あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。企業や団体が公開している「夢見の島」への訪問してみた感想文です。
今回は
任天堂公式の「Ninten島」の夢見に行きました。実質
6度目です。
最終アプデ後の新アイテムがチラホラ…!?あつ森の公式アカウントでも告知! 当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
公式コールありの訪問では6度目
夢番地:DA-6382-1459-4417 最終アプデ後の更新ということで、新しいアイテムを軸にしたレイアウトになっているのだろうと予想していましたが…その通りでした。
.jpg)
Ninten島は北半球なので、晩秋かつ紅葉シーズンですね。
.jpg)
.jpg)
新しく実装されたマイル交換で貰える家具、色違いにリメイクされた柵…
最終アプデ後でなければお目にかかれない要素がちりばめられています。
.jpg)
マップ。前回と大きく変わったところがあるとすると、広場から北西に橋を渡った地点(キャンプサイトの前の一区画)が、島クリエイターの道で舗装されて模様になっています。
.jpg)
島民代表にもお会いできました。その「たぬきかいはつセーター」も(アプリ景品の)新アイテムですよね~私も欲しい。
島民代表のマイホーム
Ninten島の更新=マイホームの部屋が更新される機会でもあります。今回はどんなお部屋ができたのかな?
.jpg)
花壇とかハニワとか、やっぱり新しいアイテムで飾りつけされていますね~ではお宅訪問です!
.jpg)
.jpg)
中央のマリオ部屋と西側のサンリオ部屋には変化なし。ここは企業(本家)の島なのでここは仕方なし?
.jpg)
北側は紅葉の壁紙と床、キノコ家具なので秋色たっぷりのマイルームでした。私もハロウィンまではこういうお部屋つくりましたわ~同士がいたw
.jpg)
東側。今回から新しくできたお部屋です。キッチン&ダイニングでしょうか。正統派でかわいくまとまってます。
料理系のアイテムに、壁に飾られたハニワ、コーヒー豆の袋…飾っただけでカワイイのは反則ですわよw
屋外はさらに賑やかに
やはり屋内も屋外も、最終アプデの新アイテムが目を引きます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
サンリオとのコラボなエリアも、新しい遊具や飲食系アイテムが飾られて遊園地感マシマシになっていました。
遊具のパステルトーン統一は、パニーの島にいるカイゾーさんに頼んで、リメイク(塗り直し)してもらったとも言えますよね。
.jpg)
.jpg)
砂浜や川沿いにも新しい家具がちりばめられています。楽器xハニワでコンサート会場っぽかったり…
.jpg)
.jpg)
大型のオブジェで公園ぽくなっていたり…こういう飾り方もあるのか~。
人形やぬいぐるみも住民?
Ninten島を巡っていると、ちょっと気になるのが「人形」と「ぬいぐるみ」の存在。この島では彼らも住民という雰囲気があります。
.jpg)
.jpg)
特定のゲームや屋台で遊んでいるかのよう…ゲームメーカーの島ですから、オモチャにも意思があると言われても違和感はありません。
.jpg)
スーパーマリオのコーナーでは、ハロウィンのカボチャなカカシが…ダンジョンのモンスター役というところでしょうか。
住民だけではなく、飾ったアイテムにも
物語を感じさせる飾り方…見せかけとは別に、こういうのもアリですよね。
色違いの柵で個性もアップ!?
最初に降り立った広場の花壇でも採用されていましたが、住民の住居を囲っている「柵」にも色違い(リメイク)を取り入れていました。
.jpg)
.jpg)
紫のラティスはユメコ宅、深緑の(背の高い)ラティスはチョキ宅…
住民のイメージカラーに合わせたり、
住居を引き立てる配色もアリですよね。
なるほど…これは勉強になりましたわ。
新エリアは野菜畑
マップ上で明らかに変化があった区画は、野菜を育てるための畑になっていました。
.jpg)
通路は広めですが、畑としての規模はかなりコンパクト。家庭菜園とか協同の農場って感じもします。
.jpg)
収穫した野菜は、キャンプサイトや屋外キッチンのあるキャンプ場で美味しく頂くんですね!わかりますw
住民も元気でした
基本に忠実で、マイデザインに頼り過ぎない素朴な味わいが特徴のNinten島。家具の配置も相変わらず隙間が広く、何より歩きやすい島なので、住民たちもノビノビして楽しそうです。
.jpg)
.jpg)
一部のサンリオコラボの住民は除いては、来るもの拒まず&去るもの追わず…というスタンスを感じます。
アミーボ使って召喚するもよし、自然な流れに任せるもよし…自分の島の住民は自分で決めていいんだよというメッセージにも感じます。
今回はここまで。 公式は全ユーザーの手本たるもの…本来ある機能やオブジェを活かす事を軸に置き、余計な見せかけもしないし、地形も作り込みすぎず。
ガチ勢の目線で見ると物足りない感はありますが、初心者には充分なヒントの場であることも分かります。この絶妙なバランスは流石としか言えません。
.jpg)
この切りっぱなしの不自然な崖や、その下を流れる水路(川)は幅を狭くし過ぎたままです。こういった
気付きを与えてくれる点もそのままです。
何度訪れても
初心者の目線を意識した構造は変わらず、上級者には
初心忘るべからずを問いかけていく…Ninten島はそういう島です。
公式(開発側)ならではの配慮といいますか、全プレイヤーへの優しいメッセージを感じる島でもありました。
(´∀`)b オススメです!