Sky 星を紡ぐ子どもたち(スイッチ版)をプレイしています。
基本ソロ&無課金プレイなので、パーフェクトは目指さず、できる限り回収できるものはしていく程度のまったりプレイです。
.jpg)
今回は3つ目のステージである「雨林」を探索したプレイ記録です。相変わらず隠しエリアのような場所ももあり、探索範囲はそこそこですが、それ以上に厄介ななのは「雨」であると気付きます。
初回は目的地である暴風域(事実上の最終ステージ)をクリアするまでは、初回プレイとしてノーヒント(公式以外は情報を遮断)で進めることにしています。
また、当ブログは
攻略サイトではありませんので、個人的なプレイ日記の範囲を出ません…以降はご興味ありましたらドウゾ。
達成率が上がらない
先の草原に比べればマシかもしれませんが、3番目のステージの成果もイマイチぱっとしません。
.jpg)
精霊はほぼ全員を発見できただけ「孤島」よりは良さそうと思ったんですけどね…これが現実かw
.jpg)
こうもステージの入り口で「着替えできる場所」とかいちいち見つけちゃうと…課金するか悩んじゃいますね;
星の子(プレイヤー)は雨に弱い
雨がしとしと降っていて、ぼんやり霞んでいる風景が何とも美しい世界ですけども…星の子(プレイヤー)にとっては「命を蝕む雨」でもあります。
.jpg)
.jpg)
門前のキレイさに見とれつつ、孤島や草原のノリで入っていくと…雨が降り、ケープの力が急速に奪われて行きます。
.jpg)
私は最初これに
気付くのが遅れ…間に合いませんでした。光の子は「ろうそくの精霊」のようで、属性でいうところの「火」でもあり、雨に長く打たれたり、水深の深い水たまりなど、水に長く触れていると光の力が弱まってしまうようです。
( ノД`)なんて儚い…ごめんよ
.jpg)
.jpg)
雨天の中でも行動したい場合は、ステージにある灯篭やろうそくに火を灯して「回復ポイント」を確保しておくか、炎と同じ回復効果がある「半透明な巨大なキノコ」が生えている場所を軸に動きましょう。
精霊は見つけやすい
草原とは異なり「人工の建造物」が多く見られるせいか、それとも雨宿りしながら進んでいるせいか、偶発的に発見できる事もあるかも?
.jpg)
精霊とは別に… 雨林のある地点で、
光るマンタの子ども?(小型?)が掴まっているので、炎の力で助けてあげましょう。
.jpg)
炎を当てると溶ける「ハエトリ草みたいなオブジェ」がありますが、それに絡まっている模様…今たすけるからね!
.jpg)
.jpg)
助けてあげると空へ帰っていき、雨林の屋外にいる間だけ、たま~にプレイヤーの傍に飛んできては光って、ケープの力を回復してくれます。
雨林の入り口でも、何か言いたげにくるくる回っていた小さいマンタがいましたが、実は助けを求めていたのでしょうかね?
隠し通路も多し?
どこかオリエンタルな雰囲気がある場所ですが、建物の影に洞窟があったり、大木の上の方にケープを強化してくれる「光る人」がいたり…
高低差を意識して探索するといいかもしれません。
.jpg)
.jpg)
朽ちた寺院のような場所…光るマンタのみならず、水辺には光るクラゲもいます。クラゲも足場にできたりケープの力を回復してくれますので、賢く立ち回りたいものです。
.jpg)
特に何も起こりませんでしたが、青いタマゴ(鳥かマンタの巣?)を発見…オンラインイベントか何かの名残り?
今回はここまで。 雨林では、精霊探しはそれほど難しくありませんでしたが、
降雨でケープの力がスリップダメージを受け続ける中での探索で、地味に難しかったです。
.jpg)
クラゲやマンタの上には乗れる事、光る鳥や蝶の流れに対しては、一緒に
気流に乗って飛ぶこともできるようです。
飛んだり跳ねたりの操作にジャイロは適応しませんが(全てスティック操作)、より高く空へ舞い上がる→狙った地点に着地する操作が難しく、まだまだ慣れが必要なようです。
ヽ(´∀`)ノ 小さな発見も楽し!
◆This site is presented only in Japanese.