あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。今回はマイホームのインテリアのうち、
2階、1階
西側と
北側を大改装します。
2階を「2部屋」にしてみました! 当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
▼島クリエイターに関する基本TIPSは、過去の記事をドウゾ。
・島クリエイターのキホンの「キ」/島クリエイターって何?
・島クリエイターのキホンの「ホ」/道・河川・崖の使い方
・島クリエイターのキホンの「ン」/その他いろいろ注意点など
・カテゴリ「島クリエイターや小技など」
島クリエイターが未解禁で、シナリオ進行中のビギナーさんは「
初心者ガイド」をドウゾ。
今回は島クリエイターではなく
インテリア編となりますので予めご了承ください。以降はご興味がありましたらドウゾ…
まずは撤収から
改装する部屋の計画を立てたら、まずは
収納スペースのチェックをしましょう。3部屋なので100個以上…最低でも
200個分くらい空きは欲しい所。
.jpg)
.jpg)
う~ん
ギリギリかな…そろそろ断捨離しないといけないのは分かっているんですけども。思い立ったが吉日とも言いますので、とりまコレでいきます!
既存の部屋から家具を全て撤収します。やり直しがきくように、
撤収する前のスクショも撮っておくとよいでしょう。後でビフォー・アフターとしても記録にできます。
2階.jpg)
マイホームそのものは「喫茶店」という設定をしているので、2階はピアノやハープの演奏が聴ける、ちょっと特別な客席…という役割を持たせていました。
.jpg)
.jpg)
一度に大きく囲って撤収です。ちょっと気持ちいいw…壁面のアイテムも同じ要領で一気に剥がします。
1階西側.jpg)
ここは主人公(ノノ)の自室であり、喫茶店としての事務所でもあります。事務所・店舗・自宅を兼ねていましたが…
.jpg)
今回は
生活空間を全て2階で賄い、1階は左右(東西)はシリーズ家具などを置いた特別な客間にする計画です。
1階北側.jpg)
水回りという名の生活空間でしたが…トイレの一区画を除いて撤収します。
.jpg)
ここはあえて「倉庫」のイメージを入れます。わざとゴチャつかせる配置って難しいんですけどね…一度は挑戦したかったんです。
2階を2部屋にする
2階は1階西側と北側にあった家具を再配置しますが、
事務所兼
自室/
風呂などの水回りで分けることにします。
.jpg)
.jpg)
事務所(自室)側は間仕切りの代わりに「木製の本棚」を並べます。部屋の入り口には、自作マイデザの「スタッフオンリー」のイーゼルを置いて進入禁止の代わりにします。
.jpg)
水回りがある方は「シンプルなパネル」をリメイクしてフル活用。最後に壁紙や床材を再決定して完成です。
.jpg)
事務所側。少し手狭になりましたが、生活と仕事に必要な者は全て移設しました。パソコンもノートタイプ再びですw
.jpg)
水回り側の床はパネル風に見えますが、既成ラグの
「ウッドデッキ」の色違いを3枚並べただけ。
これなら床材が「絨毯」系でもなんとか違和感を隠せます。
季節の部屋を作ろう
もともと自室だった1階の西側は、
現在の季節ものアイテムで統一する事にしました。今は木の実シーズンですが、これから先はキノコ、ハロウィン、落ち葉などのシリーズが順次再開されることでしょう。
.jpg)
秋の森でハロウィンパーティ!というコンセプトでインテリアをまとめてみました。相席ですが隙間を空けて交互に並べ、一応ソーシャルディスタンスも意識でw
.jpg)
秋~冬のアイテムは色味が暖色系ないしアースカラーなので、一緒に使っても相乗効果を狙えるくらい相性抜群です。ハロウィンも今から楽しみです。
トイレと倉庫
喫茶店という飲食店である以上、お客様にお手洗いを提供するのも大事なこと。故にトイレの位置は(店舗のオプション施設も兼ねて)1階で固定したかったんです。
.jpg)
この部屋のメイン照明はオフにしてあり、夜は壁掛けのランプのみになります。閉店後なのでw
.jpg)
トイレの裏は「倉庫」です。シンプルなパネルでトイレを囲み、コーナーは家具の「ロッカー」で繋いで、倉庫の入り口は(2階と同じく)マイデザのスタッフオンリーなイーゼルで塞ぎます。
ここに来て引越しダンボールが大活躍です。倉庫だからこそ季節外れのアイテムを詰めたって問題ナシ!
その他の部屋は…
今回のような大改装はありませんが、まるっきり手付かずではなく小規模な手入れは行いました。小物の置き換え、壁に貼った家具を変更しています。
1階中央の店舗(メイン)は、先日の改装で夏→秋冬にも相応しい雰囲気に模様替えしたばかりです。
1階の東側は、かいぞく(J)から貰える「海賊シリーズ」を軸にした客間です。壁側にある過剰なアイテムは少し減らし、再配置を実施しました。
地下室はライブハウス&趣味のジャンク部屋です。イカとかタコとか、スプラトゥーンっぽい感じにしてます。
今回はここまで。 久しぶりに大規模な模様替えとなりました。2階を2部屋分ないしそれ以上に構築するのは、今やガチ勢ご用達(あるある)パターンでもありますが、ようやく実行に踏み切れてよかったです。
夢見も更新していますので、実際に見たいという方は夢見の島からご覧ください。
.jpg)
尚、エクステリアは変更していません。マイデザのイーゼル(看板)だけ位置を変えた程度です。
今回のように、2階や1階中央の店舗は
統一感、1階の東西(左右)や地下室は
個性、北側は必要最低限の
無個性…という、ちょっと変わった組み方をしてみました。
初心者さんはまず、同じシリーズ・同じ色の家具を一式(主にテーブル、イス、クロゼット、ベッドなど)を揃えてから配置してみると、これから先のレイアウト変更やコンセプト確立のヒントになると思います。是非いろいろ試してみて下さいね!
ヽ(´∀`)ノ インテリア選びも楽しい!
◆This site is presented only in Japanese.