あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。企業や団体が公開している「夢見の島」への訪問してみた感想文です。
今回は
プレミアム・アウトレット監修の「プレミアムアウトレッ島」の夢見に行きました。
大勢で訪れてみたい島ですね ツイッター上のプレミアム・アウトレット公式アカウントでも取り上げられていました。特設サイトもある模様です。
当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
アウトレット系で無人島
全国に複数店舗で展開しているアウトレット系ショップが企画した島です。任天堂公式とのコラボではなく、この企業独自の企画のようですが、お手並み拝見と行きましょうか。
夢番地:DA-6187-3185-6003.jpg)
どうしても気になっちゃうんですよね島の名前w…ダジャレ系なので、会話シーンによってはプレミアムアウト
レッ…で切れちゃうのはご愛敬。
.jpg)
島の旗はブランドロゴでしょうか、黒地に白でシンプルなデザイン。企業系は
旗にロゴを入れるのが鉄板のようです。看板ですからね。
マップを見ると… 小区画に別れ、区画ごとに小規模の独立した景観がありそうなテーマパーク型。複雑な構造ではなく、どちらかというと典型タイプ。
見た目は分かりやすいのですが、区画の仕切り方によっては初見さんは「迷う」かもしれませんw
.jpg)
それでもテーマパーク=遊園地の通り、強いて言えば見所が多く
道に迷っても楽しめるタイプの島でもあります。
ただし、迷った場合すぐにリカバリできるかが重要。すなわち「どこを通っても概ね広場に繋がっているか」という
動線の確保がされているか…そこが構築したプレイヤーの腕の見せ所となります。
島民代表にもご挨拶.jpg)
広場から出てすぐに島民代表に遭遇。マイデザインの帽子や服を着ていました。マスコットキャラを模したそうですが、なぜか
ボトムスは水着みたいな短パンという…ちょっと寒そう。
あつ森はデニム系の長ズボンもあるので、合わせてみてはいかがでしょう?
マイデザを活用した景観
案内所広場の傍にあった顔出し看板といい、マイデザを貼ったシンプルパネルや屋台、遠景による見せかけをフル活用した様子があり、かなりのガチ勢による作と見ました。外注だったとしても驚かない出来。
.jpg)
訪問した時はハロウィン家具がそこかしこに飾り付けられ、4マスなど大型のマイデザもありました。
.jpg)
シンプルパネル、家具の背面や遠景による見せかけが程よく混ざっています。マイデザに依存している部分と、そうでない部分(自然のままの部分)のメリハリもイイ感じです。
撮影ポイントもあり!.jpg)
.jpg)
区画ごとにスクショ用の撮影ポイントがあり、そこには「カメラの絵のマイデザ」が貼ってあります。そこでタヌキスマホのカメラ起動→アングル調整して撮影するとイイ感じに撮れます。初心者にも優しいですね。
区画は支店ごとのテーマ?
国内外の雑貨や衣料品を扱うショッピングセンターだけに、生活雑貨を軸にした配置が見られます。
.jpg)
.jpg)
ポケットキャンプからの家具もそこかしこに…飲食店エリアにも見えますが、販売用の家具を飾ってあるマーケットみたいな感じ。
支店ごとのテーマ? 各区画のマイデザを見ると地名と思しき文字が書いてあったり、
その土地の風景と思しき景観(見せかけ)が目に留まりました。
.jpg)
あみ支店(茨城)…これは牛久大仏のノリでしょうか?傍らには宇宙をイメージした家具があり、そういえば宇宙センターありましたっけ。
.jpg)
御殿場支店(静岡)…シンプルパネルを使った富士山が…ロボットや遊具は富士急ハイランドのイメージでしょうか。遠景の法則をかなり使いこなしてますね。
.jpg)
仙台泉支店(宮城)…これは観光名物というよりは、現地の店舗・施設のイメージそのままと思われ。
.jpg)
土岐市店(岐阜)…地元愛アピールされすぎていて、もはや何が何だか分からないwこういうノリも大事ですよね。
.jpg)
神戸三田支店(兵庫)…レトロ感ある洋風イメージが強め+パームツリーランプで異国情緒。たしかに神戸っぽいですね。
.jpg)
ここは工事中でした。ひょっとして深谷?…ふっかちゃん(ご当地ゆるキャラ)からして、埼玉に10店舗目が出るのかしら?
…以降のエリアは割愛します。実際に行ってみて下さいね!
島民代表のマイホームを拝見!
.jpg)
プレイヤー系の島民は代表のみ。なかなか豪華なお庭が付いたお屋敷になっていました。フル増築してあるようですが…
.jpg)
.jpg)
1階中央は3方向は封鎖され1室のみに区切られていました。地下室と併せてアウトレット系あるあるな感じで、オシャレ系レイアウトでした。
.jpg)
2階はマイデザインのファッション・ショールーム。マイデザでファッションアイテムがあると、2階をスタジオ風にする傾向ありますね。
住民と共存するレイアウト
区画ごとに見せかけやマイデザで固めてはいるものの、住民の家もきちんと取り込んで
共存している様子があります。
.jpg)
.jpg)
住民の家の周りにも家具を飾り付け、動線を確保して陸の孤島にせず、
1マス以上の道幅で地続きにしてあります。
あつ森(どう森)分かってる人が作ってるな~という感じが伝わってきます。
テーマパーク型だと隙間への溶け込ませ方か難しいのですが、
お手本のような共存レイアウトで素晴らしい。化石が放置されている地点が多いなど細かい所は目をつぶれる出来です。
住民どうぶつ達も幸せそう.jpg)
.jpg)
.jpg)
固定のセリフをしゃべっていても、
島内を自由に往来できる住民たちはどこか幸せそうな感じもマシマシに見えるんですよ…不思議ですね。
マイデザインのお土産もアリ
ツイッター上の公式アカウントでも宣伝されていましたが、マスコットキャラや各支店のイメージに合わせたマイデザインをDLできます。
.jpg)
.jpg)
今回はここまで。 久しぶりに企業系の島を見つけて訪問してみましたが…今回は「当たり」引いた感あるくらい良い出来でした。
各支店テーマの区画はマイデザでバッキバキでしたが、それ以外は自然のままにしてあるところも多くメリハリが良い島です。
.jpg)
.jpg)
隙間の埋め方が上手い。マイデザや遠景による見せかけテクニックもさることながら、柵の代わりに花を植え、道の代わりに草地を活かしてあるんです。
訪問者も住民どうぶつも自由に往来し、必要な動線はきちんと確保できていました。
この先もしばらく更新を続けるそうですが、いい部分はこのまま維持して行ってほしい島です。
…
非公式での運用する場合、例えば「当社の○○○を買ってくれ~」「店に来てくれ~」みたいな宣伝方法(ダイマ)はNGとなっていますが…
今回の島は店舗や地元に
島の「景観」を似せて更新していくという遠回し。例えば「島をハロウィンにしました。お店もハロウィン装飾だよ~(それ以上は言わない)」みたいな、あくまで景観だけ告知するギリギリセーフな運用方法かと思います。
私個人はそう見えただけで、本家はどう見ているか分かりませんけどね。
気になった方は公式サイト(特設ページ)もチェックで!
・プレミアムアウトレッ島が登場!
(別窓:プレミアム・アウトレット公式)
(´∀`)b 景観テクニックのデパートみたいな島でした