ドラゴンクエストの音楽(BGM)の思い出話。すぎやまこういち先生への追悼

     作曲家・すぎやまこういち先生の死去。現時点では既に公式や各メディアで報道され、ファン界隈も含め余韻と余波の状態とは分かっていますけども…
     私個人もドラクエはいちファンとして思い出や思い入れがあるタイトル。亡くなられた事実にひたすら驚いたのも事実です。

    20211009(4).jpg
    保存してあるコンサートのリーフレットより…お若い!

     ドラゴンクエストに関しては、キッズ時代~学生時代に超絶にハマったRPGの代表格。一番最初にプレイしたのがドラクエ3だったという記憶まで残っています。
     そのシナリオは王道かつ勧善懲悪、雑魚モンスターを倒してレベルを上げ、魔王を討伐し世界を救う英雄譚。和製RPGの元祖というイメージが強いです。

    20211009(1).jpg
    SFCのドラクエ3…初めてのドラクエでした

     尚、私は音楽に関しては音感など無縁の聴き専なので、楽譜やコードとか専門的な事は何も書けません。
     末端のいちファンによる、ただの思い出話でよければ続きをドウゾ…






    ドラクエ音楽で雑談していく枠

     過去にドラクエについての雑談記事を見ても、BGMについてはあまり語っていませんので、今回はドラクエの音楽に関する話を書いておこうと思います。
     語らないのではなく、すでにゲームや記憶の中に存在が溶け込んでしまっていて、それくらい当たり前になってたんですよね…すぎやま先生のBGMって。

    スライムくんとドラクエの思い出(2018年3月1日)
    ドラゴンクエストが33周年!(2019年5月27日)


    20211009(2).jpg
    ドラクエ5と6は当時のサントラCD。左下はドラクエ伝説

     ドラクエの音楽に関しては、聴き専いちファンらしくサントラCD、アレンジ版、特集版などを買ったり、すぎやま先生が指揮するオーケストラコンサートにも(チケット取って)行くらい大好きでした。
     今でもデータ版で好きな曲だけ厳選して買って、プレイヤーにいれて聴くほどです。

    20211009(3).jpg
    見る度にワクワクが蘇る…いいキッズ時代でした

     過去にスギヤマ工房からご案内を頂いて、ドラクエ3、ドラクエ6メインの回は記憶も鮮明です。初代の渋谷公会堂と江東のホール。
     演奏したのは、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と東京シティフィルハーモニック管弦楽団。

     いずれも、すぎやまこういち先生の指揮とお話で、開幕から最後まで鳥肌たちまくって聴き入ってました。クラシック系なのに眠くならないどころか大興奮!
     ゲーム内やCDで何十回も聞いてきたはずなのに、オーケストラによる生演奏はやっぱり格が違いました。あの衝撃は今も忘れられません。

     いい音楽は何年経っても記憶に残ってくれるんです。それを今なお実感しています。ホント偉大な音楽です。

     初代ドラクエを開発していた当時は既に御年50代…昭和が終わり、平成が終わり、令和にと時を経て生涯現役。まだ開発中ですが最新作のDQ12にも携わっていたとか…90歳という年齢を感じさせない先生でした。

     堀井先生、鳥山先生、すぎやま先生…この三大創造神あってのドラクエというイメージが今もなお強いです。本当に存在感が大きい。

    20211009(5).jpg
     25周年はwiiで「1・2・3の記念ソフト」が出て関連グッズや書籍を買い求めたり、ゲーム雑誌などにあった特集や開発陣のインタビュー記事も読みまくってました。
     攻略本や歩き方は今でも手元にあります。さすがにファミコン時代のものは復刻版もあるけど、大半が初版ですわよ!



