表題の通り、このブログの総PV数が
100万を突破していました。グーグルアナリティクスの解析結果で、実際に計測を始めたのは
2019年2月からで
開設当初からの集計ではないのですが、それでも凄く驚きました。
グーグルアナリティクスのスクショ(部分抜粋) 島クリエイター系の記事がアタマひとつ抜けています。ご覧頂きまして、ありがとうございます。
少しでもあつ森プレイヤーさん達の島ライフに貢献できたのなら幸いです。
ひゃ…ひゃくはちまん…!?Σ(゚д゚)ウワァオ!!! アナリティクスは登録だけして放置状態でしたが(ぉい)、なんかもういつの間に…という感じです。最初は10万8千PVくらいね妥当妥当…と、素で一桁まちがっていて後で驚いたというオチです。
動画だと108万再生ってことですか…これがミリオンの世界
(ごくり) 以降はTOP10や最近アクセスが伸びている記事のリンク集、その他の情報を記録しておく枠です。ご興味ありましたらドウゾ。
アクセスランキングTOP10
お詫びと訂正:
アナリティクス上の第3位にある「ノスリとイカちゃん」はこのブログの
トップページ(インデックス)に戻った記録であるため、ここでは除外して1つ繰り上げた順位とします。
第10位・
島クリエイターにおける「みせかけ」の基本(畑を作る)(あつ森)

島クリエイターのテクニックの中でも、既製アイテムを使って野菜系の畑に見せかけた景観を作るという内容でした。
2021年12月現在、最終アプデで実際に植えて育てたり、料理に使える「野菜」も実装されました。
第9位
・島クリエイターのキホンの「ン」(完)(あつ森)

島クリエイターの取説のような記事。三部作の記事で「キ」「ホ」「ン」の「ン」は最終章。今までのマトメ的な記事です。
第8位
・ウデマエゲージとマッチングの妙(前編)(スプラ2)

S+からXに昇格したり、はたまた降格したりを実際に繰り返して見えたことを考察してマトメました。ウデマエゲージが割れる仕組み、ウデマエとそのマッチングの謎に迫ります。
前・後編の「前編」です。
第7位
・島クリエイター+「ていぼく」「いけがき」で緑化しよう(あつ森)

追加アプデで実装された「低木」と「いけがき(柵)」をどう使うか。使い方によっては面白い景観もできるし、緑豊かな島にもできます。アイデア集のような内容です。
第6位
・インテリア大改装!「喫茶店」を作ってみた。(あつ森)

島民代表の家を「喫茶店(喫茶ハトの巣・レッドテール支店)」として設定し、実際にインテリアを構築した記事です。現在はだいぶ模様替えしてしまいましたが、当時の様子を思い出すことができます。
第5位
・ウデマエゲージとマッチングの妙(後編)(スプラ2)

前編ではガチパワー、後編ではガチパワー→Xパワーに切り替わる際の、昇格・降格に関する仕組みに迫ります。
前・後編の「後編」です。
第4位
・島クリエイターにおける、アイデアのコツ(あつ森)

どんな島にしたいかというアイデア面でのヒント集です。誰かの真似ではなく、唯一無二の島にした方が愛着も沸きますよね。
第3位・マイデザイン不要!島クリエイター+緑化で「住宅街」をグレードアップ!(あつ森)

マイデザインを使わず施工しようというシリーズ記事の中でも一番人気。住宅街も島クリエイターと既製の家具や柵だけで作れますよという一例でした。
第2位
・花を育てて、虹色の花畑を作ろう!(あつ森)

全ての花を咲かせるために、島中に交配用花壇を作って奮闘した記録。まさに確率との戦いでしたw
第1位
・島クリエイターのキホンの「ホ」(あつ森)

