープンカフェっぽいスペースができていました。マスターの店はテイクアウトもありますし、屋外でコーヒーを楽しみたい人には嬉しい配慮ですね。
.jpg)
.jpg)
変化があったのは屋外チャペルの砂浜に植えられた雑草が「クローバー」になって整えられた点と…
.jpg)
マリオコーナーの崖に、赤い色の「FIXはしご」がふえたことくらいでしょうか。う~ん、これも前回の時点であったかな?
.jpg)
.jpg)
ハニワは少~し増えた気がします。最終アプデから4カ月ですので、違うハニワに変更したり増えていても当然と言えます。
ツイッター上でも、コツコツ集めてコンプした人も大勢いるくらいですからね。
マイホームの一室はリニューアル 2階や地下室の増築はされておらず、1階の中央と東西(左右)の部屋は今まで通りでした。
.jpg)
.jpg)
北側の部屋は、たぬき開発グッズをたくさん飾って、それ以外の家具はシンプルにまとめたお部屋にリニューアルされていました。
こういうミニマムに振ったレイアウトは、全体的にオシャレに見えるのでいいですね。
住民たちも元気でした!
メンツも変わらず。住民の家もまた庭や家具付きで、適度なスペースを設けて建てられており、自由に闊歩できる状態もそのまま維持されていました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ギンカクくんのように自分の島にもいるメンツがいると、親近感といいますかご縁を感じますね~ここではのびのびと過ごしていそう。
今回はここまで。 今回はツイッター上でコールされたままの、メンテナンス程度の変化でしたが、最終アプデ後だっただけにまだ更新が続いていると知っただけで安心できました。
この先は3年目はどういう方針にしていくのかは、公式のスタッフのみぞ知るというところですが。
.jpg)
4月に入れば広葉樹は桜の木に、エイプリルフールを経て季節イベントのイースターも間もなくです。
Ninten島に関しては公式から更新最終とコールされるまで、できる限り見守っていくつもりでおります。
★夢見で「Ninten島」訪問した時の過去ログは以下からドウゾ。カッコ内の日付は、当ブログの記事の日付です。
尚、実際に訪問して記録できた限りで掲載していますので、公式の更新回数とは合っていないと思います。
・公式「Ninten島」:初公開
(2020年11月20日付)
・公式「Ninten島」再び!:スーパーマリオ35周年
(2021年3月10日付)
・公式「Ninten島」更新:サンリオアミーボ復刻
(2021年4月30日付)
・公式「Ninten島」更新:夏のアイテム中心に
(2021年7月31日付)
・公式「Ninten島」更新:最終アプデ
(2021年11月20日付)
訪問できなかった回は1回。
公式ツイートの引用で代替しておきます。
2020年12月の更新時は行けないまま終わってしまいました…ちょっと勿体なかったかな~と。
個人の島でも同じ事が言えますが、あつ森はその場その時に行かないと
二度と同じ島は再現されないので、そういう意味では「今を楽しめ」型のゲームだと思いましたね。
Ninten島は公開当時から見守っていますが、あくまで初心者向けといいますか、いわゆるビギナーズラックを優先しているスタンスです。
旧作からのガチ勢、やり込み勢のようにマイデザや見せかけでバッキバキに揃えた立派な島ではなく、あくまで
「初心者でもこういう感じに作れるよ」というサンプル(手本)であり、ゆっくり楽しく遊んでねというメッセージを感じます。
強いて言えば、あちこちに残る作りかけ・失敗例の部分から、島クリエイターのヒントを得られる事もあります。
そういう
初心に戻る島だという前提で訪れた方が、視点も変わって楽しめると思いますよ。
ヽ(´∀`)ノ 基本に忠実!