    個人的な「ドラクエの神曲

     所持しているサントラCDや正規購入して所持している音源、プレイ済みのタイトルからの音源を基準にしています。厳選に次ぐ厳選をしてようやくここまで絞りましたが、宿屋や呪いのSEに至るまで全て神曲だと前提しておきますw

    ・ロトのテーマ(DQ1~3。4以降は「序曲」等としてアレンジされ以降はDQのテーマ曲に)
    ・広野をゆく(DQ1~3。アレフガルド)
    ・LoveSongさがして(DQ2)
    ・この道わが旅(DQ2)
    ・冒険の旅(DQ3)
    ・おおぞらを飛ぶ(DQ3)
    ・勇者の故郷(DQ4)
    ・地平の彼方へ(DQ5)
    ・結婚ワルツ(DQ5)
    ・エーゲ海に船出して(DQ6)
    ・時の子守歌(DQ6)
    ・エデンの朝(DQ7)
    ・トゥーラの舞(DQ7)

     バトルのBGMはザコ・中ボス・ラスボスどれも緊迫感あって好き。どれか1つを上げるならDQ3になります。スピード感が随一かと。

     ダンジョン系は3と5は雰囲気もバッチリで、初見は怖い音楽だな~って思ったほどでした。それくらい当時の私にはインパクトが強かったんです。ドット絵の世界なのにね。

     ツイッターでもそれとなく書きましたけど、当時は序曲からエンディングまでサントラCDをかけっぱなしで…結局全部ヘビロテしてたというオチです。

     「結婚ワルツ(ルーラ)」とか「LoveSongさがして(牧野アンナ)」は歌詞(歌)ありのシングルバージョンもありました。ダイ大のアニメ(初代)では「この道わが旅」に歌が付いて放送されていたのも記憶に新しいです。
     あとCDシアターとか、アニメだとアベル伝説のサントラCDも所持していますが、コチラはすぎやま先生が直接監修されたものではないので割愛で。

     ゲーム内でもサントラでも、どれだけヘビロテして曲を覚えるくらい聴いても、飽きずにまた聴ける。そして思い出せる。今もなお本当に「聴き減りしない」楽曲でした。




    各メディアの様子

     資料も兼ね、ツイート埋め込みで主な関連ニュースを引用しておきます。ゲーム業界のみならず、各メディアで取り上げられていました。








    著名人やタレント






     ツイッター上はこれ以外にも数多くの追悼ツイートが溢れていました。これ以外のニュースをご覧になりたい方は検索するなどして自力で探してみて下さい。



     今でこそドラクエが代名詞ですが、それ以外のゲームBGMやアニメのBGMもあり、それ以外では競馬のファンファーレや歌謡曲まで…数多くの楽曲を手掛けられています。

     ドラクエ風に言うなら、天界に上がられても天使や天空人を集めて一大楽団をつくり、壮大なオーケストラコンサートを開いていらっしゃる光景が浮かびます。

     私個人はドラクエを通してですが、いちファンとして影響を受けました。オケコンのプログラムや購入したサントラCDは末永く大事にします。

     DQコンサートで楽曲でお話しでの活き活きとした笑顔は生涯忘れません。すばらしい楽曲の数々を世に生み出してくれて、ありがとうございました。

     心より哀悼の意を表し、お悔やみ申し上げます。














    ★ランキング参加中
    ゲームブログランキング/にほんブログ村



    ★FC2ブログ/記事カテゴリー&スレッド

    ★テーマ : ドラゴンクエストシリーズ
    ★ジャンル : ゲーム



    point_119 (1)
    当ブログの文章や画像の無断転載、無断使用、NFT売買は禁止。
    Reprint(Reproduction) is prohibited.Do not repost.
    Please do not share with any third party.

    0tensaikinshi-bn.gif
    jp-2.gif



    ★プロフィール

    赤尾ノスリ

    Author:赤尾ノスリ
    初めての方は「はじめに」を一読お願いします。(2023年3月更新)

    当ブログの文章や画像の無断転載や無断使用はお断りします。

    注意 This site is presented only in Japanese.
    注意 Reprint is prohibited.




    メールフォーム  

    ランキング&サーチ等
    ゲームブログランキング/にほんブログ村
    駄文同盟.com 【日本最大級:クリエイターサーチサイト 】GAMEHA.COM - ガメハコム -
    よろずりんく サーモンラン・バイト戦士同盟



    FC2おすすめブログ




    ★カテゴリ

    ※現在、記事の整理に伴い調整中です。



    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -



    ★ブログ内キーワード検索

    注・読み込みに時間がかかります。

    ★人気ページランキング

    累計1万PV以上の記事が殆どです