ツイッターに投稿した1枚や、習作からカタチにできたお絵描きをまとめておきます。ワンドロや気分転換のラクガキも含まれます。
今回は「ニンテンドースイッチ」の「プチコン4」で公開されている、お絵描き系ツールで描いた絵(試し描き・ラクガキ含む)を集めました。
尚、個人的に感銘を受けたので、現在は
製品版で制作しています。
職人さんの新作(ツール)も増えてるよ! 拙い作のみではありますが、いずれも
無断転載はお断りいたします。ご興味がありましたらご覧ください。
プチコンで作られた「作品」ツールを用いて描いた、お絵描きあれこれをまとめています。
今回からは「作品名」と「公開キー」も併せて貼っておきますので、興味が出た作品があったら(無料体験版からでも)使ってみてくださいね。
・プチコン4 SmileBASIC
(別窓・マイニンテンドーストア公式)
・プチコン4 SmileBASIC
(別窓・スマイルブーム公式)
ただし、これらはプチコン
ユーザー個人が公開している「作品」でもありますので、予告なく公開/開発を終了している場合もありますのでご了承ください。
.jpeg)
動作は画面+ボタン操作の一画面完結型。扱いやすい印象です。
スプラ2のクラゲちゃん プチコン4→作品→「お絵描き」で検索すると、複数のお絵描き系ツールが公開されているのでダウンロードして使うことができます。
.jpeg)
.jpeg)
新しくツールを作って公開されている方がいたので、さっそくお試し…指で描くと
感圧式のような描き味になるだけではなく、コピペもできれば、直線など図形ツールもあります。
それに加えて、ある程度までの筆跡再生(タイムラプス)機能まで付いています。これまた凄いなぁ…
アニポケのアイリスちゃん.jpeg)
アニポケで、BW(ベストウィッシュ)のヒロインでもあった「アイリスちゃん」登場回。イッシュ地方のチャンピオンになっており、サトシくんとドラゴンポケモンで対決することに。
サトシくん勝利の結果になりましたが、負けて座り込んだままのオノノクスに対しても優しく「いっしょに頑張っていこ」と声をかけるシーンすごく感動しました。良い子のままだ~と。
筆跡再生ことタイムラプスも撮って投稿してみました。その昔(フラッシュがまだあった時代)に、某イラストSNSの外付けサイトにあった、某お絵描きコミュニティ(drawr)を思い出し、懐かしい気持ちで描けました。
.jpeg)
特にフォトショップやペインターを触れたことがある方にオススメ。私個人もお気に入りです。
イカちゃん.jpg)
ちょっと高度成長期のポスターにあるような、レトロポップ風に描いてみました。描いてる中の人の世代が世代だけに…
いいや、スプラのDLCのオクトだって
80年代モチーフですから気にしなーい!
.jpeg)
アプデで「タイル」というパターン(トーン)機能が実装されたと聞いて、さっそくお試しで描きました。
マホイップちゃんお迎え記念!.jpeg)
先日お迎えした(ポケモンぬいぐるみ)の、ミルキィソルトなマホイップちゃんを模して描いてみました。可愛いは大正義ですよ。
ええ、描いていても癒しです…ゲームの中にもいる子だけに愛着ひしひし。個人的には、剣盾の新ポケ&フェアリーでは全一の可愛さだと思っています。
.jpeg)
保存する時は分割になってしまいますが、多段レイヤー(最大12枚)に分けて描く事もできます。
カンバスに対しては、ズーム、回転、縦書きにも対応…至れりつくせり。
オマケ.jpeg)
この「おスシ」は30分程度のラクガキですけども、フラットペンがかなり
イイ感じの描き味になってます。
スポイト→ペン(直近のツール)に自動で戻るなど、なかなかの神仕様ですよこれ。どこまで進化するんでしょう。
.jpeg)
「水彩」「パステル」など画材を模したブラシがあり、wiiUやDSにあった「絵心教室」に近い性能です。
イカ友のイカくんと、私のイカちゃん.jpeg)
母の日だったので「ママ視点」みたいなお絵描きを描いてみようということで、うちのイカちゃんとイカ友のイカくんをまとめて描きました。
モンガラキャンプ場で仲良く遊んでいる時「ごはんよ~」と呼んだら、ひょっこり顔を出した…みたいなシチュエーションでドウゾ。
ええ、このお題はイカ友のリクエストでもあります。日頃の感謝を込めて。
.jpeg)
ブラシの太さは4段階固定、レイヤーはありません。塗った部分を「定着」して上書きできるところも似ており、絵心教室に触れたことがあるなら、使い勝手をマスターするのも早い気がします。
今回はここまで。 私は末端ユーザーの一人ではあるものの、スイッチでお絵描きソフトを待つこと早数年…
国産の製品は未だ現れず。
しかしその間にも、プチコン勢さんたちはコツコツとコードを組み上げ、さらには改良を重ね「無ければ自作すればいい」を地で行くという、
職人の次元に生きていました。
.jpeg)
なんと
「うごメモ」みたいな簡易アニメを作れる作品(ツール)まであるそうで…この先どこまで沼に引きずりこまれるんだろうw
スイッチは持ってるけど、お絵描きだけのためにスマホやタブレット増やしたくないし、画像ソフトまで買う余裕がないよ~という方は、まずはプチコン4の無料体験版から、上記の作品(ツール)をダウンロードして、お絵描き初めてみてはいかがでしょうか?
それこそ
ゲームの感覚で楽しく描けますし、スクショ撮影でアルバムに保存できるのでSNS投稿も可能ですよ。
ヽ(´∀`)ノ 楽しませて頂いています!…
この先、任天堂からも
プログラミング系ソフトがリリースされるとかで、界隈がザワついていたのも記憶に新しいところです。
プチコンのようなコード入力ではなく「ノード」を繋いで、命令とオブジェクトを組み上げるタイプで、先にリリース済みの「ニンテンドーラボ」の上位グレードのような印象を受けました。
そして、コレを使って、次なる「お絵描きツール」を作る猛者が現れる日はくるのか…ちょっと気になりました(そこ)
◆This site is presented only in Japanese.