サーモンランはクマサン祭!しかもレアブキのみの黄金「????」編成がやってきます!…と、言う事で、ふたたび広場のポストにぶつけてみることにしました。
尚、クマサンブキのお絵描きは
クマチャー、
クマスロ、
クマシェル、
クマブラと、単品ではコンプ済みです。
今回は 黄金編成で「挑め」 です。
ゲーム内の表示に関しては、私は
ソロ専でフレンドもゼロの身分なので、ゲーム内に
表示されているかという確証はありません。仕様を承知の上で
(趣味で)描いています。
ゴールデンシフト@トキシラズ 全てゴールドの「?」で、支給されるブキは全て「クマサン印」のレアブキ編成。四半期に1度あるかないかの開催なので、フェスと同じく参加できるならガッツリ楽しみたいところです。
.jpg)
2~3日前にコレを知ってからというもの、最低限しっかり休み取って挑まないと…と、地味に予定を調整していました。
参加はおそらく深夜になること請け合いなので、翌日がしんどくないようにしないと…と。内職は片っ端から片付け、当日もしっかり予定を立てました。
そして土曜日までに全て脱稿!これはクマサン祭に行って来いと言う、カミ様の啓示に違いない。
よっしゃぁ~景気付けに、大漁祈願(大漁旗)の代わりに1枚描くか!(気合いマシマシ)となりましたw
では!描いていきま、しょ! 最初は、この前のオールランダム版のように、イカちゃん・タコさんの1チームで、4つのクマサンブキを持たせようと思ったのですが…
.jpg)
画面で構図を捏ねているうちに、私が描きたいのはコレジャナイ…となりまして。そこにふと…電車(鉄道模型?)の広告が目に留まって、新しい構図を思いついたんです。
.jpg)
新幹線とか特急など見た目が特殊な電車の車両基地の写真にある、新旧の車両が入り混じって「先頭車両の鼻先だけ見えている」あの状態で描いてみたいなと。
かといって真横に並べただけじゃ面白くない上に描きにくいにので、ナナメにちょっと角度を付けて、ざっくり下描き。
.jpg)
画面の左奥からクマブラ、クマシェル、クマスロ、クマチャーです。これで仕上げていくことにしました。
それぞれの実装当時が思い浮かびますね…プレイヤー界隈では「公式チー○」なんて、皮肉なあだ名が付いた程でした。
.jpg)
.jpg)
一番手前にあるクマチャーから仕上げて行きます。線をきれいに整えたらトーンを入れ、消しゴムで縁取りします。
.jpg)
.jpg)
お次はクマスロ。色味が一番地味なのと、側面に複数のパイプがあってパーツの数が地味に多いブキです。難しかったです。
.jpg)
.jpg)
次はクマシェルです。クマスロのお陰で銃身の殆どが隠れ、ほぼ銃口だけ描けばよくなったので楽々でした。クマサン商会のロゴもしっかり入れます。
.jpg)
最後にクマブラです。クマブラも細かいパーツが複雑に絡み合っているので、公式の資料や画像がもっと欲しいなと思います。
クマサンブキは自分のプレイしたゲームの動画やスクショしか資料がありません。毎回毎回、開幕で何枚もスクショを撮り溜めてきました。
今回は被写体が大きいので描きやすく、気分の乗っていてサクサク進みましたので、休みなしで一気に仕上げました!
で き あ が り ! 作業時間は
2時間くらいでした。
パーツごとにある詳細な模様などは省きましたが、隣り合って隠れていてあまり細かく書けないのと、重なっている部分まで塗りつぶすと、絵面として訳が分からなくなる…仕上げの調整の方が時間かかったかもしれません。
左上の英文は英語で「Rare weapon-only rotation ????」と書いてあります。英語圏では黄金編成は「レアブキオンリーのローテーション」です。
繰り返される作業だけにシフトとは呼ばないようで、言語における文化の違いを感じます。
日本語だとプレイヤー個々に「クマサン祭」「黄金編成」「ゴールデンシフト」「クマフェス」「クマブキ祭」等、いろいろな呼び方があって、かといって意味は全て同じで、プレイヤー同士で通じたりする。これはこれで面白いですよね。
クマサン祭に参加するバイト戦士の皆様におきましては、ご武運と大漁をお祈りしております。
レアブキことクマサン印のブキを使いこなして、存分にサーモン無双してきてください!
o(≧ω≦)o クマサン祭を楽しみましょう!
◆This site is presented only in Japanese.