あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。企業や団体が公開している「夢見の島」への訪問してみた感想文です。
今回は
任天堂公式の「Ninten島」の夢見に行きました。実質
5度目です。
夏休みの雰囲気!?あつ森の公式アカウントでも告知! 当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
5度目の更新
夢番地:DA-6382-1459-4417 またしてもアプデと季節をまたいで、久しぶりの公式夢島訪問ではありますが、Ninten島に対しては5度目の訪問となります。今回はどう変わったのでしょうか?
.jpg)
.jpg)
どこか遠くから蝉しぐれが聞こえてくる広場。すっかり夏らしい季節になった様子。前回はサンリオコラボでガラっと変わった区画もありましたが、島内はどんな変化が起きているのかな?
.jpg)
マップを見ると…前回と比べると、今回はあまり大きな変化は無し?という印象も。
.jpg)
島民代表の「Nina」さんが登場。カンカン帽に青いワンピースが爽やかでカワイイ。キティちゃんのネコミミ帽子は飽きちゃった?
島民代表のマイホーム
さっそくNinten島を巡回して行きます。公式アカウントのツイートにもあった、島民代表宅の模様替えが気になるところ…
.jpg)
島民代表の家に向かう道中は、住民どうぶつ達の環境には大きな変化は無い印象でした。
.jpg)
.jpg)
砂浜に飾られている家具は少し変化が見られましたが、増築はしていない模様。貝殻のスピーカーは夏らしくてイイですね。
.jpg)
相変わらず、1階中央はマリオ部屋、1階西側はサンリオ部屋のままでしたが、1階北側(奥)は
海でのバカンスっぽいのお部屋になっていました。
貝殻シリーズ、
夏の貝殻専用レシピとのコラボレーションですね。いずれも飾り過ぎず、適度にスペースを取っている点も秀逸。
ハイビスカスの低木が見頃
島内では赤と黄色のハイビスカスが開花しており、草地の緑に良く映えていました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
タヌキ商店の両サイドや、滝や崖などに丁寧に植えられています。華やかでいいですね~
.jpg)
.jpg)
公式もとうとう「映える」景観を少し考慮し始めたようです。住民宅の家とセットにすると、エクステリアの研究になりますよね。
前回のままの地点は多いものの…
サンリオキャラ集落、スーパーマリオのアスレチックなどは変わらないままでした。島クリエイターは
一度に大きく変える必要は無いんだよと教えてくれているようですね。
.jpg)
.jpg)
安定感ある空間っていいな~なんだかんだ言っても、Ninten島にある独自の景観センスは変わらないです。
.jpg)
.jpg)
住民たちもみんなカワイイです。お久しぶり~
屋外型の簡易チャペルが登場
Ninten島の北西部のビーチでは、ジューンブライド家具が飾られており、小規模な式場とチャペルになっていました。
.jpg)
.jpg)
やっぱり屋外型の景観になりますよね…同じカタチの葉でタイルのように並べた
雑草の使い方が上手い!この手があったか感w
.jpg)
.jpg)
パイプオルガンが実質の信仰シンボルなのでしょうか?屋外の空間を贅沢に使ったレイアウトがイイ感じ。
.jpg)
モモの木が並ぶ場所にも「ウェディングベル」が飾られていました。ピーチ姫のお相手は誰なんだろう…マリオでいてほしいな。
マリオオデッセイやペーパーマリオで、ピーチ姫が無理矢理クッパと結婚させられそうになる展開を思い出しました。これが任天堂マジックかw
細かい所に夏の演出
島内の細かい所にもそれとなく「夏」を意識した飾り方になっていました。
.jpg)
キャンプ場の入り口には、かき氷やアイスを販売していると思しき屋台が!う~ん、やっぱりマネキンも実装して欲しいかも。
.jpg)
.jpg)
初回からいる「お人形さん」たちも、プールを前に模様替えされていました。一部の子たちは桟橋で天体観測?
.jpg)
島の北東にある岩棚には、つり大会の景品が飾られていました。着々とアイテムを増やしつつあるようです。
今回はここまで。 一部にちょこちょこ中級者以上の景観テクニックがチラホラし始めていますが、基本は相変わらず
初心者の目線での島クリエイターというスタンスは変えていないようで、むしろ安心感すら覚える島でした。
.jpg)
Ninten島は公式の島だけあって、あつ森の
初心者さんは特に一度は夢見を訪れてみてほしいです。
粗削りな構築で公開されているからこそ、自分だったらココはこうするかも…とか、発想のヒントになっている点です。マイデザインに頼り過ぎない景観にも注目です。
スーパーマリオやサンリオのコーナーは、島クリエイターを始めたばかりの人には「こういうのも作れるんだ」という気付きになりますよ。
今回もいい刺激を頂きました。
ヽ(´∀`)ノ 公式は初心者の味方!