スプラ2への感謝と思い出を語るにあたり、個人的に何か1枚描いてこの場で語っていくことにしました。

私個人は
背景オブジェ、ステージの情景を軸にして描いていきます。ちょっとした街角系の紀行モノのノリでご覧頂ければ幸い。
尚、2021年
暑中見舞いのお絵描きで描いた
仔イカ・
仔タコの二人と、拙宅の二次創作にいる
イカちゃんで巡ることにします。
最新作はツイッター(
@a_nosuri)をご確認ください。
第3回は「ガンガゼ野外音楽堂」
「「ま”ーーーーーーーッ!!!!」」「向こう側にいるお姉ちゃんに届いたかな?」「届いてない…たぶん」「うん…ボクもそう思う」「ヒメちゃんなら届くんだよな」「ボクらじゃまだ無理だね」 広場で(拙宅の)イカガールと会い、ステージを案内してもらっているイカとタコの少年たち。
バッテラの次はガンガゼに到着。なにやら大声を出す実験中?…ヒメちゃんの真似をしているようです。
ゲーム内のガンガゼ野外音楽堂 スプラ2では最初からあるステージのひとつであり、屋外型のコンサートホールという大型施設でもあります。
水平線を臨む見通しの良いビーチの近くにあり、有名な音楽アーティストやバンドがライブを行う場所として有名…というのが公式の設定。
ハイカラニュースでの説明では、テンタクルズもここでライブをした経験があると語ってくれます。
.jpg)
バトルのステージとしては、やや凸凹のある地形。中央に大きなステージがあって、その両側に相手陣地への通路と高台がある。
ガチ勢さんいわく、見通しがいい地点と死角になる地点を知っておくのが攻略のコツだとか。
.jpg)
ガンガゼ(ウニの一種)の名前の通り、ステージの屋根にはトゲトゲの装飾がされています。遠くからでも目視できるほど。
.jpg)
.jpg)
周囲にはフェンスの代わりに有刺鉄線が張られている地点も。これもガンガゼらしい装飾でもあり、立ち入り禁止を厳密にした区画という意味にも取れますね。
2018年夏に改装工事が予告され、スタート地点のまわりが1~2段高くなり、中央への通路も広くなりました。
ライブ用の設備が充実 音響関係の機材や、電源供給用の配線リールなどがそこかしこに転がっています。地面にも配線やコードがそのままになっている地点も。
.jpg)
これはハングスピーカー(釣り下げ式のスピーカー)でしょうか。これ…追加DLCのオクトにおいて、シナリオの最終局面でも見かけています。
ヒメちゃんとイイダちゃん率いるヘリコプターの編隊が、これに似たものをぶら下げて登場していましたよね。
.jpg)
ステージの真上には巨大なモニターとスピーカーがあります。ライブ時には出演アーティスト専用の映像が映し出されるのでしょう。
モニターの両脇には装飾用の特大スクリーンがあり、バトル時は高台側の目隠しにもなっています。
ステージ=中央 ガチエリア、ガチホコ、ガチヤグラはまず中央ステージにあり、この地点の制圧から始まります。
.jpg)
ナワバリやガチアサリでもこの地点とその周辺が激戦区になりがちですが、お散歩で見ている限りでは潮風が気持ちよさそう。
.jpg)
ヒメちゃんが言う「ヘラナインデスのギター」や、
イイダちゃんが注目する「スカロップ エレクトロニカ製エフェクターの最新モデル」がある場所だそうですが…イカとタコのギターは見つけましたけど、エフェクターはステージ上で遮蔽物になっている黒い箱のことかな?
ポスターや装飾も多め 各ステージで見られるグラフティやデカールとは別に、このガンガゼで開催されたライブ告知用のポスターと思しきものがいたるところに貼られています。
.jpg)
ガンガゼでしか見られないポスターもある様子…どんなアーティストのポスターがあるのか、探して回るのも一興かと。
タワレコとのコラボはここにも 広場の壁面にも看板を見ることができますが、スプラ2リリース直後(2017年)にタワレコ(タワーレコード)とのコラボ企画(グッズ販売など)もあり、その面影を見ることができます。
.jpg)
ガンガゼにあるタワレコのテントや看板。テントはライブ用のグッズ等を販売していると思しきものから、机が並んでいるだけの場所は運営という印象も。
お絵描きはスイッチから! 今回もプチコン4でお借りしているお絵描きツール「MOHAN」で、ラフスケッチしつつ基本の彩色を決め、自宅ではパソコン(フォトショップ)で仕上げています。
.jpg)
ざっくりでも「こういう絵にしたい」と予めイメージを描き起こしておくことで、パソコンで作業する時に非常に役立ちます。
紙のメモ帳などでもいいのですが、スイッチのサイズで描ける上にある程度まで色も指定できるとあって、ついつい頼っております。
今回はここまで。 広場→バッテラ→ガンガゼ…スプラ2の初期ステージから回っていますが、次回から行き先は予告しないで行きます。
紀行モノらしく、しばらく風の向くまま&気の向くままもアリかなとw
スイッチでラフだけ描いて構想を練っておく方式を取っていますが、時間がある時にパソコンだけで最初から最後まで描いてもみたくあり…少し違った雰囲気が出せるかもしれません。
ここから先は描き方や手法にも変化を付けてみようかなと考えてみたり、構想だけは尽きません。
あとは実際のゲーム内に散歩に行けるタイミング次第だと思いますので、どこに行くかは投稿してからのお楽しみ…ということで。更新頻度はあまり期待なさらずでお願いします。
(´ω`) 次は何処へ行こうかな?
◆This site is presented only in Japanese.