島クリエイターの取説のような記事。三部作の中でも実践に適した内容を記述しています。
この記事だけで
10万PVを突破しました。ありがとうございました。
急上昇中の記事
ランキング上位の記事は、軒並み1年からそれ以上経過してコツコツとPV数を増やしていった結果である事が殆どですが、直近数か月の月間アクセスランキングで20位内に入っている事もあるなど、アクセスが上昇している記事もピックアップしておきます。
・【Miitopia/ミートピア】プレイ日記(9)完・やり込み要素あれこれ
ミートピアのプレイ日記。若干マイナーなタイトルのせいか、特に終盤や隠し要素的な記事へのアクセスが多いです。特に攻略的な事は書いていませんが、ヒントくらいになれたなら何よりです。
・ニンテンドースイッチは4周年。実は国産ペイント系ソフトはまだ無い?
タッチパネルが静電式になったスイッチでは開発が難しいのでしょうか?…感圧式の3DSやwiiUでリリースされたペイント系ソフトを振り返ります。
・深海メトロ見聞記・その6(完)シナリオ考察
これは2018年の記事ですが、スプラ2の有料追加DLC「オクト・エキスパンション」のシナリオ考察を記述したものです。
最近またアクセスが伸びて再浮上しているのは、やはりスプラ3を前に世界観を復習しておきたい方が多いと見ています。
・スプラ2から、スプラ3へ。過渡期に想いを馳せる枠
2021年のニンダイで「スプラ3」が発表されてから急に伸びている記事のひとつです。初代~スプラ2の変革をダイジェストに記述しています。
こちらもスプラ2の復習としてご覧ください。
・パクる人の傾向と特徴。SNSにおける騙りと現実
投稿したのは2021年9月とかなり若い記事ですが、現在も毎月のランキングTOP20に入るくらい伸びています。
こういう記事が伸びるということは…いち創作者としてのマナーやモラルについて、考えている人が多いという事でしょうか。
・サガ フロンティア リマスター 追加シナリオ「ヒューズ編」クリア!
2021年はスクエニ系のリマスターが豊作で、サガフロと聖剣LoMは思い出補正バッキバキでプレイしていました。
その中でもサガフロのヒューズ編は新要素でワクワクしながらプレイしました。ネタバレは避けていますが、ヒント程度になれば幸いです。
・施工事例集(1)(他の番号も含む)

ハッピーホームパラダイスの施工事例集の記事も(その1だけに限らず)最近よく伸びています。最終アプデで実装された新しいコンテンツだけあって、まだ需要がありそうですね。
その他の記録あれこれ
ドメインパワー
アクセスSEO対策ツールズより引用 ドメイン自体は現時点では3年未満という若さのせいか、パワーはまだまだ発展途上だったりします。
2000人くらいの登録者がいる中では500~700位をフラフラしています。
FC2ブログ内でのランキング.jpg)
おすすめブログに認定して頂いて随分と経ちますが、任天堂のカテゴリでも10位以内に入るようになりました。これは投票制ではなくアクセス数によるランキングで、4233人いる中で3位ということになります。
上位カテゴリ「ゲーム(60141人)」の中では30~50位くらいです。上位は更新頻度や情報の鮮度が高い「まとめサイト」系ばかり。偏ったジャンルの個人ブログが勝てる相手とは思えません。
開設してから数か月の間は4桁台で
ドベ同然でした
(事実)…数年でここまで上がれるとは思ってみませんでした。
今回はここまで。 このブログはそもそも私による、私の為の、私による
自己満足が主な成分でもあるので、攻略に関する情報などは殆ど載せていませんし、口語体で支離滅裂な文章しか書いてない自覚もあります。
常に文責は意識しているものの、昨今は広報的な面ではSEOの余力すら無いのは反省点です。それでもグーグル先生は慈悲深いお方なのか、私の拙い記事まで拾って下さいます…お陰様で頭が上がらない毎日です。
マイペースな個人ブログではありますが、記事のどこかに面白味を見出して下さったのであれば何よりです。ご覧頂いている方すべてに深く感謝し、厚く御礼申し上げます。
駄文でもコツコツ継続すれば、数年で100万PV(ミリオン)出せることは分かりました。これからも生暖かく見守ってやってください。
(´∀`) 継続は力なり