今年の積みゲー今年のうちに…と、言いますか購入したままプレイ開始できていないインディーズがいくつかありまして、触れてみることにしました。
鳥になって空を飛ぶゲームはプレイしたので、今回は
海をゆったり泳ぐようなゲームをやってみたいなと…セール期間中にポチっておいたソフトです。
KORAL-サンゴ海の探検- プレイヤーは海の中を漂う「海流」のひとつとなって、サンゴ礁や深海など海底付近を進み、美麗な情景を楽しみつつ、そこに隠されたメッセージを探し出していくゲームです。
ステージとしての概念や多少のギミックはあれど、時間制限はありません。
…
メーカーは「レイニーフロッグ」という、海外クリエイターによるインディー系ゲーム会社で、日本を拠点に活動しているそうです。
先般の
ピクセル・セルや、過去には3DSやwiiUでもソフトのリリース実績のあるメーカーでもあります。
私がプレイしているのは
ニンテンドースイッチ版(DL版)であり、当記事の内容は攻略や解き方ではなく
個人のプレイ日記です。
・コーラル サンゴ海の探検
(別窓・マイニンテンドーストア公式)
以降はこのゲームの操作方法や流れ、序盤を触れてみた感想などです。ご興味がありましたらドウゾ…
目的が明瞭なシンプルなゲーム
スタート画面などは無く、開幕もロードもメニュー画面から始まります。必要最低限の設定は付いている模様。
.jpg)
インディーズを購入する前、購入した時にチェックしておきたいのは「日本語」になっているかどうか。
英語など外国語が読める方は問題ないと思いますが、読めない人は対応しているソフトを購入する事をオススメします。
ゲームはオートセーブですぐ再開できますが、メニューからもクリアしたステージ毎で選んで進めることもできます。
プレイヤーは「海流」.jpg)
ゲームスタート時に生み出されるプレイヤーはなんと「海流」…海中を探索するゲームだから魚や海洋哺乳類、あるいは潜水艦かというイメージをはるかに覆してきましたw
.jpg)
.jpg)
実際に操作してみれば分かりますが、画面中央の
白いモヤっとしたものがプレイヤーです。
また、
このゲームは動画での撮影ができません。スクショ撮影のみとなります。
.jpg)
むしろ特定の生き物では進むことが難しそうな地形も入り込めてしまうので、便利と言えば便利な姿なのかもしれません。また、
特定の人物やキャラクターの類は登場しない世界です。
ギミックを解いて先に進む
最初は海底を淡々と進んでいくだけですが、一定のギミックを解かないと進めない場所が出てきます。
.jpg)
赤く光る巨大はフジツボ?に触れると、海流が光ったり何らかのパワーアップがかかっている状態になるようです。
.jpg)
.jpg)
水中花のような、特出して背の高いサンゴもギミックのようで、赤い光をまとっている時に触れると何らかの演出や作用をもたらしてくれます。
一定数の「赤い光」を集めてから触れる必要も…
先に進めば進むほどギミックの条件が複雑化していきます。光を得られるフジツボも離れた場所や隠し通路的な地点にあったりと、画面いっぱい探し回る必要も出てきます。
.jpg)
.jpg)
薄暗い海底で、光を集めて触れると…効果音と共に輝き出し…
.jpg)
周囲の魚群や海底も色鮮やかな世界になりました。明かりを灯す役割もあるようです。
より強い海流になって淀みを抜ける 海中には「汚染された場所」がバリケードとなって塞いでいる事がありますが、これもパワーアップした「強い海流」になることで突破できるようになります。
.jpg)
画面上に度々現れる、黄緑色の汚い煙のようなもの…これが汚染された場所のようです。通常では触れても跳ね返されて進むことができません。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
パワーアップした状態で「強い海流」になると、この汚染区域を突破して先に進めるようになります。強化されるのは一時的で、次のエリアに進むとパワーアップはリセットされます。
潮流が発生しているところでは… 永続的に強い流れが発生している区画もあり、そこでは流れに乗ってウォータースライダーのように一気に進めます。
.jpg)
.jpg)
スイスイ進めて気持ちいい~…でも途中で抜けないと回収できないメッセージ等もあります。お約束ですね。
サンゴのバリケード?.jpg)
背の高いカラフルなサンゴ。中盤以降に見かけます。そのまま体当たりすれば倒せるものもあれば、光によるパワーアップではなく、
加速した状態でないと動かないものも…。
また、地形を動かす開閉レバーのような役割を持っている場合もあります。探したら色々試してみましょう。
作中に込められたメッセージ
幻想的な風景を楽しむだけかと思いきや、作中にはリアルの海洋汚染や環境問題を危惧する「メッセージ」が隠されています。
.jpg)
.jpg)
ダイナマイト漁…発破漁ともいって、火薬を使って海中を爆発させた衝撃で魚介類を得る漁だそうですけども…たしかに生態系への影響は大きそう。
日本ではあまりなじみのない言葉も出てきますが、それらの漁が実行されてしまう背景も語られています。
.jpg)
白く枯れて死んでいく珊瑚礁…海の中の汚染が原因か、海水温が著しく変化するような温暖化が迫っているのか、考えさせられる問題でもありますね。
.jpg)
作中で見つけたメッセージは、メニュー画面から見ることもできます。唯一のコレクション要素と言えるでしょう。
神秘的な風景は癒し
とにかく奥行きを感じるアートワークが素晴らしいに尽きます。癒し効果は抜群。夏の暑い時期に涼しいお部屋でプレイするのも良さそう。
.jpg)
神秘的な光るサンゴの岩棚…ネオンの灯った繁華街のようですが、海洋生物たちの貴重な住居です。
キラキラ散っているのはプランクトンでしょうか。奥には巨大なタコの姿も?
.jpg)
海底洞窟のような地点では、ダイオウイカ?と思しき巨大なイカの姿も…悠々と泳ぐ姿を見られます。
.jpg)
難破船を住処にした蛍光サンゴたち。左側にはシイラ(マヒマヒ)と見られる巨大な魚の姿も。このゲームでは架空の生き物ではなく
実在する魚が多く登場するのも見所です。
サンゴが根を下ろすことができる海底には、其処を住処とする多くの生き物が集まり食物連鎖が発生します。キレイで正常な海でもあると言えますね。
今回はここまで。 ギミックによる謎解きがちょっと面倒と思う事もありますけども、
どこを切り取っても絵になるグラフィックは一見の価値ありなゲームでもあります。
うるさいBGMも無く、自分のペースで進められるのも癒し効果に繋がっているかと。
.jpg)
ギミック探しとか謎解きとは抜きに、自分の好きなステージでただただボヤーっと漂っているだけでもイイ感じ。やっぱり生物の原点は「海」なんだなと思いました。
ちょくちょく見られる環境に関するメッセージも考えさせられる内容ばかり。地球温暖化がうたわれる昨今ですが、普段からゴミを減らしてリサイクルを意識するとか、電気や燃料を無駄遣いしないとか…できそうところからでも意識して協力しなければと思いました。
・コーラル サンゴ海の探検
(別窓・マイニンテンドーストア公式)
テーマからしても終わりがあるようで無い世界なので、興味があったらプレイするタイミングでもあるでしょう。稀にセール価格になっているので、気になった方はチェックしてみてくださいね。
(´∀`)ノ 癒しとお勉強がセットに!
◆This site is presented only in Japanese.